• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

John K 1954のブログ一覧

2020年01月19日 イイね!

お年玉付き年賀はがきの抽選日です。

お年玉付き年賀はがきの抽選日です。今日はお年玉付き年賀はがきの抽選日ですね。
今年から1等で30万円のお年玉が当たるそうです。
また全部外れてしまったオリンピックの入場チケットももらえると、嬉々として当選番号を調べました。
引退もして年賀はがきが届く枚数も半減してしまいましたが、全部の抽選番号を調べるには結構時間がかかりました。
丁度バラで宝くじを買った後のようです。
結果は…
丁度1等の10番違いが1枚と切手シートが1枚だけ当たりました。
10年以上前ですが、出張先の吹田市で昼食後に第一勧業銀行で買った宝くじを思い出しました。
スタートは甲府市でした。
お客さんとの出張打合せを終え、営業マンに駅まで送ってもらった後、特急電車の時間待ちの間に駅前の宝くじ売り場で10枚だけ買いました。
それまでは当たりにかすったことも無かったので、次に甲府に出張した時に購入した宝くじ売り場で調べてもらうと¥3,000.-が当たっていました。
¥3,000.-で買ったから、勝ち負けなしですね。
その¥3,000.-でまた購入して特急電車に乗りました。
次に甲府に行った時に、同様に調べてもらういました。
「おめでとうございます。」と、¥10,000.-の払い戻しでした。
当然、当たった分に少々プラスして全てを次の宝くじに突っ込んで、次回の出張で調べてもらうと、¥300×4になってしまいました。
来れには懲りずに、大阪府の吹田市に出張した時、昼食後の空き時間に駅前の第一勧業銀行で並んで買いました。
この時は、抽選日に自宅で調べました。
1等が当たっているように見えました。
途端に全身から汗が噴き出したのを覚えています。
見直すと、10番だけ違いました。
額から汗を滴らせながら、何度も何度も見直しました。
何度見ても、10番だけ違います。
何も当たりません!
しかし、きっと私の前か後ろに並んでいた人が当てたのでしょう。
数セットを示して、
「どれがよろしいか?」と示された中にあったかもしれません‼
実に悔しかったことを今でも忘れません。
お年玉付き年賀はがきの1等が外れたのは…汗も出ませんでした。
当然ですね。
Posted at 2020/01/19 20:40:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年01月08日 イイね!

名前の漢字とお役所仕事…

私の姓名は漢字で4文字と良くある名前なのですが、使われている漢字を正式に書くと「環境依存文字」が3文字も含まれます。【崎】当用漢字(右上が大の字)ではなく【﨑】(右上が立の字)のように使用頻度の少ないものです。
パソコンが普及した頃には使えませんでしたが、最近は殆どのシステムで使用可能です。殆どのシステムで、です。
この殆どが曲者です。
妻の旧姓は『○崎』で私の姓は『●﨑』です。
しかも、江戸っ子の義父によると戸籍上の姓は『○﨑』だが、過去に区役所からの依頼で住民票は『○崎』に変更したそうです。きっとコンピュータ化の影響だったのでしょう。
正式な書類を書くときには、義母は自分の姓と娘(妻)の姓の字の差を都度確認しています。
私が自分の名前の字体の特殊性に気付いたのは、結婚した時でした。
当時は仕事の関係で大阪市に住んでいましたが、妻の入籍のために区役所に行って婚姻届けを提出したときに担当の方から、「新郎さん、自分の名前は憶えてください。4文字の内3文字間違えています。」と指摘されて書き直しを指示されました。
その時に初めて名前に使う字体が決まっていることを知りました。
それ以来、可能な限り正規の字体を使っていますが…
会員になっているゴルフ場のチェックインシステムがコンピュータ化されたとき、私の名前は「●●●彦」になりました。最初の3つの環境依存文字にシステムが対応していなかったのです。
当然、ゴルフ場担当者に私の名前は読めません。
呼び出しも不可能です。
出張でホテルに泊まっても同様のことが多発しました。
うかつにオンライン予約などすると、チェックイン時にカウンタで名前が通りませんでした。
戸籍も住民票も免許書(身分証明書)も「●●●彦」なので、銀行口座も同じでなければなりません。
何らかの契約をして会員登録をすると、銀行口座か身分証明書との整合性から環境依存文字を要求されます。
「お宅の子会社のシステムは大丈夫?」と確認しますが担当者は同じ字を要求します。書き直して登録完了しても、暫らくすると、
「お客様のお名前の文字はサービス会社のシステムが対応できませんので、当用漢字に変更手続きを取ってください。」ほらほら、だから最初に言ったでしょ。

