• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

John K 1954のブログ一覧

2022年05月28日 イイね!

マウスを新調しました。

マウスを新調しました。妻のマウスは時々Bluetooth接続が遮断されます。
マウスが不調なのか、パソコン側の設定が悪いのか良く分かりません。
Window11の設定を見ると接続済みになっているので、ペアリング上の問題は無いと思うのですが、数週間に一度くらいのペースで動かなくなるようです。
私が使用しているエレコムのエルゴノミクスタイプの物は快適に使えているので、その色違いを買ってみようと調べてみましたが、赤は欠品中のようです。
サンワサプライ製の小型エルゴノミクスタイプを探すと、銀色の物が廉価に出ています。直ぐに手配しました。
早い対応で翌日には配達されました。
早速ペアリング操作に入りましたが、うまくいきません。
不思議に思って、私のエレコムマウスでペアリングをしてみてもダメでした。
デバイスマネージャで調べると、なぜかBluetooth関連が見つかりません。
仕方なく、Windows Update やシステムエラーのチェックを行ってみました。
すると何とか私のエレコムでペアリング出来ました。
妻にはエレコムマウスを使わせてパソコンはそれ以上触らないことにしました。
サンワマウスを私のパソコンとペアリングしてみると…
簡単に接続できました。どうやら妻のパソコンに不具合点があるようです。
その内、電源スイッチの場所が嫌いな私のパソコンと一緒に更新しようと思います。
サンワのエルゴノミクスタイプ(400-MABT159)は、静音タイプで快適です。
底部が黄土色のデザインは違和感がありますが、カタログには書かれていなかったスリープ機能が付いているので電池が長持ちしそうです。
弱冠苦労はありましたが、エレコムより廉価に使い易いマウスが買えました。
Posted at 2022/05/28 11:04:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | Computer | 日記
2022年05月26日 イイね!

マイナンバーカードに健康保険証機能を?

マイナンバーカードに健康保険証機能を?ニュースによるとマイナンバーカードに様々な機能を持たせて便利にするそうです。
私はまだ申請していません。広めるために新規登録者にはマイナポイントを配るつもりだそうですが、マイナポイントって何処でどの程度使えるのか…?Paypayポイントをくれるなら考えても良いのですが、すぐに申請する気になりません。
免許証の機能や保険証の機能も有する多機能なカードを目指しているそうですが…
免許証は2年/3年/5年と多種の有効期間があり、保険証は毎年更新されていますが、その都度マイナンバーカードを再発行するのでしょうか?それとも有効期間はデジタルデータ上で書き換えるのでしょうか?
今、免許証や保険証は本人証明に使用されていますが、マイナンバーカード化した後は、証明の必要な箇所全てに有効期限などの読み取り装置が置かれるのでしょうか?
医療機関の現在の普及率は19%程だとTVで見ました。保険証としては殆ど使えないってことではないでしょうか。パトカーや白バイには読み取り装置が完備しているのでしょうか?無ければ期限切れの免許書でのれるんじゃないでしょうか。
数十円ですがマイナンバー保険証を使用する時には初診料が増えるそうです。
現自民党政権は国民の金を無駄に使って、自分たちで作ったデジタル省とやらの功績をつくるつもりですね。
医療施設に真のディジタル化を進めさせ、カルテ等全ての個人資料をディジタル化してクラウドに納め、全ての医療施設からのみそのデータにアクセスできるようにすれば良いんじゃないかと思います。セキュリティをしっかりしてね。
私の行っていた米国資本の世界企業は、全世界にある拠点のデータを契約しているイギリスのクラウドに集約していましたよ。イギリスが世界中で一番地盤が強固なので、天変地異に対して安全だからです。日本にデータを置いていたら、その地域に地震や津波が来たら全てパーですからね。
ディジタルの事は、アメリカに、せめて本当の専門家に聞いた方が良いと思いますよ、岸田さん!
それから、国民にはしっかり説明してね。今のままじゃ中間選挙はヤバいよ。
Posted at 2022/05/26 22:58:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | Health | 日記
2022年05月26日 イイね!

やっぱりお役所仕事は遅いね

やっぱりお役所仕事は遅いね昨日「医療費のお知らせ」が来ました。
令和3年11月から同12月までの分です。
この情報が役立つのは、確定申告をするときの医療費控除分を記入する時ですから、令和4年の3月16日までで、それ以降は私にとっては紙屑です。
今頃送ってきても何の役にも立ちません。こんなものを送る郵送料は経費の無駄使いで、この資料の作成手間は人件費の無駄使いです。
会社でこんなことをしていたら部門長は叱責を受けるに違いありません。
もう3ヶ月早く送ってきてくれたら、多くの紙の領収書の内容を書き写さなくても済むのに…
最近はe-TAXでデータが得られるようになっているようですが、これだけ把握しているなら個人が集計してその内容に誤りが無いか役人が精査する必要は全く無いのではないでしょうか!
デジタル省とやらが出来てもアナログ的処理法は全く変わりません。
単にワープロ化しただけですね。こんな省は無用です!
そもそも正しくは『デジタル』じゃなくて『ディジタル』だし!!
日本の恥です!
Posted at 2022/05/26 11:52:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月24日 イイね!

ミニ耕耘機を試してみました。

ミニ耕耘機を試してみました。入院前に調達したミニ耕耘機ですが、取説を読むと 『石や雑草は除去してから使用してください』 の表記がありました。
楽に雑草処理をするために購入したのに、耕耘前に雑草を抜かないといけないなら価値がありません。退院直後で体力不足だから全面を耕すのは無理ですが、一部だけ試してみることにしました。
結果から報告すると、全く問題なく雑草を切断しながら耕してくれました。
結構強い力で全体を引っ張りながら掘るので、場所を保つために引っ張る力が必要でした。しかし自力で掘ることに比べたら全く楽です。
支払った1万円強は価値があったと思いました。
alt
気になるのは次の2点です。
①コードが非常に短いので、延長コードを別途調達する必要が有ります。私は電動芝用ハサミを買った時に付いていた延長コードを使いました。
②起動時にはセーフティボタンを押しながらトリガーを引く必要がありますが、握り棒とボタンの距離が遠く片手で操作することは出来ません。片手を握り棒から離してボタンを押さねばならず、その時は片手で耕耘機を支えることになるので、多少踊ってしまいます。
このトリガーは別のデザインにして欲しいと思いました。
一坪分ほどだけやって、止めました。もう少し体力復帰してからの方が良さそうです。
Posted at 2022/05/24 20:11:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 花や樹木 | 日記
2022年05月23日 イイね!

無事退院いたしました。

無事退院いたしました。ご心配おかけしましたが、無地昨日の日曜日に退院出来ました。
1週間の予定でしたが、快調に回復しているので、前倒しで退院です。
毎回予定より早く退院出来ているのはラッキーです。
それでも4月23日に吐血してから2度の入院で、1ヶ月で半分の入院生活と、半分の安静生活で10㎏痩せてしまいました。
元々かなり太り気味だったので、ダイエットしたと思えば良いのですが、体力の衰えが激しいのが困ります。
一日でも早く出て、食事とリハビリで体力復帰を狙い、退院許可が土曜日の夕刻の胃カメラ検査の結果から出されたので、翌日の日曜日に退院しました。
免許の無い妻が電車とバスを乗り継いで迎えに来てくれましたが、病院は休診日なので病院が出している駅との循環バスがありません。
妻はコミュニティバスの時間に合わせて来たようです。
退院手続きを終えてコミュニティバスのバス停に向かって歩き始めると、次のバスまで1時間半あるようです。
そんなに待っていられないので、反対方向へ歩くと国道沿いに路線バスのバス停があるので、方向転換しました。
バスの時間が先でも国道ならタクシーも捕まえられるだろうと思っていたのですが…
バス停の時刻表には【日曜祝日は運休】の表示! エッエッエ~ッ!!
おまけにタクシーなんて走っていない。田舎はみんな自分で車を持っているから、住宅街のこの辺ではタクシーの巡回などしないのでしょう。
妻は駅までは2㎞強かなぁと言うので、仕方なく駅の方を目指してバス順路に沿ってトボトボと歩き始めました。
この道じゃ遠回りだと言う妻ですが、今更引き返しても…と稀に歩いている人に聞きながら、落ちた体力を振り絞って何度も休憩しながら1時間かけて駅に到着しました。
日曜日に退院など強行しない方が良いようです。
今日は脚が痛くて動けませんでした。
大失敗です‼
病院の傍にあった寿司屋でランチを食いながら、コミュニティバスの時間を待つべきでした❕
Posted at 2022/05/23 22:04:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | Health | 日記

プロフィール

「[整備] #3シリーズセダン 4回目のコーティングはホワイトコート https://minkara.carview.co.jp/userid/2950306/car/2557111/7323239/note.aspx
何シテル?   04/27 22:35
退職して8年経ち、今年古希を迎えます。体力の減衰を痛感する最近です。 幼い頃から、車とバイクが好きだった父の影響で、エンジン音とオイルやガソリンの匂いが大好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

12 3 456 7
89 1011 1213 14
15 161718192021
22 23 2425 2627 28
293031    

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン F30-318i (BMW 3シリーズ セダン)
******* 持病の入院再手術を4月に控えた3月の中旬に、整備で世話になっている近所の ...
BMW 3シリーズ セダン E46-325i (BMW 3シリーズ セダン)
E46の取り回し易いサイズ感が懐かしくなり、2台目のE46を購入した。このモデル以降は5 ...
BMW 5シリーズ セダン E39-540i (BMW 5シリーズ セダン)
BMWのV8エンジンに興味が湧いて、衝動買い。パワーは流石だが、排気音にV8独特のゴロゴ ...
BMW 5シリーズ ツーリング E39-525iT M Sport (BMW 5シリーズ ツーリング)
偶然見つけた内装はハイライン仕様で外装がMスポーツ仕様のガンメタ色のE39。中古車屋の社 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation