• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

John K 1954のブログ一覧

2023年02月28日 イイね!

今日の恒例になった通院後ランチは

今日の恒例になった通院後ランチは今日は先週に受けたMRI検査の結果を聞くために、再度牛久市のセントラル病院へ行きました。肝臓癌の疑いもあったのですが、その心配は『今は』ないとの診断で、少し安心しました。だからと言って酒が飲めるようになった訳でもないし薬が減る訳でもありません。元来、何の自覚症状も無く他の検査のために撮ったMRI映像を見るとその疑いが無い訳ではないので確認のため正規の検査をしただけです。『ああ、そうですか…』という程度の印象です。まあ、少しは安心度合いが増したので無駄だったとは思いませんが、医者に掛かり始めると芋蔓式に病気が増えていくので、ついつい医者からは逃げてしまいます。自業自得と妻は言いますが…
さて、医者に行ったときの恒例にしてきた外食ランチですが、今日はまだ2月なので、好きな一壺天のメニューは変わっていないはずです。既に2月は2度お邪魔しているので、今日は別の店に行くことにしました。
ネットで調べて決めたのは病院から至近の『やなぎ鮨』さんです。病院から歩いてもすぐなので、車を病院駐車場にとめたまま歩いて行きました。
alt
ご夫婦で運営される小規模のお店で4人で座れる卓席が2セットと6席並ぶカウンターがありました。
最初の客だったので、カウンター中央に案内されました。
ランチセットは握り寿司と鉄火巻きなどの巻物と茶碗蒸しと味噌汁がついて¥800、上鮨ランチは握りの数が増えネタも良くなって¥1,600と良心価格です。その他にもセット風のメニューが選べましたが、小食の妻はランチセットを、カッパ巻きを避けたい私は上鮨を注文しました。
ご主人が直ぐ握って2台の奇麗な鮨下駄が出されました。なかなかの数と色映えで旨そうです。奥さんが作るアサリの味噌汁と茶碗蒸しも出てきました。
食べながら、「暖かくなりましたね…」と話しかけるといろいろと話を合わせていただけました。
その内に奥さんと妻も話に加わり、4人でいろいろと話を楽しみながら頂きました。
言葉からすぐに私が関西人と分かったようで、東西の食の違いや病気の話などで1時間ほどお邪魔しました。
我々には運良く、ほかにお客さんが居なかったので、ずーっと話しっぱなしでした。
寿司の味も良く、お店の人も優しく、これで酒が飲めたら最高でしたが…
サントリーリザーブや焼酎などのキープボトルも沢山飾られていたので、夜は多いのでしょう。
次回の通院時もお邪魔しようと妻と合意しました。
alt

帰路にはやはりコストコに寄って、妻を買い物に放ち、昼寝タイムでした。
余りに天気が良くて窓を開けないと暑いくらいでした。
春は風が強いので雨が降ると車の汚れが大変です。
alt

今日も先日夜中に降った少しの雨で車は泥だらけ!
帰宅後水洗いして片付けましたが、どうせ次に乗るまでにまた雨が降るでしょう。
明日から3月ですね。2月は無駄な洗車が大変でした。
Posted at 2023/02/28 18:25:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 外食記録 | 日記
2023年02月22日 イイね!

やっと走行距離が30,000kmになりました。

やっと走行距離が30,000kmになりました。今日はMRI検査の日です。MRIの空きが9時からしかなかったので、7時過ぎに家を出て早朝ドライブです。途中で工業団地の近くを通るので、いつものように9時出発の方がスムーズです。とはいえコロナ前に比べると混まなくなりました。景気が悪い性も大きいのでしょう。
もっと道が混むと思っていたのですが受付予定時間より20分ほど早く着きました。最初の患者だったからでしょうか、少し早めにスタートしていただけました。
検査中に患者用の画面に映される映像は、従来は海中の熱帯魚の映像でしたが、今日はパンダになっていました。シャンシャンの帰国騒動以降はパンダの映像ばかりだなぁと、やや食傷気味です。
9時半には検査を終了し、病院を出たのが10時くらいでした。

