
昨日、父母のサ高住を尋ねました。
朝車に乗り込もうとしたら、氷が沢山ボディに付いていました。
窓も氷片が付いてすぐには走り出せそうにありません。
暫らくアイドリングをしながらデフロスターを使って窓の氷と霜を落とします。
こんな時にはシートヒーターが気持ち良いので車内で音楽を聴きながら待つのは快適です。ハンドルにもヒーターが付いていたら良いのですが…もっと寒いときは手袋で凌ぎます。いろいろなギミック電装よりシートヒーターとハンドルヒーターの方が有効だと思います。
余程冷え込んでいたのでしょう。走り出してもパラパラと氷の落ちる音がします。
気にせず野田市に向かって入りました。
途中で鬼怒川を越える小さな橋を渡りますが、その上でハンドルが取られました。
少しでしょうが凍っています。
他の車も事故なくスムーズに走っていたのは何よりです。
でも、この程度で滑りを感じるなんて、今使っているピレリのスタッドレスもそろそろ寿命でしょうか。
夏タイヤから冬タイヤに代えてもらったBSのピットインでも、まだ山はあるけれど、そろそろ硬化してきているので、次シーズンには交換してください、と言われました。
勤めていた頃はゴルフ場への往復もあり年間5万キロほど走っていました。
特にパワフルな車では、タイヤは2万キロももたなかったので、毎年のようにタイヤは換えていました。
しかし今はパワーの無い318iで年間5千キロしか走りません。
タイヤの溝はきっと6年以上持つでしょう。
夏冬換えて使ったら、溝は10年以上持つと思います。
次のタイヤも劣化で交換の運命でしょう。
廉価なタイヤを数年だけ使うか、高級なタイヤを何年も長く使うか?
対トラブル重視でランフラットを使うか、乗り心地重視で普通の物を使うか。
夏用/冬用を交換しながら使うか、スタッドレスを年中使うか、雪など滅多に降らないから夏用使用で雪の時は車を使わないか…
交換を自分でしなくなったので、交換工賃が年間¥8,000.-かかるようになると益々悩みは膨らみます。
ミシュランX-ICE3+RUNFLAT がもっと安ければ、悩むことも無いのですが…
E39にX-ICE2を付けていた時の好感触が忘れられません。
途中で夏用タイヤに戻さなくなったほど素晴らしい感触は大好きでした。
それが2世代更新したならより素晴らしくなったでしょう。
しかし工賃別で4本15万円以上はちょっと迷いが出る価格です。
ミシュランのオールシーズンも興味あるし…
そして、ホイールは純正を使うか、今冬用に使っている物を使うか、別の物を調達、いっそ19インチでも付けるか…
昨日の路面状態でまたまた迷ってしまいました。
Posted at 2020/01/06 09:07:59 | |
トラックバック(0) |
タイヤ | 日記