• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

John K 1954のブログ一覧

2021年10月23日 イイね!

REEBOK GB50-19 のインプレ

REEBOK GB50-19 のインプレ毎日、エアロバイクREEBOK GB50-19に乗って運動に励んでいます。
流石は高価な誘導負荷タイプで、負荷をかけた運転でも静かで回転もとても滑らかです。基本的には気に入って使っているのですが、不満点を列挙すると…
①コントローラには多様な機能があるようですがマニュアルが簡便過ぎて使い方が全く分かりませんでした、カスタマーサービスに電話で依頼してもう少し具体的に書かれたマニュアルを送ってもらってやっと使えました。最初からこの程度の資料を商品の中に入れておくべきでしょう。
②電源のON-OFF(コンセントの抜き差し)で基本設定のモードがスタートします。設定ボタン位別に付けて欲しいものです。
③樹脂製のペダルは裸足で踏むには痛すぎです。居間で使うのでつい裸足で乗りますが、こんなバイクは本来靴を履いて乘るものなのでしょうか?今は室内用のスリッパを履いて使っていますが、普通の自転車の様に踏む場所にゴムでもついていれば良いのに…

④サドルが比較的細く小さいのでお尻が痛くなりました。バイクの性か私が太っている性か微妙な問題ですが…多少乗り慣れた今は痛さも少なくなりました。私が細いサドルに慣れていないだけでしょうか。いつまでも痛いようなら自転車屋さんでママチャリ用のサドルでも買いましょう。

まあ、この程度の不満は大した問題ではありません。
ランニングをするためにマスクをして外へ出るのは億劫ですが、居間でTVを見ながら出来るのはとても価値があります。
これで私もスマートになれるでしょうか…?
Posted at 2021/10/23 18:53:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月17日 イイね!

運動不足解消! になるかなぁ

運動不足解消! になるかなぁ春頃は少しですが散歩をしていましたが、暑くなってからはコロナ予防を口実にサボってばかりです。居間のソファに座ってケーブルTVで映画鑑賞ばかりで、一日中家の中で過ごしています。
前回の大動脈瘤の手術の折、血流を止めた分があって術後の脚の動きが良くないので、リハビリでも動かなければいけないのですが、猛暑の中・コロナの中ではなかなか重い腰が上がりません。
最近、妻も脚を動かすと痛みがあると、リハビリに通い始めました。
夫婦揃ってリハビリが必要な状態になってしまいました。
共にリハビリの先生に聞くとエアロバイクが良いそうです。
バイクの負荷の発生方法にも多々あるそうで、用途と価格によって選べば良いそうですが、電磁式がBESTだそうです。
どうせ二人で使うからと高価でしたがREEBOKの上位機種をネットで購入しました。
配送と組み立て設置が終了してさあ使ってみようと思いましたが、取扱説明書の文字が小さすぎて読めません。
妻に先に使わせて、使い方を聞こうと思いましたが、機能が一杯あって良く分からないと言われてしまいました。取扱説明書を拡大コピーするか、ネットで調べるしか無いようです。
車でも何でも高機能化するのですが、年寄りにはどんどんハードルが上がってきます。スマホも電話とLINEとCAMERAしか使えません。マイナンバーカードも作る気になりません。困ったものです。
Posted at 2021/10/17 19:17:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | Health | 日記
2021年10月16日 イイね!

孫のシートの置き場所

孫のシートの置き場所孫用のベビーシートは一日働いてくれました。
しかしその他の日は無用の長物です。
結構な重さがあるので、家の奥には入れたくなくて、出来れば玄関にでも置きたいのが本音ですが、結構な大きさもあるので玄関や居間に置いたら邪魔になります。
置き場所に悩んだ挙句、決まった場所は車のリアシートに正規の取り付けが良いのではないかということになりました。
視界の邪魔になりにくいのは運転席の後方です。
分かってはいたのですが、セダンの後席には大きすぎるようなサイズです。
ヘッドレストは外して取り付けるたので回転させても大丈夫ですが、前向きにするとキャノピーが視界の邪魔なので、後ろ向きに取り付けました。
前向きにする頃には孫も大きくなるので、キャノピーは外してトランクにいれられるでしょう。
幼児用の椅子のスペースがこんなに取られるなら、子供を持つ人がワゴン車を選ぶのも十分理解できます。
安全規則は車好きから車を奪う方向にばかり動いている気がします。
近年の若者の車離れも仕方ないですね。
Posted at 2021/10/16 10:21:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2021年10月13日 イイね!

