• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

John K 1954のブログ一覧

2019年11月29日 イイね!

便利なのか役立たずなのか…年寄りの悲哀

今日は妻が同窓会で出かけたので、一人で夕食です。
一人の時は、私は料理を一切しないのでいつも廉価な外食です。
特に食事の好みが正反対なので、妻な嫌いなものを食べに行きます。
昔は車で隣の市まで食べに行っていましたが、夜目の利かなくなったこの頃は徒歩圏内で探します。
今夜の行先は、近所の牛丼屋さんです。
僕は大好きなんですが、妻は脂身は食べません。
寒い中を散歩しながら行ってきました。
支払いの時に、前回dポイントで支払おうとしたことを思い出しました。
何かの設定が悪く、一杯溜まっているっポイントが使えませんでした。
その後出先のDOCOMOショップの前を通った時に空いていたので立ち寄って、接客係のお姉さんに使えるようにして欲しいとお願いしてセッティングしてもらったので、その確認を兼ねてdポイント払いに再挑戦です。
結果は…「使えないようになっているようです。」とのこと。
それは「使えるようになっていない。」なのですが、現金支払いで牛丼屋さんを後にしました。
あちこちで使ったので、ポイントはたっぷり溜まっているはずですが、使えないポイントなんて何の価値もありません。
Dカードは多くの機能があるようですが、クレジット以外の機能は私には無用です。
今度は近所のDOCOMOショップで再設定を頼もうと思いますが、そこは何時でも1時間以上の待ち時間なので行きたくないのが本音です。
こんなに対応では次回は替えた方が良いですね。
スマホが悪いのではなくてその多機能さに着いていけない年寄りの私が悪いのですが…今使っている機能は「電話」と「LINE」と時々「メール」位です。
ガラケーの方が良かったと思う日々です。
Posted at 2019/11/29 18:48:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | SmartPhone | 日記
2019年11月24日 イイね!

久々のケルヒャーでお掃除

今日は久々に暖かく、こちら関東地方では午後からは雨も止みました。
4:00AMに目覚め、暗いうちから起きだしケーブルテレビで古いサスペンスを見ていました。
2本見終えた7:00AMに妻が起きてきて朝食を出してくれました。
食べ終わりお腹が膨らんだら眠くなってきました。
「ちょっと寝てくる。」と寝室に戻り
「10:00AMになったら起こして…」と頼んで朝寝です。
起こしてくれた記憶は少しだけあるのですが、起きて居間に行ったのは12:00AMです。
早速お昼ご飯を食べて…
急に天戸掃除をしようと思いました。
帽子と眼鏡とで対水対策をして庭に出ようとすると…
「何処へ行くの?」と妻が聞いてきます。
「庭掃除…」と言いながら、物置きから妻が昔買ったケルヒャーの高圧噴射機を引っ張り出しました。

確かこれの出番は3度目です。
私は車は手洗い主義なので車の掃除では使いません。
最初に使ったのは何年も前の年末の大掃除の時です。
雨戸とアルミサッシと家の外装を掃除しようと、使ってみましたが…
冷たい水が降りかかってきて寒くて寒くてすぐに挫折しました。

その反省から2度目に使ったのは夏の良い天気の日でした。
寒くはないのですが、やはりずぶ濡れになりました。
高圧噴射水が綺麗な青空に巻き上がり、近所迷惑に違いありません。
幸いにも洗濯物を干している家は無かったのですが、近所で干している人が居たら苦情が来るに違いありません。
日本の隣家が近接した環境では、いったいどんな時につかえるのだろうか?疑問になりました。
きっと、寒くなる前で、午前中は雨で午後も日差しの少ない洗濯するのは皆が諦めるような日しかないな、と思っていました。
今日は正にそんな日ではありませんか!!
というわけで、唐突にケルヒャー作業を始めました。
まあ綺麗になりますね。
でもやはりずぶぬれです。
終わり次第、風呂に飛び込んで…
今年の大掃除はこれで終了です。

初めて気付いたのは、F30 のスタッドレスの保管場所に余裕を持たせるために、少し大きなサイズに買換えた物置が邪魔をして客室の家具の陰で普段は開閉しない雨戸が外せなくなっていることです。
買換える時はいろいろな場合をちゃんとチェックしないと、駄目ですね。この雨戸は開かずの扉になるのでしょう。

Posted at 2019/11/24 16:53:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月23日 イイね!

自動車は本当に使いやすくなっているのだろうか?

