
今日は妻の誕生日です。
二人とも前期高齢者になってしまいました。
私が9:00AMまで寝ていたので、朝食が遅くなってしまいました。
誕生祝いに食事に行こうと言いだしたのは10:00AMを過ぎていました。
夜道の見難さから夜の運転を避けているので、ランチに行こうと妻にレストランの予約を頼みました。
以前妻が友人と行ったという近くの"aozora cafe"に電話して予約が取れました。

1.5km程離れた隣の無人駅前にあるイタリアンレストランです。
そこくらいなら歩いてでも行けそうですし、歩いて行ったらワインも飲めます。
ワインに惹かれ、運動不足の解消も兼ねて歩いて行くことにしました。

家を出てから遊歩道をブラブラと歩きました。大動脈瘤の手術以降、長く歩くと右臀部が痛くなりますが、何度か休憩しながら30分かけて歩きました。
着いた店はオーナーが一人で運営しているようなこじんまりとしたレストランでした。店の前には駐車場があるので次からは車で来れば楽でしょう。しかし、車で来たらワインは飲めませんねぇ。
ランチコースから私は“手切りのラグーポロネーゼ”を、妻は“海老とアボガドのクリームソース”を頼みました。
「ワインリストを見せてください」とお願いしたら、「今はコロナの蔓延防止の協力でアルコールはお出しできないのです」と申し訳なさそうに・・・
「あっ、そうですね」
トホホ・・・折角苦労して歩いて来たのに・・・
最初は“サラダメリメロ”です。

地元の野菜をたっぷりと入れたサラダが美味でした。
一部に使われているクミンとフランス語のメリメロという名前は “?” ですが、茨城県の野菜は美味い!
そしてミネストローネスープです。

余り野菜は好きではないのですが、このミネストローネは美味しかった。
パンナコッタはお代わり自由ですが、年寄りには1つで十分です。

次はパスタです。
ボロネーゼの肉はミンチではなく手切りだそうです。その為か濃厚な味わいです。

アボガドを暖かく使うのは珍しいですね。

ボロネーゼのパスタよりクリームスープのパスタの方が0.1mm程太いようです。
シェフの拘りかな。
そしてドルチェとソフトドリンク

ドルチェのクリームは甘すぎない優しい甘さが良いですね。
これで1人前¥1,980は良いですね。
コロナ禍ですが女性を主に結構繁盛していました。
友人と誕生祝いをしている3人組の女性グループが騒々しかったのですが、彼女たちが帰った後は落ち着いた雰囲気で良いお店でした。
帰路は更に時間を要したので、コロナが終わるまでは最初からワインは諦めて車で行こうと思いました。
Posted at 2022/02/01 20:52:21 | |
トラックバック(0) |
外食記録 | 日記