alt

通院後恒例のランチツアーの出発には少し早いのですが、行くところもありません。
取り敢えず”一壺天”に向かって走り始めました。
途中で走行30,000kmに到達したので、信号待ちの間を狙って記念撮影したのがタイトル画像です。大きな故障もなく5年30,000km走ってくれました。これまでの所では、上級ファミリーカーとして満足のいく結果でした。

alt

到着が早すぎるので目立たぬように、少し離れた第二駐車場に車を停めて辺りを散歩することにしました。
すぐ向かい側には”つくば文化郷”があるので覗いてみました。奇麗な庭園とその奥には昔ながらの建物が荘厳です。

alt

alt

喫茶室もあるようなので、覗きに行くと「水曜定休日」でした。付いてませんね!
仕方なく駐車場に戻って、車の中で11時半の開店を待つことにしました。

alt

”一壺天”のランチは月毎にメニューが変わります。2月1日に行ったので、きっと同じメニューだろうと思っていましたが、魚料理が「寒ぶり」から「白身魚のムース」に変わっていました。魚料理と肉料理が毎月変わるのですが、オードブルの有無とデザートの充実感の違いから、いつもBランチです。差が800円ならオードブルが付くだけでも十分な価値があります。
そのオードブルが妻に出され…その後シェフの奥さんが…
「オードブルのソースには少しピクルスが刻んで入っていました。前回は申し訳ありませんでした。今日はいかが致しましょう。ピクルス抜きで作りましょうか?」
わざわざそこまでは申し訳ない。前回少しピクルスっぽさは感じましたが、美味しくいただきました。…可能なら…と無理を頼みました。

alt

標準仕様の妻のオードブルは…

alt

半月以上前のことまで覚えていて貰い恐縮です。バルサミコ酢のソースともとてもマッチした味でとても美味しかったですよ。
”ふわふわムース”はいかにもフランス料理っぽい料理でした。ソースは美味しいのですが、素材の舌触りを楽しめないムース状の料理はどちらかと言えば苦手かな。舌触りっていうより歯応えかな。老人ですが、まだ歯は抜けていないので、今の間に歯応えのあるものを食べたがっているだけかもしれません。

alt

肉料理のほほ肉のワイン煮込みは前回より量が多かったように感じたのは妻も同じでした。
とても柔らかく煮込んでありとても美味しく、やっぱりいつものようにお腹一杯になりました。
帰る途中でいつも通り”コストコ”により、妻を買い物に行かせて、食後のお昼寝です。
隣に停めてあった車の所有者が車に乗り込む音で目が覚めて時計を見ると、丁度1時間寝ていました。
眠気もさっぱりと帰りのドライブを楽しみました。
バッテリーのアラームは、あの時に一回出ただけでその後出ていません。
代わりに先日から、ブレーキオイルの交換時期の表示が出ているので、来月の車検時に全部頼もうと思っています。

Posted at 2023/02/22 18:13:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 外食記録 | 日記
2023年02月14日 イイね!

寒空の下、また洗車しました。

寒空の下、また洗車しました。4月初旬並みの暖かさに誘われて、先週末に久しぶりに洗車しました。
”もりんポイント”の消化のためにイタリアンレストランに行った時、少し降った雪の性か車の上に埃がしみついていたのが気になったのです。
天気も良く暖かかったのでランチを終えてから、シャワーを掛けながらきれいに洗い落しました。仕上げは、お気に入りの”ムササビクロス” で奇麗に拭き取り、窓にもガラコを塗り込みました。
満足な仕上げになりましたが、妻によると月曜日は雨の予報だそうです。
どうせ大して降らないだろうと勝手に決めて、月曜の朝に起きると予報通り冷たい雨でした。
まあ雪じゃないのでそれほど汚れないだろうと高をくくって、一日中部屋の中でTV鑑賞でした。
今日は相変わらずの寒さですが、天気が良いので少し残っている”もりん” を使い切ろうと妻と再びランチに家を出ました。
alt
車を見てビックリです!
風が強かったせいか埃だらけです。
埃だらけの車に乗って、取り敢えず近所の蕎麦屋「みながわ」へ行きました。
ここの蕎麦は細くてもしっかりしたコシで私は好きです。しかし妻は細さが好みではないようで、あまり行きません。
蕎麦と丼の組み合わされたランチセットが\1,000程と廉価なせいか、12時になる前から早目の昼休みを取った感じの肉体労働者風の人で一杯です。
男の昼食にはちょうど良い炭水化物主体のセットなので、客はほとんど男性です。
もっとも、蕎麦屋は何処でも炭水化物主体でしょうか…
alt

そのままいつもの八百屋さんに買い出しに寄りました。
”今日は苺が美味しいよ” と言う店の人のアドバイス?に従って、4パックも買いました。
茨城産ですが大粒でとても甘い苺でした。あっという間に二人で2パックを食べてしまったので、
4パック買って正解でした。
そろそろ南房総の温泉に苺狩りに行きたいものです。
コロナは本当にもう大丈夫なのでしょうか?
基礎疾患だらけの老人はまだ安心して出かけられません。
買い物から帰って、震えながらまた水洗いをしましたが、拭き取る元気はなく、太陽に任せました。
日曜に洗ってから走っていないので、写真では奇麗に見えますが、よく見ると乗るのが恥ずかしいほど汚れていました。
Posted at 2023/02/14 23:36:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年02月13日 イイね!

5年目のmomoスタッドレスタイヤ

5年目のmomoスタッドレスタイヤ使用しているmomoスタッドレスタイヤは装着後、5年目になると思う。
一年中嵌め続けたり、冬場だけ使用したりしたが一般の乾燥した舗装路ばかり15,000km以上走行したと思う。往復1,500kmほどになる故郷の姫路市までの高速道路も2度走った。逆に雪の上は、那須塩原の温泉に行った時に山道の路肩に貯まっていた雪の上を少し走って、雪上性能を確認しただけだ。
夏の高速道路でも冬の雪山でも、それなりに不満のない性能を示してくれた1本1万円にも満たないタイヤが、15,000kmの走行後にタイトル画像の写真の残山を残す耐久性を示してくれたのにはとても満足だ。
alt
(タイトル画像が昨日撮影した左前輪の画像で、上の画像が右の前後の画像)

最初はmomoと言うお門違いのようなブランドと弱弱しく見えるトレッドパターンに不安を感じながらの購入ではあったが、実際に使ってみると高速道路、残雪路ともに交換前の《Pirelli》のスタッドレスより遥かに良い感触を示してくれた。
山的には、まだまだ使用可能である感じだが、そもそも雪が降らないこちらの地方ではスタッドレス自体必要がなさそうだ。
3月に予約している車検の折りに準備済の夏用タイヤYOKOHAMA ADVAN dB に交換してもらい、その後このタイヤは非常用として、押し入れの中で廃車まで過ごすだろう。
トレッドが奇麗に摩耗した一つの要素は車のアライメントが良好なことだろう。
また、この摩耗状態こそがBMWのハンドリング特性の美点で、ハンドルを切ったおりに外側前輪にもたれかかる様な挙動を全く示さない点だ。
昔のクラウンやセドリックなどは、ヨッコラショとカーブを曲がっていた。
ワンボックスワゴンなどはタイヤがリムから外れそうなほどきしませて曲がり、直ぐに外側のエッジの山は摩耗していた。
友人の昔の愛車であった「脚の良い奴、カリーナ」 でもフロントタイヤをきしませるように曲がっていた。六甲山を楽しく飛ばすと臭い匂いが社内に立ち込め、車を止めた後もフロントタイヤから白煙が出続けたこともある。
昔乗っていた 《Mark2Grande》 などはカーブを走る度におっさん用の車だと思った。
フロントタイヤが車をカーブの内側に引っ張っていく感覚を味わったのは、JZZ30ソアラとBMWくらいだ。初めてJZZ30に乗った時は、スポーツカーとセダンは何が違うのかに初めて気付き、驚いた。そして家族用にセダンを買うつもりで訪れた中古車店で、初めてBMWの試乗をし、BMWはスポーツカーだと驚いた。BMWのスポーツカーとして仕上げられたハンドリング特性が奇麗にタイヤを摩耗させてくれると思っている。
古くなったタイヤを見ながら、そんなことを思い出した。

Posted at 2023/02/13 12:09:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイヤ | 日記
2023年02月12日 イイね!

商品券消化のために、近所のイタリアンへ

商品券消化のために、近所のイタリアンへ金太楼鮨の連休前の品揃えの不安から、どこに行こうか迷った挙句、行きなれたイタリアンレストラン『aozora cafe』にしました。折角ポイントで食べられるのだから新規の店を開拓をするという案もありましたが、やっぱり行きなれた店が安心です。行きなれたと言いながらも行くのは昨年夏以来です。その間は金太楼鮨と一壺天が殆どでした。
日曜なので無理かも…と心配しながら昼前に予約電話を入れると、ラッキーなことにすぐにでもOKでした。
ランチメニューは基本的に半年前と同じシステムです。ベースの¥2,100に料理によって+加算です。
alt
鮮魚を確認すると《スズキ》だったので、普通にパスタにしました。
私はペペロンチーノを妻はボロネーゼを注文しました。
alt

いつものレバーペースト付きのごちゃまぜサラダはなかなか美味です。
固いパンは好みではないのですが、このサラダとレバーペーストにはよく合っています。
alt

ペペロンチーノにはエビとキノコがいっぱい入っていてお腹にしっかり貯まりました。
少し塩辛いのはパスタを茹でる時の塩加減が利いているのでしょうか、パスタの表面もしっかりとしてとてもイタリアンらしいパスタです。
alt

パスタの後、好きなオレンジジュースと一緒にドルチェを戴きました。
支払いの時にシェフが出てきてくれました。前に来てから半年以上経つのに覚えていてくれたようで、互いに軽く挨拶を交わして帰りました。
こんなちょっとした配慮で、また食べに行こうと思ってしまう私の単純さを改めて認識しました。
alt

店は常総線の南守谷駅のすぐ前です。この駅前は東京駅前まで直行ハイウェイバスが出ていた頃は守谷駅前より開けていましたが、つくばエクスプレスが開通して直行バスも廃止になってからどんどんと寂れていきました。
食事をとっている間に上下線合わせて3本の一両編成の昔ながらの電車が通って行きました。
昔はこの電車に乗ってよく出張したなぁ…と懐かしい気分になりました。
鉄道路線の地域発展への影響力の高さを痛感します。
Posted at 2023/02/12 19:56:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 外食記録 | 日記

プロフィール

「免許証を返還したら活動範囲が一気に狭くなりました。話題も減って完全に爺さんになりますね。」
何シテル?   07/15 11:36
退職して8年経ち、今年古希を迎えます。体力の減衰を痛感する最近です。 幼い頃から、車とバイクが好きだった父の影響で、エンジン音とオイルやガソリンの匂いが大好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/2 >>

    1234
56 78910 11
12 13 1415161718
192021 22232425
2627 28    

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン F30-318i (BMW 3シリーズ セダン)
******* 持病の入院再手術を4月に控えた3月の中旬に、整備で世話になっている近所の ...
BMW 3シリーズ セダン E46-325i (BMW 3シリーズ セダン)
E46の取り回し易いサイズ感が懐かしくなり、2台目のE46を購入した。このモデル以降は5 ...
BMW 5シリーズ セダン E39-540i (BMW 5シリーズ セダン)
BMWのV8エンジンに興味が湧いて、衝動買い。パワーは流石だが、排気音にV8独特のゴロゴ ...
BMW 5シリーズ ツーリング E39-525iT M Sport (BMW 5シリーズ ツーリング)
偶然見つけた内装はハイライン仕様で外装がMスポーツ仕様のガンメタ色のE39。中古車屋の社 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation