
タイヤウォールを傷つけてしまい、スタッドレスに交換した夏用のタイヤは、来年3月の車検頃までに準備すれば良いと思っていました。ところが最近の激しい円安と諸物価の高騰を見ると、タイヤもまた値上がりしても不思議はないと思い始めました。黒田日銀総裁に関するTV報道を見ても、預金金利を上げる気はなくこれでは円安も収まるとは思えません。どうせ買うのなら今の間に買った方が良いのではないかと思い始めました。
買うなら廉価なネット購入が良いと思って調べ始めました。多くのネット店舗では交換ショップへの直送を送料無料としています。なるほどそれは便利で良いな。傷ついたのは1本だけれど、交換するならバランスを考えると2本か4本でしょう。約5部山に摩耗して騒音も大きくなっているので、換えるなら4本ですね。タイヤ付きホイル4本と新タイヤ4本は F30 では一度に運べません。ショップへの直送にしないと厄介なことに気付き直送交換可能なショップを探しました。近所のショップはコロナの影響とやらで直送を受け付けない店ばかりが目立ちました。
それに交換するショップもある程度技能と知識が必要です。以前飛び込みで交換を頼んだタイヤショップでは、ウォールの黄ペイントの軽点マークをバルブとは全く異なる位置に組まれたことがあります。どうせバランスを取るから大きな問題ではありませんが、やはり気になりました。
何度も交換をお願いした、レースとサーキット走行会が趣味で1人で小さな持込交換ショップを経営されている方に連絡してみると、別途¥3,000.-で直送を受け取ってくれるとの事です。運ぶ手間を考えたら御の字です。お願いして、いよいよ本格的に商品探しを始めました。
考えて見れば久しく夏用タイヤは買っていません。車を購入した時に付いていて、冬はスタッドレスに替えていたら、タイヤを買わずに車を買い替えることもありました。特に平日は通勤で80kmを週末はゴルフで200km以上走っていた頃から、職場が変わりその後退職したので10年以上はタイヤの摩耗が私の財布を圧迫したことはありません。
以前は廉価なアジアンタイヤを好んで使っていましたが、その頃気に入っていたタイヤは今ではもうありません。商品選択に失敗して後悔したら馬鹿らしいと思い始めました。どうせ F30 を手放すまで今回買うタイヤを使うでしょう。
もう一度初心に戻って、今の自分の要望を分析してみました。
①今の17インチの純正サイズを履き続けている理由は?
BMWの堅めの乗り心地をこれ以上堅くしたく無いから…
②グリップ力・操安性・静粛性・メーカーのブランド力などで、何を重視するのか?
静粛性と操安性
自分で得た答えは「プレミアムコンフォートタイプ」ですね。
BS/YOKOHAMA/DUNLOP/TOYO/Michelin/Continental で選択すると好きなのはYOKOHAMA ADVAN dB です。
昔一度履いていたdB初代の Aspec dB の気持ち良さを思い出しました。
ネットで dB を探すと旧モデルのV551(左) と現行の V552(右) がありました。2年落ちのV551は激安です。すぐにカートに入れて購入手続きに入ると、なんと「残1本限り」です。1本じゃ仕方ありません。
どうせならと2022年製を明示しているショップで4本購入手配しました。
来春の車検時にディーラーの持って行って交換するのが愉しみです。
(写真はサイズ違いです。)
Posted at 2022/09/28 22:11:04 | |
トラックバック(0) |
タイヤ | 日記