自動車は本当に使いやすくなっているのだろうか?
昨日からの雨が続いています。
車の掃除も庭掃除もできないので、今日も一日部屋で過ごそうと思っています。
一昨日は義父母の通院、昨日は義父の90歳の誕生日で野田市に車で行っていました。
最近車に乗っていて良く思うのですが・・・
ナビは音声で操作できるし、必要な事柄は音声とアラーム音で知らせてくれます。
危険がせまったらアラームと表示ランプで知らせてくれます。
車の状態を車自体がモニターしていてメンテが必要になったら知らせてくれます。
そもそもメンテののものが殆ど必要ではありません。
燃費も非常に良くなりました。
ターボで常用する低回転のトルクがUPして乗りやすくなりました。
車体の剛性もUPし、動特性も目に見えて良くなっています。
機械としての機能は格段に向上していることを疑う余地はありません。
しかし、・・・メーカーさん、何か勘違いしていませんか?
本当の車ってそんなもんなのですか、って気が常に付きまといます。
alt
車と操作者の関係は、耳と目と声で取るものなのでしょうか。 
昔好きだったJZZ30ソアラやBMW E46などは、目を閉じていても車の状態が解りました。
BMW E39 やZ31フェアレディZ も同様でした。
しかし、F30を始め最近の車には肌で感じる「何か」が感じられません。
alt
この写真は前に乗っていたE46です。
そして下の写真がE39です。
流石に総革内装と木目が好感触でした。
シフトレバーも木と革で、ずっと握っていたい素晴らしいものでした。
AT自体の耐久性はイマイチでしたが…
alt
写真ではわからない最大の違いはパワーステアリングの特性です。
E46/E39は油圧パワステが使われていました。しかし残念なことにF30では電動パワステになってしまっています。
コイン1枚を踏んでもそれが分かった、滑り始めた時にはその滑り量が直感できた油圧パワステはもうBMWには無くなってしまいました。
最も、国産車からはもうずっと前の燃費争いが始まった時期から、言い換えればE46の頃から電動パワステばかりだったので、BMWが劣っている訳ではありません。
重かったけれど地面の状態を伝えてくれた過去のハンドル感触の無い車で雪道を飛ばす気にはなりません。
もう一つの不満点はジョイスティックタイプのシフトです。
昔、マニュアル車に乗っていた頃は、片手で常にシフトレバーを握っていました。
山道など多くの回転が要るときだけ両手でハンドル操作していたでしょう。
左手の位置とエンジンの音から、どのモニターを見なくても今の段数とエンジン回転数を認識させてくれました。
シフトレバーはいつも中立位置、静かで回転数を感じさせないエンジン。
走っているときは、E46/E39 もシフトレバー位置からは大きな情報を得ることはできません。
「D」に入っているのか、「R」に入っているかは走行方向から分かりますからね。
しかし大きな違いは停まっていたり、ブレーキを踏んでいるときです。
従来のシフトレバーは手を乗せた途端に現状が把握できました。
レバーの位置が違いますから・・・
しかし今は、いつも中立、おまけにアイドリング音は静かでONかOFFかもわからない。
ブレーキを踏んでいたら,アイドルストップ状態もありうるのです。
停まっていて、次にバックしたいとき・・・
「P」に入っていたら手前に戻す。
「D」か「N」だったら向こう側に押す。
「R」 に入っていたらそのままで良い。
でもモニターを見ないと分からない。
恥ずかしながら何度か間違って焦ったことがあります。
自然に長年かかって体に染みついている感性と異なった操作方法を要求するような道具は、決して良い物とは思いません。
おかげでドンドンと運転が下手になってきています。
老人が良く事故を起こす原因は、こんなところにあると思えてなりません。
我々年寄り世代に要らないものは➊ジョイスティックタイプシフトと❷電動パワステと❸静かすぎる駆動源(EVとかハイブリッド)と❹アイドルストップ機構だと思います。
走行中にアイドルストップスイッチと起動ボタンを押し間違えて車が止まってしまったことがあります。押し釦ではなくせめてトグルスイッチにして欲しいなぁ。
ついでにCVTも辞めて欲しいなぁ。アクセルを踏んだ時の回転上昇と速度増加に違和感があるから…折角ATの滑りが減ったのにCVTになっちゃぁ意味ないでしょ。
年寄りは金を持っているしそれほど乗らないから、燃費なんてどうでもいいので、小さくて良いから乗って面白く感性を騙さない豪華な内外装の車を作って欲しいなぁ。
長々と勝手な愚痴につき合って戴きありがとうございました。

Posted at 2019/11/23 11:07:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW | クルマ
2019年11月19日 イイね!