昨日、確定申告の書類を国税庁のホームページから作っていました。
申告書は問題なく作成できましたが、税支払い用のコンビニ納付用QRコード作成のシステムで拒絶されました。字が不適合と表示されてエラーになっていますが、どうすりゃ良いの?きっと当用漢字で出させるのでしょうねぇ。申告書はマイナンバーと繋がっているが、当用漢字でも良いの?
何のインフォメーションもありません。
普通はQRコードは同時に自動作成されるのに、申告書と別々に作成するのでしょう。その前に電話して確認するか…あ~あ、面倒くさい!
未完成なシステムを出すな!
久しぶりに腹が立ちました。
全く役人のする仕事は責任感もサービス精神も全くなっいませんね。
他にもQRコード作成は整理番号入力欄があるが、申告書を見る、見ると、
「税務署使用欄(記入しないでください)」の中に整理番号欄がある。
少なくともこの申告では整理番号入力は不要なはずだ。
ちゃんと注意書きでも付けろ、整理番号を調べるのにかなり時間がかかったじゃないか。(今朝、説明用のPDFファイルを読むと小さな字で、「不明の時は書かなくてよい」の記載が…それはシステム内に明示してほしいな。むしろ整理番号入力欄を消してほしいものです。)
普通にオンライン購入だったら、この時点で他の店を探すだろう。
役人どもよ、俺たちは税金など望んで払いたい訳じゃないぞ!
せめて使いやすいように、ちゃんとしたシステムを確認してから世に出せ。
Posted at 2020/01/08 06:38:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年01月06日 イイね!

まだスタッドレスで悩んでいます。

まだスタッドレスで悩んでいます。昨日、父母のサ高住を尋ねました。
朝車に乗り込もうとしたら、氷が沢山ボディに付いていました。
窓も氷片が付いてすぐには走り出せそうにありません。
暫らくアイドリングをしながらデフロスターを使って窓の氷と霜を落とします。
こんな時にはシートヒーターが気持ち良いので車内で音楽を聴きながら待つのは快適です。ハンドルにもヒーターが付いていたら良いのですが…もっと寒いときは手袋で凌ぎます。いろいろなギミック電装よりシートヒーターとハンドルヒーターの方が有効だと思います。
余程冷え込んでいたのでしょう。走り出してもパラパラと氷の落ちる音がします。
気にせず野田市に向かって入りました。
途中で鬼怒川を越える小さな橋を渡りますが、その上でハンドルが取られました。
少しでしょうが凍っています。
他の車も事故なくスムーズに走っていたのは何よりです。
でも、この程度で滑りを感じるなんて、今使っているピレリのスタッドレスもそろそろ寿命でしょうか。
夏タイヤから冬タイヤに代えてもらったBSのピットインでも、まだ山はあるけれど、そろそろ硬化してきているので、次シーズンには交換してください、と言われました。
勤めていた頃はゴルフ場への往復もあり年間5万キロほど走っていました。
特にパワフルな車では、タイヤは2万キロももたなかったので、毎年のようにタイヤは換えていました。
しかし今はパワーの無い318iで年間5千キロしか走りません。
タイヤの溝はきっと6年以上持つでしょう。
夏冬換えて使ったら、溝は10年以上持つと思います。
次のタイヤも劣化で交換の運命でしょう。
廉価なタイヤを数年だけ使うか、高級なタイヤを何年も長く使うか?
対トラブル重視でランフラットを使うか、乗り心地重視で普通の物を使うか。
夏用/冬用を交換しながら使うか、スタッドレスを年中使うか、雪など滅多に降らないから夏用使用で雪の時は車を使わないか…
交換を自分でしなくなったので、交換工賃が年間¥8,000.-かかるようになると益々悩みは膨らみます。
ミシュランX-ICE3+RUNFLAT がもっと安ければ、悩むことも無いのですが…
E39にX-ICE2を付けていた時の好感触が忘れられません。
途中で夏用タイヤに戻さなくなったほど素晴らしい感触は大好きでした。
それが2世代更新したならより素晴らしくなったでしょう。
しかし工賃別で4本15万円以上はちょっと迷いが出る価格です。
ミシュランのオールシーズンも興味あるし…
そして、ホイールは純正を使うか、今冬用に使っている物を使うか、別の物を調達、いっそ19インチでも付けるか…
昨日の路面状態でまたまた迷ってしまいました。
Posted at 2020/01/06 09:07:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイヤ | 日記
2020年01月04日 イイね!

