迷いに迷ったスタッドレスタイヤ。
やはり今の7年落ちのピレリ アイス コントロール225/50R17は寿命でしょうか。
強めのブレーキ操作時やハンドルを切った時に、砂に乗ったような感触を感じます。
これらは危険が伴う時なので、安心して走れないと感じます。
峠を巡行しているときなどは、それなりにしっかりした感触を受けるのですが、肝心な時に駄目ですね。
走行距離自体が少ないことと、このところ雪自体降らなくなってしまったので、
「本当にスタッドレスは必要なのか?」の疑問が続いていました。
そのために、年に2度、4000円程の交換費用を費やして物置からの出し入れに汗をかく必要はあるのか?
結局以下の数案で迷っていたのです。
1⃣ ついでに18インチとか19インチにする。
2⃣ 信頼しているミシュランX-ICEを奮発する。
3⃣ 今年のシーズンももうすぐ終わるので、来年にする。
4⃣ VRグレードのスタッドレスに替えて、オールシーズンの様に使う。
5⃣ 本物のオールシーズンにする。
1⃣についてはYahooオークションで物件探しをしてみました。
昔はBMWと言えばBBS鍛造モデルに決まりだったのですが、14mmボルトへの対応が不明確です。またF30 にはマッチする気がしません。
これだという物件にはなかなか見当たりません。
少しは気に行ったホイルが見つかってもセットされているタイヤが夏物だったりQRグレードだったり…
高年式でHR以上のグレードのスタッドレスの付いた物件は見つかりません。
2⃣ミシュランのX-ICEを付けるならランフラット対応品が良い。
しかしそうなると4本揃えて15万円はかかる。
雪がふらないかもしれないのに、この価格は…
5⃣も同様です。おまけに雪に対しての効果は良く解りません。
かなり迷いましたが2⃣も5⃣も今回は却下です。
3⃣ 来年交換するなら…
今年は暖かくなったら夏用に交換して、冬用を交換する時には、古いタイヤの付いたホイルと購入したスタッドレスの計8本を交換業者に持ち込んで、外した夏用タイヤを持ち帰らないとならない。
これは結構面倒な作業だ。
4⃣今換えるなら…
手配したタイヤを持ち込んで交換してもらい、外したタイヤは廃却。
暫らく使ってみて、ドライ・ウェット性能が我慢の範囲なら、そのまま摩耗するまで使い続ける。
その為には車検対応サイズが必須!
で、VRグレード品車検サイズを買うことにしました。
この範囲で選ぶと知っている範囲では写真のATR WINTERSPORT101かNANKANG SV2なのですが、共に今の市場では入手できません。
ATRはインドネシア製、Nankangは台湾製で、共に私の嫌いな中国製でも韓国製でもありません。
(中国・韓国は学校で反日教育をしている!!言わば敵国です。)
ATRはサイズ違いの225/45R17なら少し古い在庫品を廉価に買えます。
外径で30mmほど小さいだけなので、車検も問題ないでしょうが、外径の小さなタイヤはあまり格好よくありません。
車検サイズで入手可能なのはこの写真のMOMO。
ハンドルで有名だったMOMO社がタイヤ製造会社を買収して作って言いますが中国製です。
可能であれば選びたくない製品です。
デザインから言うと、ATRの方が性能は良さそうですし、実際325i Mスポに付けて体験済です。
Autoway社のユーザーレポートではMomoも結構良い評価なので試す価値があるかも…
そんな考えからMOMO NORTHPOLE W-2 225/50VR17を手配しました。
Tポイントやらpaypayポイントなどを使って支払いは4本で¥30,000.-未満!安い!
ミシュラン1本分ほどです。
15日の特別クーポンなどが付くので実質は更に廉価です。
付けたらまたレポートします。
Posted at 2020/02/16 13:16:11 | |
トラックバック(0) |
タイヤ | 日記