
ソアラに乗ってかなり経った頃、長男が免許を取った。ソアラは気に入っていたが、そろそろ別の車(Z32)に乗りたかった私は長男にソアラを譲ろうと思い免許取りたての長男にソアラを運転させた。喜ぶと思っていたが、怖くてとても運転できないと言う。考えて見れば当然だ。ロングノーズでマニュアルシフトの280PSの車を初心者が乗りこなせる訳はない。では何に乗りたいかを聞くと、シルビアかロードスターだと言う。蛙の子は蛙だ。
ずっとメンテを頼んでいる街の整備工場に、たまたまソアラの整備費用を払いに行ったら、中古車コーナーに最終型のシルビアオールマイティが廉価に出されていた。客の奥さんの足として新車で売り、その後車検も整備もずっと行っていた車なので車の調子は保証するとのことだ。オールマイティはモデル末期のS13のコスパVer.として J's と Q's の良いとこ取りをしたようなグレードだ。奥様仕様なのでATだし、これなら初心者でも扱えると思って購入して長男に与えた。
きっと喜ぶと思ったら、「俺はS15が欲しかった」と生意気なことを言う。「じゃあ俺が乗る。乗りたい時は貸してやる」となった。

ソアラの280PSに対してシルビアは140PSだが、1トン程の軽い車体とポーツカーらしい回頭性がら乗って楽しい車だった。息子は通学があるので平日は使わない。車通勤をしていた私はその日の気分でソアラとシルビアのどちらかを選びながら通った。
脚に車高調を入れ、VOLK MESHホイルを奢り、ステアリングをイタルボランテにして、レカロLSを付けたら、とても気持ちの良い玩具になった。廉価な車でも十分楽しめる。
唯一閉口したのが任意保険代だった。メインのソアラは60%割引になっていたが、追加したシルビアは20%割引でスタートである上に、十分な保険金額が出るようにしたら、車両保険は付けていないのに年間50万円近い保険料金の見積もりが出た。
保険屋に確認すると…「シルビアはねえ…事故を起こすために乗っているような車だから…」
じゃあシルビアに乗り換えたことにして、ソアラを増車にすると再見積もりしたが、「ソアラは馬力があるからねえ…」と同額だった。
仕方なく中古車代より高価な保険料を支払った。スポーツカーが売れないのはこの辺にも理由があるのでは…と思いますが保険屋さんも商売だから仕方ないですね。
後日、シルビアからBMW320i に乗り換えたら保険代が激減した。だからBMWは止められない。
Posted at 2022/09/20 09:41:58 | |
トラックバック(0) | 日記