夏タイヤとスタッドレスの比較

alt
冬タイヤに交換したので、忘れないうちに比較を書いてみようと思います。
夏タイヤは純正の購入時装着のブリジストン ポテンザS001 ランフラットです。サイズは前後共通で225/50R17で、7.5Jホイルに装着されています。
スタッドレスはホイルに装着された状態で中古購入したピレリ アイスコントロールで、サイズも同じランフラットタイプです。ホイル幅が8Jなので、こっちの方が気持ち踏ん張った形です。
一番大きな印象の違いは、冬タイヤはハンドル操作が軽いことです。夏タイヤでもE46やE39と比べると7割くらいの重さですが、冬タイヤでは夏タイヤの7~8割ほどの感触です。実に軽い感触です。きっとグリップ力の差が表れているのでしょう。
しかし、直進性はむしろ冬タイヤの方が良く、運転の楽さでは冬タイヤが上です。(グリップ力の差を試すような無謀なことはしていません。)
乗り心地は冬タイヤはブロックが柔らかいからかランフラットのゴツゴツ感が無くて良い感じです。
alt

しかし、当然と言えば当然ですがタイヤノイズは夏タイヤが静かです。
室内に聞こえる感じでは冬タイヤのノイズは夏タイヤの1.5倍程している感じです。この音はハンドルを大きく切るとより大きくなるのはタイヤショルダーが地面と当たる音でしょう。
新雪時のグリップ力ではショルダー部が効くと思いますが、私のように関東在住でスキーには行かないような使い方では、丸い形のショルダーのスタッドレスが良いかと思います。
乾燥路でのグリップ力の印象は、路面の細かな砂などに冬タイヤは影響されやすいようです。夏タイヤも影響を受けるのですが、乾燥路で1の夏タイヤが砂の浮いた路面で50%になると0.5のグリップですが、冬タイヤは元来その70%しかなくて砂で50%になると0.35のグリップ力になる感じでしょうか。
まあ、今の道路状況では多少気を付ければ 十分に年を通して使用できると思います。
BSのポテンザS001ランフラットの乗車感が、固い印象なのが冬タイヤとの比較になる原因でしょう。夏タイヤはスポーツタイプよりコンフォートタイプを選んだ方が良さそうです。S001が摩耗したり、ひび割れが出てきたら、コンフォートタイプの夏タイヤにしようと思います。
冬タイヤはミシュランのX-ICE3+ ランフラットにしたいのですが、高価なのでいまだに迷っています。
夏タイヤはYOKOHAMAのデシベルが好きでした。ランフラットタイプはまだまだ少ないので選択肢が少ないので困りますね。
Posted at 2019/11/19 22:12:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2019年11月19日 イイね!

山茶花が満開です。

alt
庭の端っこに紅葉と並んで植えられている山茶花が、今年も綺麗な花をつけてくれました。
退職するまで庭には出ることも無く、家を買った時に植えられていた庭木と妻が植えた庭木や草花ばかりなので、何の木か正確には分りません。
花の形と花弁がパラパラと散るので、牡丹ではなく山茶花だと思います。
alt
まだ沢山の蕾が付いているので、これからも楽しませてくれるでしょう。
散った花弁がお隣の庭にも沢山落ちるので、以前枝をバッサリと切ろうとしたら、内の居間からも綺麗な山茶花が見えるのを楽しませてもらっているから、花弁位庭に入っても良いよ。斬らないで、とお隣のご主人の優しい言葉。
お隣にも恵まれて毎年綺麗な花を楽しませる山茶花です。 

Posted at 2019/11/19 19:36:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 花や樹木 | 日記

プロフィール

「免許証を返還したら活動範囲が一気に狭くなりました。話題も減って完全に爺さんになりますね。」
何シテル?   07/15 11:36
退職して8年経ち、今年古希を迎えます。体力の減衰を痛感する最近です。 幼い頃から、車とバイクが好きだった父の影響で、エンジン音とオイルやガソリンの匂いが大好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/11 >>

     12
3456789
1011 12131415 16
1718 19202122 23
2425262728 2930

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン F30-318i (BMW 3シリーズ セダン)
******* 持病の入院再手術を4月に控えた3月の中旬に、整備で世話になっている近所の ...
BMW 3シリーズ セダン E46-325i (BMW 3シリーズ セダン)
E46の取り回し易いサイズ感が懐かしくなり、2台目のE46を購入した。このモデル以降は5 ...
BMW 5シリーズ セダン E39-540i (BMW 5シリーズ セダン)
BMWのV8エンジンに興味が湧いて、衝動買い。パワーは流石だが、排気音にV8独特のゴロゴ ...
BMW 5シリーズ ツーリング E39-525iT M Sport (BMW 5シリーズ ツーリング)
偶然見つけた内装はハイライン仕様で外装がMスポーツ仕様のガンメタ色のE39。中古車屋の社 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation