年寄りは昨日の朝5:00以前と早朝に目覚めてしまいました。
普段でも早く目覚めることは良くありますが、そんな日は大概昼寝をして睡眠時間を補充します。
昨日は8:00から野田に両親の見舞いに行き、帰ってから週に一度の買い物をして、雨も降っていないので久しぶりに車の水洗いをしてここ1ヶ月ほどで溜まった泥を洗い流しました。まだ今週は雨が降る予想も出ているので、拭き上げもワックスもなしです。(それでも近所の人は??と見ているだろうなぁ)
明るいうちからひと汗流したら夕刻にお中元が届きました。お礼の電話をして、送られてきた浜名湖のウナギを早速丼にして食べ終わったら20:00でした。
一日ちゃんと活動したら、眠くてたまりません。20:00に蒲団に潜り込み昨日は終了です。
やはり今朝は早朝?に目覚めました。2:20起床です。
することもなくパソコンを立ち上げて…なんとなく車のことを考えていました。

衝動買いだったけれど、あの時の判断はどうだったのだろう…
メンテ契約を5年間したF30に2年半乗った反省会かな…
[1] 次は幅1800㎜以下の車にしよう。
F30は丁度W1800 ㎜なのでスペック上はOKです。
しかしE39に比べると乗っていて大きい感じがします。
評価は▲でしょう。
[2]BMWを買うなら青いセダン。
サイズ的には1シリーズに魅力がありました。しかし1はセダンじゃないのです。
ハッチバックやツーリングは雨の日に走ると
リアウィンドウが自分で巻き上げた泥で汚れるのが嫌いです。
これは今でもそう思いますから◎です。
[3]Mシリーズは止めよう。
F30のMシリーズは知りませんが、E39もE46もMシリーズの足は普段使いには
硬すぎです。車高が落ちているのはかっこ良いですが、あの硬さは抵抗あります。
今のLuxuryは限界でしょう、〇です。
[4]サンルーフは要らない。
昔ヘビースモーカーだった頃は重宝しましたが、タバコを辞めるとサンルーフを
使うことはありません。
解放感はカブリオやTバールーフに比べるとしょぼい。
何よりルーフラインを壊しているし、WAX掛けなどのメンテがしにくい。
BMWは在庫販売が基本でほとんどがサンルーフ装備車両です。
「サンルーフ付きにしてください。オプション費用は要りません」と言われたが、
ただ1台あったサンルーフ無しの在庫を購入した。良かった◎
[5]内装は革張りに限る。
過去所有のBMW5台のうち3台が本革シート仕様。これは最高!
今にも敗れそうなMスポのシートとは異なり、堅牢にして豪華、おまけにヒーター最高!
その為だけにLuxuryにしました。
「青ボディ」「サンルーフ無」「本革シート」の当時の在庫は1台で内装色は選択不能。
でも今でも大満足◎
[6]BMWなんだから6気筒でしょう。
E39でV8も買った。でも馬力以外6気筒の方が良かった。
F30にも6気筒はありますが、定年後の年寄りには持て余しそうな高仕様。
320iの4気筒ターボがBMWは一押しです。
でも・・・4気筒は義理の弟が以前E46の318に乗っていて借りて乗ったことがあるが…
6気筒車とはエンジンの感触にかなりの格差。
疑問を消せない時に出てきた3気筒バージョン。
私は元来3気筒は好きなのです。
バイクもYAMAHA XS750という水冷3気筒シャフトドライブのナナハンに乗っていました。
3×2=6なので6気筒の弟分のような気がしていました。
だからほとんど迷わず318i 一本押しでした。
今の印象ですか?悪くはないけどバランスシャフトのチューニングがちょっと甘いかな。
まあ▲でしょう。
以上の点をまとめると…やっぱりE46の2500㏄が一番好きってことかな。
F30のヘッドのデイライトに騙されちゃったんだなぁ、きっと…。
Posted at 2020/07/22 04:55:02 | |
トラックバック(0) |
BMW | 日記