今日も寒い日が続いています。
明日からは暖かい日が続く予報です。
昨シーズンに続いてこの冬も雪は降りませんでした。
来シーズンはどうなるのでしょう。
愛車のF30 はターボ交換で工場に入ったままなので、たっぷりある時間を使って、今後のスタッドレスの方向性を考えていました。
BMWで使ったスタッドレスについて改めて整理しようと思います。
1⃣最初のE46 BMW320i時代に受かっていたスタッドレスの記録も記憶もありません。
何か付けていた筈なんですが…
2⃣E39 BMW525ツーリングHi‐Line時代
台湾製アジアンタイヤのNankang SV2 235/40R18 を使っていました。
これを選んだ理由は速度レンジがHR規格だったこと。
その通り高速では抜群の走行性を味わえました。
大好きなタイヤの一つです。
夏ホイルは鍛造RS-GT を使っていたので、冬用 鋳造のRXホイルが不満になって、中古のアルピナセット 235/40R18 を見つけて購入しました。
これに付いていたのがミシュランのX-ICE2 TRグレードです。
性能差は僅かでしたが、タイヤウォールのブランド名が Nankang とは雲泥の差です。
3⃣E39 BMW525ツーリングMスポーツ時代
アルピナを付けたままHi-Lineを売却したので、代わりのタイヤで選んだのが…
気に入っていたSV2 と同じNankang SN 235/40R18 です。
理由は、市場でSV2 が見つけられなかったからです。
残念ながら SNの速度グレードは多くの日本製と同じQRグレードです。
予想通り、軟弱で高速度往路ではふらつきが怖くて走れません。
制限速度遵守を強いられます。
ネットによると SNはブリジストンとも似た特性だそうです。
それならQRグレードのスタッドレスタイヤは欲しくありません。
4⃣E39 BMW540Hi-Line時代
シーズンになったら、スタッドレスをHR~VR規格のものに替えようと思ったら、半年乗った秋頃にはミッションが不調になってしまった。
ミッションの手入れで金欠になり前モデルで使用していた SNを使い、結局翌春にはE46に乗り換えた。
5⃣E46 BMW325Mスポーツ時代
中古手配時にATR WINTERSPORTS101 225/45R17 VR規格を購入して取り付けて納車してもらっいました。
当面は今のオールシーズンタイヤのような使い方をしていました。
夏でも全く不満なく使用できて、ミシュランよりもナンカンよりも好感触だった。
F30 でもこれが入手できれば、ATRが一番欲しいが、F30 の225/50R17 が見つからない。
6⃣F30 BMW318i Luxury時代
中古でセット呼応乳したピレリ アイスコントロール 225/50R17 TRグレードです。
選択理由はもちろんTRの速度グレードです。
やはりミシュランよりワンランク下の印象です。
昔、JZZ30ソアラ時代にのHRグレードの40扁平18インチのミシュランとピレリを使ったが、ミシュランの方がずっと良かったので、メーカー/ブランドとして日本の雪にはミシュランが上でしょう。
ところで速度レンジは理解されていますか。
保証最高速度を記号化したものです。
低速から、LR/NR/QR/RR/SR/TR/HR/VR/WR/YRで、各々保証最高う速度(km/h)で、120/140/160/170/180/190/210/240/270/300です。
SRやHRは良く見ましたね。
どうして日本はQR160km/hが多いのでしょう。
今の時代、ちょっと寂しい数字だと思います。
出来ればHR以上を選びたいものだし、私の経験ではHR以上を選べば不満が少ないですね。
次の候補は中国製が不満ですが、イタリアブランドのMOMOを選ぼうかなと思い始めました。
やはりVR規格は大切だと思います。
まぁ、元気に車が戻ってきてからですがね。
Posted at 2020/02/11 23:28:30 | |
トラックバック(0) |
タイヤ | 日記