おめでとうございます。

新年おめでとうございます。
今年も気の向いたことを雑多に書いていこうと思います。
気が向けば見てください。

退職して年金生活になると、自分の意見を出すことも出すところも無くなるので、たまには何か書きたくなるのです。
近所付き合いも家族とも情報連絡と冗談や酒の話題程度。
たまにLINEで旧友とコンタクトする程度なので、ついつい、この場を借りてしまいます。

年末年始で二人の息子と昨年入籍だけ済ませた長男の嫁が帰ってきました。
具体的にはすることも無いので、飲み食いばかりの年末年始です。
妻は息子にご馳走を食べさせたいようで、息子にメニューを選ばせます。
年末は用意していた「蟹」パーティと、例年の寿司屋での年忘れ飲み会。
妻の作ったビーフシチューとおせち料理で食いすぎ状態でした。
近所の酒屋で見つけた「田酒」と「ワイン」と「ビール」が用意してあります。
医者から言われていた「禁酒」も「カロリー制限」も正月休みです。
10日の検査予定が怖いですね。

年末に満タンするために立ち寄ったガソリンスタンドで路肩のブロックに左下を擦って、また車にマークを増やしてしまいました。
ぼんやり運転していて、全くそのブロックには気が付いていませんでした。
偶然妻も乗っていて、前回の駐車場での接触と合わせて、完全に信頼が失墜してしまいました。
自分も動揺して、セルフ給油後店員に確認してもらうのが精一杯で給油量のデータを持ち帰るのを忘れてしまいました。
車両購入以来続けてきた燃費レポートが途絶えてしまいました。
気を付けます。
Posted at 2020/01/04 07:03:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | BMW | 日記

プロフィール

「免許証を返還したら活動範囲が一気に狭くなりました。話題も減って完全に爺さんになりますね。」
何シテル?   07/15 11:36
退職して8年経ち、今年古希を迎えます。体力の減衰を痛感する最近です。 幼い頃から、車とバイクが好きだった父の影響で、エンジン音とオイルやガソリンの匂いが大好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/1 >>

   123 4
5 67 891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン F30-318i (BMW 3シリーズ セダン)
******* 持病の入院再手術を4月に控えた3月の中旬に、整備で世話になっている近所の ...
BMW 3シリーズ セダン E46-325i (BMW 3シリーズ セダン)
E46の取り回し易いサイズ感が懐かしくなり、2台目のE46を購入した。このモデル以降は5 ...
BMW 5シリーズ セダン E39-540i (BMW 5シリーズ セダン)
BMWのV8エンジンに興味が湧いて、衝動買い。パワーは流石だが、排気音にV8独特のゴロゴ ...
BMW 5シリーズ ツーリング E39-525iT M Sport (BMW 5シリーズ ツーリング)
偶然見つけた内装はハイライン仕様で外装がMスポーツ仕様のガンメタ色のE39。中古車屋の社 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation