• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

John K 1954のブログ一覧

2020年09月20日 イイね!

徐々に馴染んできたF30

徐々に馴染んできたF30退院して10日経ちました。
痛みは殆どありませんが、歩くと500歩位で足が攣りそうになります。そこからは歩いたり止まったり…
つまりスムーズに動けるのは300m位でしょうか。
車以外では何処にも行けそうにありません。
駐車場所が確保できる所だけなので、昨日は駐車場所の限られた眼科に行くのを諦めました。
来週は行けるように、家の中をグルグルと歩き回っています。
動物園の熊にでもなった気分です。
ここ10日間で両親の見舞いに2度と、掛かりつけのクリニックへ1度、計3度車で出かけました。
愛車はやっと17,000㎞を走破し、当たりも出てきたようです。
3気筒エンジンも滑らかになった気がします。
6気筒の倍の周期ですが等間隔爆発の良さも出てきたようです。
残念ながら回転バランスは6気筒のようにはいきませんが、通常はバランスシャフトが十分機能してくれています。
サスの動きも滑らかになって、購入後の印象より良くなってきました。
見切り視界の悪さによる違和感はシートポジションを上げることによってかなり改善しました。どの車でもシートポジションを一番低くする癖が災いしていたようです。
しかし、後席の後ろの視界は、高いトランク・少し狭いリアウインドウ・3つ装備された大きめのヘッドレスト・歳で廻らない体の影響で良くは感じません。バックカメラの映像も小さいのが難点です。
何よりもアイドルストップ機能をカットしたのが、好印象に繋がっていると思いますが…アイドルストップON-OFFボタンには一切触ることはありません。しかしディーラーに整備に持っていくときは元に戻さないといけないのでしょうか?
不思議です。
Posted at 2020/09/20 17:25:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2020年09月17日 イイね!

車って…

車って…一日中、新しい内閣の紹介ばかりです。
意外と期待度が高いようですが、私には自民党の利権保持のためのモリ・カケ・サクラと黒塗り資料の『疑惑隠匿内閣』にしか感じられません。その為に全派閥一致で真面目な反乱者の石破氏当選を阻止したのでしょう。
コロナ対策最優先とさえ言えば何でも許されるとでも思っているのでしょうか。期待はできません。
せめて『デジタル庁』は止めて、『ディジタル庁』にしてください。『DIGITAL』ですから…
政治批判はこの位にして、深夜番組でSkyDrive社の「空飛ぶ車」を紹介していました。なかなか短距離ですが格好良く実際に人を載せて飛んだようです。ライト兄弟が初めて飛んだ時より安定して完成された感じです。法的な障害は多々あるでしょうが近い将来、普通に乗れるようになるのでしょう。
しかし、どうも私には車には見えません。超小型のホバークラフトか巨大なドローンか…
だからと言って⓵車⓶ホバークラフト③ドローンなどという序列があるわけではありません。身近な自分で操る乗り物の意味で『車』と呼ばれているのでしょう。
私は、車は旋回するとき外側に傾く乗り物で、バイクが旋回時に内側に傾く乗り物だと思います。この挙動の違いが、車とバイクの楽しさを生んでいると思うのです。その意味では、ぜひ『空飛ぶバイク』と呼んで欲しいと思って、深夜放送を見ました。
関連情報URL : https://skydrive2020.com/
Posted at 2020/09/17 03:22:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月13日 イイね!

回復と病院のTASKは…

退院して3日経ちます。
久しぶりに野田の父母を訪問しました。
車での移動には全く障害はありませんが、歩くと300m程で右の臀部の筋肉が軽い痙攣を起こします。
ベッドでの生活がかなり筋力を落としているようです。
入院中も一生懸命リハビリしていたのですが、不足だったのでしょうか。
右の大動脈にステントを追加したので、血流がまだ不十分なのでしょうか。
手術後の回復に関して面白いと思ったことは…
2日AM10:00 に手術室に歩いて行って手術台によじ登り、その後は全身麻酔で記憶が飛びました。
気付いたのはPM1:30頃でした。
既にICUに移り、2名の介護士が諸機器を取り付けたり、後処理をしてくれていました。
既報通りPM4:00に一般病棟の個室に移りました。
「出来たら、足首だけでも動かすようにしてください」
PM6:00頃には看護師がそう言って足首を廻してくれました。
痛くはないし、暇なので足を徐々に動かします。
PM8:00頃には足全体が動かせます。
PM10:00頃には腰が痛くなって体も動かしたくなって看護師にベッドの上に座っても良いかと聞いてみました。
「我慢できる範囲なら動いても良いですよ」
術後12時間もたっていないのに、今の技術は凄いと思いながら起き上がろうとすると、いろんな物が動きを止めます。
「俺の体に何が付いているのだろう?」
薄暗い部屋の中で探ってみました。
酸素吸入器が顔に付いていて、ボンベまでのホースが頭を引っ張っています。
胸と腹に心電図計が付いていて、送信機まで引かれた電線が体を引っ張ります。
指先には血中酸素濃度の測定器が付いていて、先述の送信機まで配線が付いて右手の動きを拘束します。
左手には点滴が付いています。
そして下半身には導尿管が付けられ、とても動けたものじゃありません。
仕方なく、体を動かすのは我慢して足だけゴソゴソと動かすことにしました。
翌3日のAM5:00を過ぎた頃、看護師さんが覗きに来ました。
「起きていますね、じゃ体重を計りましょう」
「体重計を持ってきてくれるのですか?」
「廊下の向こう側にあるので計りに行きましょう」
「何か一杯ついてるけど…」
「私が持っていきます」
???
尿のタンクと酸素ボンベと送信機を看護師さんが持って、点滴棒を押しながら体重計への徒歩の旅です。
体重ってそんなに大事???

酸素ボンベと導尿管と血中酸素濃度計はお昼までに外して貰いました。
PM2:00を過ぎて看護師が来ました。
「レントゲンを撮りに行くので、心電図は外しましょう」
残るは点滴棒だけで凄く身軽になりました。
そして看護師が持ってきたのは、車椅子でした。
重装備の体重計ツアーから8時間以上経っています。
「なんで今になって車椅子?」
勿論、徒歩でエレベーターに乗ってレントゲン室まで行ってきました。
帰ってきたらリハビリ担当が来ました。
「さあ、大変ですが今日から歩く練習をしましょう。今日はナースセンターの周りを歩いてみましょう」
「さっきレントゲン室まで歩いて行ってきましたよ…」

病院というのは不思議なところです。
Posted at 2020/09/13 19:47:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | Health | 日記
2020年09月10日 イイね!

日本て本当に民主国家なの?

今、一番腹が立っていること
それは次期総裁選のことです。
支持率最低のもり・かけ・さくら疑惑に答えず逃げまくる政権の中心である首相が退任したら、後継の首相は自民党だけで選挙して、今の予測では疑惑政権の副将が最有力候補で政治方策は継続だって…
国民を馬鹿にしているのか!
こんな選出方法が民主主義だと言えるのか!
首相=与党総裁はもうやめて欲しいものです。
Posted at 2020/09/10 21:06:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月10日 イイね!

病院の中の不思議な質問

手術だけではなく、歯医者などでもいつも返事に困る質問があります。
「痛くないですか?今の痛さはどのくらいですか?」
医者も看護師も患者のことを考えて聞いてくださるのでしょうが、答えの尺度が分かりません。
痛くないわけはありません。多少は平素と違いがあります。
「痛かったら言ってくださいね。」
前回、局部麻酔で治療を受けた時に治療中に聞かれました。
歯医者でも聞いたことがある質問を返してみました。
「どの程度の痛さで痛いと言うのですか?」
明確な返事は得られませんでしたが、どうやら我慢の限界位でしょう。
「程度は人によって違いますね。」とのことです。
「痛いと言ったら痛くなくしてくれるんですか?」と聞くと「別に同じです。」の答えが…どうして術中に聞くのでしょう?
今回はICUの中で全身麻酔から醒めた時に聞かれました。
「今の痛さは0から10の間で言うといくつくらいですか?」
おやっ、少し進歩した質問ですね。
「そうですね、まったく平静ではないので、1だと思います。」
その後、色々と治療されて、「今はどうですか?」
「さっき、1と言ったから、今は0.5しか答えがないのですが、少数で答えても良いですか?」
ICUのお医者さんは笑っていました。執刀医と麻酔の担当医の技術が素晴らしかったのでしょう。感謝です。
そして次の相談を持ち掛けられました。
「術後1時間でこんなに意識のはっきりした人は余りいません。痛みもないようなので一般病棟に移りますか?」
「厄介な患者だからICUから追い出されるのですか?」と聞いてみました。
「実は今ICUは満杯なんです。貴方が一般病棟に移ってくれたら、貴方の看護は一般病棟の担当がするので我々ICUの担当は他の患者を看護できます。勿論、必要な時は駆け付けます。」
横のカーテンを少し開けてくれました。高齢の女性が苦しそうにしています。周囲を見ると多くの患者が苦しそうに寝ています。そういえば苦痛を訴える声が周囲に一杯です。
「分かりました。喜んで協力させていただきます。」
こんな経緯で凄く静かな一般病棟の個室で、術後の最初の夜を過ごすことが出来ました。
ICUの中の状況を思い出すと、医療関係の方のご苦労には頭が下がります。
でも10の痛さは?兎に角、そんな痛みは味わいたくないものです。

Posted at 2020/09/10 17:03:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | Health | 日記

プロフィール

「免許証を返還したら活動範囲が一気に狭くなりました。話題も減って完全に爺さんになりますね。」
何シテル?   07/15 11:36
退職して8年経ち、今年古希を迎えます。体力の減衰を痛感する最近です。 幼い頃から、車とバイクが好きだった父の影響で、エンジン音とオイルやガソリンの匂いが大好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

  12345
678 9 101112
13141516 171819
202122232425 26
27 2829 30   

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン F30-318i (BMW 3シリーズ セダン)
******* 持病の入院再手術を4月に控えた3月の中旬に、整備で世話になっている近所の ...
BMW 3シリーズ セダン E46-325i (BMW 3シリーズ セダン)
E46の取り回し易いサイズ感が懐かしくなり、2台目のE46を購入した。このモデル以降は5 ...
BMW 5シリーズ セダン E39-540i (BMW 5シリーズ セダン)
BMWのV8エンジンに興味が湧いて、衝動買い。パワーは流石だが、排気音にV8独特のゴロゴ ...
BMW 5シリーズ ツーリング E39-525iT M Sport (BMW 5シリーズ ツーリング)
偶然見つけた内装はハイライン仕様で外装がMスポーツ仕様のガンメタ色のE39。中古車屋の社 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation