• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

John K 1954のブログ一覧

2020年02月29日 イイね!

4 シリーズは良いですね。

4 シリーズは良いですね。妻と愛車のF30でショッピングモールに買い物に行きました。
空いていたので、左右は空車のままでした。
買い出しした食料を抱えて車に戻ったら、隣に白の4シリーズが止められています。
付けられた5スポークの19インチホイールが似合っています。
フロントタイヤ後部から後方に続く独特のプレスラインが綺麗です。
車のデザインは大きいほど伸びやかで綺麗になります。
だから3シリーズより5シリーズが、5シリーズより7シリーズが良く見えるのは当然だと思います。
しかし3シリーズと殆どサイズの変わらない4シリーズが、これほど流麗に見えることには驚きました。
しかし3も4も、今のモデルは大きいのが残念です。
E46サイズだったら買換えるのですが…
アリオンとかプレミオがFRでもう少し車高が低かったら良いのに…


Posted at 2020/02/29 13:52:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2020年02月25日 イイね!

馴染んできたMOMOスタッドレス

馴染んできたMOMOスタッドレスMOMO のスタッドレスでは、野田の祖父母を見舞ったり、買い物に出たりと先週から合わせて150㎞程を走りました。
取り付けた時、タイヤ館ではXL規格を重視したのでしょう、250KPaに充填してありました。そのまま使用した初期段階は、音は静かですが、荒れた路面では細かな弾みが多いと感じました。
その為、220KPaに内圧を下げました。
220KPaで既に50km以上走っています。
先日レポートさせていただきましたように、低圧時は走り始めた時に柔らかく感じましたが、馴染みが出てきたのでしょう。走り始めてからしっかり感を感じられるようになりました。
トレッドが出すノイズも小さく、走行時のグリップ感も十分です。
VR規格の信頼性を感じます。
当初よりかなり良くなりました。
Posted at 2020/02/25 14:24:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイヤ | 日記
2020年02月25日 イイね!

どんな戦略商品なのでしょうか

どんな戦略商品なのでしょうか理解不能な商品が (BRIDESTONE)ERGRANZ です。
たまたまネットで見つけた極安タイヤでした。
アジアンタイヤ並みの価格でしたが、ネットで色々と調べてみると、どうやらブリジストン社による日本製タイヤのようです。
トレッドパターンを見るとポテンザ→Gグリッド→ERGRANZ と金型を使いまわしているようです。
他のメーカーでも廉価バージョンに古いトレッドパターン≒古い金型を使ったものはあるので、同じような戦略でしょうか?
しかし、メーカー名の表示も無く、ERGRANZ名とMADE IN JAPAN の表示だけというのは正規のメーカーの戦略商品とは想えません。
まるで価格だけを狙う客に売って市場シェアを繋ぎとめるためだけの特売商品ですね。
BSも下品なことをする会社だなぁ、と思いながらも安さに惹かれて買ってみました。
思いの外使える良いタイヤでした。
昔はまともにちゃんとした価格を付けて売っていたのでしょう。
今、BSブランドで正規のラインアップに並べて売っても何ら問題ないような…
下品なユーザ-の私は、余計にその商品の成り立ちに興味が湧きました。
原価が売価を越えていて売れば売れるほど損をするなら、シェア稼ぎのためでも売らないでしょう。
流石にこの価格で売ったら利益率が下がるから、正規の商品ラインアップには入れないのでしょう。
市場価格が崩れるのが嫌なのかもしれません。
でも、窮すれば売ってしまうほどの原価と価格の関係なのですね。
BSがタイヤを作って売るときに、本当に最低の利益を確保した正当な価格は ERGRANZ 程度でそれ以上は鳩山家の小遣いや役員の高価な報酬なのかなあ…
TOYOTA自動車がタイヤの製造に食指を示して研究を始める筈だ。
きっとアジアンタイヤの販売価格が妥当な価格ってことなのですね。
Posted at 2020/02/25 10:11:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイヤ | 日記
2020年02月25日 イイね!

ヨコハマグランプリM5は良いタイヤだった

ヨコハマグランプリM5は良いタイヤだったタイヤのことばかり書いていたら、ヨコハマのM3/M5を思い出しました。
同じヨコハマのAVIDは好みではなかったが、どういうを訳かまた購入したM5 は
とても気持ち良く走ることが出来るタイヤでした。
しっとりと地面に貼り付いて走る感触はちょっとだけスポーティな車にマッチして
とても快適でした。
同じメーカーの価格帯もそれほど変わらない商品なのに、こんなに良い印象と悪い印象がするのは、製品の個性なのでしょうか?
総括的にDUNLOP/GOODYEARなどよりYOKOHAMAのタイヤに良い印象を受ける簿は好みの問題でしょうか?
タイヤ選びは難しく楽しいと思います。
Posted at 2020/02/25 09:52:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイヤ | 日記
2020年02月24日 イイね!

ワイドなタイヤで曲がったら…

夏タイヤの記憶に戻ります。
不思議な感覚を覚えたタイヤにピレリPゼロ ネロ があります。
alt
ネロ 以外のピレリはグリップが大きい訳でもありませんが滑らかに気持ち良く走れるタイヤでしたが、ネロ だけは感覚が違いました。
BMW専門中古車店で車を選んだ時に、決め手となって選んだのは18インチのネロ が装着された個体でした。
試乗はしましたが5分足らずで、タイヤの個性までは分かりませんでした。
マイカーになって走ってみると、タイヤの外側と内側のよじれを感じます。
直線を走っている間は良いのですが、交差点で曲がるとタイヤがよじれるような感触がするのです。確かに車が曲がるときにはタイヤの移動距離に部分的な差が出るはずなので、その差を吸収しきれないって感じなのです。
折角、18インチのピレリが付いているからと選んだのですが、これでは価値がありません。
直ぐにお気に入りだったNEXEN N3000 に付け替えました。
グリップ力が高いより、微量は滑ってくれる方が良い感触を与えてくれるのかもしれません。
特にスポーツ性を強化していないBMW程度のセダンには、と思います。
コンフォートタイプのタイヤが好印象を示すのもこのためでしょう。
これからはコンフォートタイプを買うことにしようと今は思っています。
Posted at 2020/02/24 08:59:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイヤ | 日記

プロフィール

「免許証を返還したら活動範囲が一気に狭くなりました。話題も減って完全に爺さんになりますね。」
何シテル?   07/15 11:36
退職して8年経ち、今年古希を迎えます。体力の減衰を痛感する最近です。 幼い頃から、車とバイクが好きだった父の影響で、エンジン音とオイルやガソリンの匂いが大好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/2 >>

      1
234 5 6 78
9 10 111213 1415
1617 1819 20 21 22
23 24 25262728 29

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン F30-318i (BMW 3シリーズ セダン)
******* 持病の入院再手術を4月に控えた3月の中旬に、整備で世話になっている近所の ...
BMW 3シリーズ セダン E46-325i (BMW 3シリーズ セダン)
E46の取り回し易いサイズ感が懐かしくなり、2台目のE46を購入した。このモデル以降は5 ...
BMW 5シリーズ セダン E39-540i (BMW 5シリーズ セダン)
BMWのV8エンジンに興味が湧いて、衝動買い。パワーは流石だが、排気音にV8独特のゴロゴ ...
BMW 5シリーズ ツーリング E39-525iT M Sport (BMW 5シリーズ ツーリング)
偶然見つけた内装はハイライン仕様で外装がMスポーツ仕様のガンメタ色のE39。中古車屋の社 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation