
今年の1月から始まって、2月から運用を開始した新NISAも、やっと半年経過しました。
今年の上半期は世界的な景気の向上のお陰で、どのファンドもかなりの値上がりをしたようです。幸い私が買ったファンドも、妻に買わせたファンドも15%ほど基準価格が上昇し、結構な含み益を得ることが出来ました。
半年で15%のも利率の貯蓄などどこにも無いので、もっと増やしたくなり、どんどんと購入するファンドを増やしてしまいました。既に年間の成長投資枠を殆ど使い切ってしまいました。あれこれと試すように購入して既に10を超えるファンドを買ってしまいました。幸い全て今日の段階では利益が出ています。
こうなるとNISAも一種の賭け事のようなもので中毒性があるのでしょうか。
とうとう積立投資枠にも手を出し始めました。
しかし、既に半年間以上価格が上昇した後で種類の少ない積立投資枠から良いファンドを選出するのはかなり困難です。
来年、新たにNISAの成長投資枠が付与されるまでは、積立投資枠を運用する以外では利益が出ても税金がかかるので、積立投資枠で楽しもうと思っていますが、含み損を出してしまいそうです。
何だか高効率の貯蓄と言うより、勝っても率の悪い博打に近いような気がしてきました。
おまけに勝ってもなかなか手元に入れる(売却して現金化する)決断をするのは困難で、次の資金になるだけの自己満足的な博打ですね。
Posted at 2024/07/09 16:44:08 | |
トラックバック(0) |
新NISA | 日記