播州弁

ナビの音声案内について妻にぼやきました。
『ナビが悪いのじゃなくて、あなたの関西弁が酷くなっているからじゃないの?』
これまで住んできたのは、姫路に18年、神戸に7年、大阪に6年、シカゴに半年で、
関西に住んでいたのは生まれてから30年ほど、その後成人してから30年以上は茨城県に住んでいるので関東での生活が一番永くなります。
また仕事では出来るだけ標準語を話してきました。
ところが仕事を止めて歳を取るにつれ、生まれ育った姫路で使われている播州弁が強くなっているようです。
播州弁は泉州弁と並んで関西弁の中でも、汚い言葉のようです。

結婚した頃、東京生まれ東京育ちの妻は私の父が話す普段の播州弁を『70%分からない』と言っていました。
勿論、子供たちは関東育ちなので標準語です。
今は周囲に殆ど話す人の居ない播州弁に年老いるにつれて戻っていくなんて…
方言はその地で育ってきた人間の本能なのでしょうか。

表は関連URLに記載のホームページからの転載です。
播州弁に付いて楽しく紹介してあると思います。
Posted at 2021/10/13 09:29:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月10日 イイね!

F30 の カーナビ事情

F30 の カーナビ事情普段走るのは千葉県野田市と茨城県牛久市・つくば市と守谷市辺りです。
幸いなことに車の流れは概ね順調で、高速を使おうと一般道を走ろうと所要時間に大差はありません。
自宅から谷和原ICまでは4㎞足らずなので、目的地と高速出口の距離が重要です。
下手をすると一般道で短距離ルートを使う方が、高速を走るより早いことも多々あります。
そんな環境に住むので、ナビは通常【有料道回避】にしています。
そのため遠くへ行くときは行先によって、高速道の使用・未使用を切り替えねばならないのです。
変えるのを忘れて走り始めると、いつまで経っても高速に乗れず一般道を走り回ることになってしまいます。

もう一つ困るのが、BMWのナビ画面形状がワイドモードであることです。
目的地を入力し、全ルート表示しても小さくて良く分かりません。
近くだけ表示された状況で走行中、「ルートが変更されました」と言われてもどこがどう変わったのやら…?
進行方向が上なのだから、左右に広いより、上下に広く表示される方が使い易いだろうと、いつも不満を感じながらナビの指示する未知の方へ走る日々です。
画面のサイズがマッチしているのは、映画を見る時だけですね。

ボヤキついでにもう一つ。
ナビのいつものアナウンス、「この先、50m先を右折です…」
「先」が多すぎるでしょ!
ドイツ語だけでなく日本語ももっとちゃんと学んでね。
Posted at 2021/10/10 11:06:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW | 日記

プロフィール

「免許証を返還したら活動範囲が一気に狭くなりました。話題も減って完全に爺さんになりますね。」
何シテル?   07/15 11:36
退職して8年経ち、今年古希を迎えます。体力の減衰を痛感する最近です。 幼い頃から、車とバイクが好きだった父の影響で、エンジン音とオイルやガソリンの匂いが大好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

     12
3 4 5 6 78 9
101112 131415 16
171819202122 23
2425 26272829 30
31      

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン F30-318i (BMW 3シリーズ セダン)
******* 持病の入院再手術を4月に控えた3月の中旬に、整備で世話になっている近所の ...
BMW 3シリーズ セダン E46-325i (BMW 3シリーズ セダン)
E46の取り回し易いサイズ感が懐かしくなり、2台目のE46を購入した。このモデル以降は5 ...
BMW 5シリーズ セダン E39-540i (BMW 5シリーズ セダン)
BMWのV8エンジンに興味が湧いて、衝動買い。パワーは流石だが、排気音にV8独特のゴロゴ ...
BMW 5シリーズ ツーリング E39-525iT M Sport (BMW 5シリーズ ツーリング)
偶然見つけた内装はハイライン仕様で外装がMスポーツ仕様のガンメタ色のE39。中古車屋の社 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation