• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

John K 1954のブログ一覧

2022年09月19日 イイね!

どうしたらいいのでしょう。

どうしたらいいのでしょう。ここは車のブログで政治のことを書くのは妥当では無いとは思いますが、他に書く場所を持たないのでご容赦ください。
国葬問題や説明責任などの対応が支持率を下げても、一向に動きそうもない岸田総理ですが、昨年の総裁選では手帳を見せて、人の意見を聞く能力があると主張していましたね。要は嘘だったのに他に売り物が無かったからだろうと今では思っています。
安倍さんに次いでこんなに国民を無視する人がなぜ首相になるのだろう?選挙は機能しているのか?と思うと、国民は首相を選んでいないことを思い出しました。自民党員による内輪の選挙で党の総裁が選ばれ、自動的に総裁が首相になったのです。国民の事は気にしないでも、自民党員を押さえれば首相でいられるのでしょう。
では何故そんな議員たちを国民は選ぶのでしょう。思い付くのは比例区です。参議院は非拘束名簿式ですが、衆議院は拘束名簿式です。これでは大きな政党員は党内で上位順位が認められれば国民の信託には関係なく確実に当選します。参議院にも特別枠があるのでこの位置にいる人は国民は無視しても議員生命は安泰です。
この制度が悪いのかと思って、岸田首相と二階さんについて調べると共に1990年代中旬からそれぞれの選挙区で一位当選を30年近く続けています。それも2位以下に大差を付けて…選挙区の国民に選ばれているのでした。地盤・看板・カバンの「三バン」を持っていたら、何をしても、否、何もしなくても安泰なのでしょうか?
自分の選挙行動に置き換えてみました。もちろんアンチ自民党派です。目立った他党の候補が出馬したらその人に投票します。しかし実績のない若い新人では…「この人を議員に選んだら何かしてくれるだろうか?国会で埋もれてしまうのではないか?」と不安になります。国会内で意見を通しやすい人は…と考えると、実績から見て葉梨自民党候補になってしまいます。まして法相になると…なるほど、小選挙区でも自民党の高齢議員が勝つ訳だ、と納得してしまいました。
そんな国民の実態が、自民党独裁を続けさせ、派閥・お友達政治をやらせてしまう訳です。自民党を選び続ける限り、選挙制度も定数も変わらないのでしょう。反省しました。
例え、リスクがあっても、新人を選ばねば政治は変わらないでしょう。昔の民主党政権の悪い記憶はもう忘れようと決意しました。
Posted at 2022/09/19 09:17:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月17日 イイね!

F30BMW318i に乗り換えた理由

F30BMW318i に乗り換えた理由
スポーツカーが大好きと言いながら、F30で1500㏄しかない最小排気量 318i を選んだ。この車にする前は中古で買った E46 の BMW325M-Spo の最終型に乗っていた。色々とトラブルも出始めていたので乗り換えも考えなかった訳ではない。しかしノーマルアスピレーションの直列6気筒を中断していた当時の新型である F30 には興味が無かった。ボディが大きく故障が多いと言われる E90 もインパネやハンドルのデザインが好みでは無かったので興味がわかない。退職してゴルフも辞めたので3シリーズ以外は大きいだけで不要だった。駄目になるまで E46 に乗ろうと決めて異様に高価な助手席の着座センサーも吸気状態を調べるラムダセンサーも交換した。
元来、私は6気筒エンジンが大好きだ。2次振動も押さえて等間隔爆発を得られる特性は素晴らしい。一般的な車載エンジンは4気筒が多いが、4気筒は2次振動が発生するし等間隔爆発でもない。一方3気筒は偶力振動を抑えられないが。等間隔爆発にはなる。6気筒から4気筒に下げたBMWには我慢できなかった。
alt

人気は低い3気筒エンジンだが、個人的には好きだった。
大学2年の頃、友人が3気筒1000㏄のダイハツ シャレードに乗っていた。これを運転して信州まで合宿に行った経験がある。高速道を長い距離走ったが、エンジンの感触は6気筒のように滑らかで走りは排気量から思うよりはるかにスポーティだった。この車は今見ても魅力的な車だ。
alt

また大学の卒業を控えた頃、YAMAHA XS750Special に乗っていた。これもバイクには稀な750㏄4サイクル3気筒エンジンをシャフトドライブで後輪に伝えるチョッパータイプのバイクだった。低回転では2気筒の様なパンチがあり、高回転では6気筒のように滑らかに回るYAMAHAの3気筒エンジンには魅了された。
ある時BMWに3気筒ツインターボエンジンが搭載されたと知り、ネットで調べてみた。前後の重量バランスの良いBMWの中でも、軽量な3気筒エンジンを搭載した 318i は50/50 に最も重量配分が近くハンドリングが素晴らしいと紹介されていた。この記事を読んだ時 F30 が欲しくなった。
だからディーラーのセールスマンが家に来た時、迷わず BMW318i を選んだ。318iの中でどのグレードにするかだけを迷い、本革シートの Luxury を選んだ。
4シリーズが出ていたことも、グランクーペが増えていることも知らなかった。何分、ディーラーに行ってその日に契約したから…
狙い通り回頭性に全く不満は無いが、エンジンの滑らかさは少々期待を裏切られた。1500㏄の経済性は嬉しいが、もう少しパワーがあれば、と思う時も無いとは言えない。
もう老人だからこの車を乗り潰すつもりなので関係ないが、リセールバリューからすると320i M-Spoの方が有利だったとは思っている。

Posted at 2022/09/17 13:28:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2022年09月15日 イイね!

故エリザベス英国王女

故エリザベス英国王女故エリザベス王女が亡くなってから、英国内の様子が盛んに報道されている。王女について何も詳細は知らない私でも、報道を見ると女王の偉大さと英国民の悲しみが感じられる。25歳から全ての人生を英国に捧げた素晴らしい王室の方だ。まだ国葬の導入段階であるにもかかわらず荘厳な行事行列が行われ、多くの国民が涙を流しながら行列を見て故女王の死を悼んでいる。
これこそが国民行事の姿だと思う。そして英国は国家の歴史と力を世界に示している。
alt
国葬は時の内閣が実施を決めるような軽い物ではない。長い歴史の中で行われてきた伝統的な行事か、国として実施が必要と決定された時だけに実施されるものだろう。
では国とは何だろう。抽象的な存在だがその判断が偏らないように三権分立が民主主義を支えている。内閣による単独決定は憲法違反だ。
故エリザベス女王は国家元首の重責を70年間、病める時も苦しい時もずっと王家に生まれた運命から負ってこられた。そして常に国民に添ってこられた。だから国民も最大の感謝を惜しまない。
どこかで国葬を計画されている人のように自分の夢のために首相になり、辛い時には何度も放棄し、権力悪用の疑惑に塗れた人とは全く違う。
alt

2時間ほどの政治利用目的の国葬など行って、世界中から笑われる国の国民であることをとても恥ずかしく思っている。
計画を中止して世界に詫びた方がまだ恥は少ないと思うのだが、自民党の人たちは恥ずかしくないのだろうか。我々は酷い内閣を選んだものだ。恥ずかしい!

Posted at 2022/09/15 13:25:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月14日 イイね!

愛車の想い出~SOARER その3~

愛車の想い出~SOARER その3~30ソアラに乗りながら良くスポーツカーについて考えた。
30ソアラはかなりラグジュリー色が強く、純粋なスポーツカーではない。豪華側に振った内装やゆったりと大きなシートがラグジュリーカーだと証明している。
しかし、スポーツカーでもあると思わせるのは、280PSの直6ツインターボエンジンのパワーとトヨタ最高のスポーツカーであるスープラと同じシャシーが与えてくれるハンドリングの秀逸さだと思った。
滑らかに回るが全長の長い直6エンジンを出来る限り後ろに追い込み、ミッションとプロペラシャフトも後方に追い込むことで得られる重心バランスが素晴らしい運動性能を与えてくれるのだ。
専用シャシーに強力エンジンを搭載したフロントミッドのFR車…これがスポーツカーの条件と信じて、その後Z31フェアレディZ・S13シルビアも所有した。
alt
自宅前の駐車場にZ31とS13が並ぶ姿を眺めては自己満足に陥っていた。
Z32ではなくZ31を買ってしまった理由は偶々見つけた26年落ちのUSA仕様逆輸入のフルKAMINARI エアロの2シーターZXを見つけ、それに一目惚れしたからだ。
S13を買ったのは息子が免許を取ったことと、Z31の2シーターだけでは4人家族ではとても不便だったこと…形だけでも4人乗れる車が要ると気付いたから2by2のシルビアを買い足した。例えセカンドカーでも普通のセダンはその回頭性から欲しいとは思わなかった。
140PSしかないS13だったが、その運動性能は期待通りのポーツカーでとても運転が楽しい車だった。しかしそのS13が機械的なトラブルに見舞われた。
修理するか乗り換えるか迷いながら、出張先の横にある小さなBMW専門の中古車店を昼休みに覗いてみた。好みを伝えると店主は1台を選び快く試乗させてくれた。
直ぐ近くの交差点を2つ廻って驚いた!そのBMWは4Drポーツカーとも思える回頭性をしていた。
BMWは50/50バランスだから良いでしょう。特にこの車はサスをオーリンズに換えてあるから特に良いよ。ボンネットを開くと前方に空間があり直6エンジンが室内に突き出してしまいそうな位置に
搭載されていた。ソアラと同じだ。
全額ローンの可否確認を頼み出張先に戻った。帰宅前に改めて寄ると全額ローンOKとのこと。直ぐに契約して次の出張時に引き渡しとなった。
それから合計6台のBMWを買った。もしソアラを買わなかったら、こんなにスポーツカー狂いにならず、きっとBMWを買い続けることも無かっただろう。
Posted at 2022/09/14 22:45:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月14日 イイね!

久しぶりの洗車とキーパー効果

久しぶりの洗車とキーパー効果ピュアキーパー処理をしてから丁度7週間、最近はルーフの輝きに衰えが見える。今週末には台風が来るとの予報もあるが、買い物から帰ってくると爽やかな天候だ。駐車場も日影になっているのでキーパー処理の効果の衰えを確かめることも兼ねて水洗いすることにした。常設している植木の水やり用のホースを駐車場まで引っ張り出してシャワーを掛けながらスポンジで軽く雨などの汚れを洗い流した。
キーパー処理のお陰で下地が出来ているのかスポンジの滑りも軽く簡単に数分で水洗いは終了した。やはりルーフ面は殆ど撥水性が消えて、べったりと水が付着している。その他の面にはまだ撥水力は残っているようだ。
公称3ヶ月推奨6週間の撥水寿命のピュアコートの真夏の青空駐車での撥水寿命はこんな状況だ。まあ車の使用条件と初回のピュアコート処理だった事を考慮すると不満のないレベルか。これまでの7週間、雨も多かったが車の汚れ具合は明らかに違った。
台風が過ぎたら2度目の処理をお願いしようと思う。
シャワー後の拭き取りは、もちろん「ムササビクロス」だ。やはりこれはとても楽だ。今後新しい製品は躊躇なく使ってみようと思う。
(追記)1ケ月は丁度4週間じゃないことに気付いて、カレンダーで確認した。処理してから既に7週間経っていた。ブログ内容を訂正しました。
Posted at 2022/09/14 16:35:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW | 日記

プロフィール

「免許証を返還したら活動範囲が一気に狭くなりました。話題も減って完全に爺さんになりますね。」
何シテル?   07/15 11:36
退職して8年経ち、今年古希を迎えます。体力の減衰を痛感する最近です。 幼い頃から、車とバイクが好きだった父の影響で、エンジン音とオイルやガソリンの匂いが大好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/9 >>

    123
45 67 8 9 10
11 12 13 14 1516 17
18 19 20 21 222324
25 26 27 28 29 30 

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン F30-318i (BMW 3シリーズ セダン)
******* 持病の入院再手術を4月に控えた3月の中旬に、整備で世話になっている近所の ...
BMW 3シリーズ セダン E46-325i (BMW 3シリーズ セダン)
E46の取り回し易いサイズ感が懐かしくなり、2台目のE46を購入した。このモデル以降は5 ...
BMW 5シリーズ セダン E39-540i (BMW 5シリーズ セダン)
BMWのV8エンジンに興味が湧いて、衝動買い。パワーは流石だが、排気音にV8独特のゴロゴ ...
BMW 5シリーズ ツーリング E39-525iT M Sport (BMW 5シリーズ ツーリング)
偶然見つけた内装はハイライン仕様で外装がMスポーツ仕様のガンメタ色のE39。中古車屋の社 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation