
息子に購入した中古のソリオハイブリッドMZは、支払も必要書類の提出も終わり、あとは納車を待つばかりです。
予定では今月末です。
納車は千葉に住む息子が取りに行き、そのまま自分の家に乗って帰るので、買った車との対面はいつになることやら…
乗ることもないかもしれない車ですが、久々の車の購入に、息子よりうきうきしているのは私かもしれません。
車を選ぶときの息子の希望は、両側電動スライドドアが付いていること位でした。
シンプルなソリオのバリエーションでは、両側電動SDが標準装備でついていたのは、最上級のMZくらいでした。
個々の個体の装備を確認して、両側電動SDがオプション装着されているか調べるのは面倒だったので、MZを探すことにした次第です。
私がある方が良いと思った装備は、シートヒーター・本革巻きハンドル程度でしょうか…
こんな単純な希望から、必然的にハイブリッド車になりましたが、中古で購入するならハイブリッドではない方が良かったかもしれません。
息子の用途としては、走行距離が多い訳ではなさそうなので、燃費差によって車両価格の増加分は回収はできそうにありません。
なにより機構が複雑になるので、故障個所も消耗品も多いから維持費も増えそうです。
基本SPECだけだと、普通のガソリンエンジンが載っているGグレードが良いと思いますが、Gではオプションでも両側電動SDは選べないのでしかたありません。
前の愛車に乗っていたときも、アイドリングストップは苦労しながらも機能を止めていたことを考えても、この機能も不要なのですが、G以外には標準装備です。
あんなものは日々ちびちびとガソリン代を貯めて、定期的に高価なバッテリーを買うだけで、全くメリットを感じません。
パワーこそソフトハイブリッドが優位ですが、廉価なGグレードにもっと色々とオプションが選択出来たら、そもそも中古じゃなくて新車を購入する方が良いとすら思います。
最近のビッグマイナーチェンジでGグレードを廃止したようですが、スズキの企業力の弱さの性でしょうか。
最廉価グレードのソリオGが無くなったのはとても残念ですが、メーカーとしてはシンプルなシリーズ構成でより高価なグレードを売りたいのは仕方ありませんね。
ソリオはもともとメチャ安ですから…
Posted at 2025/02/07 06:11:30 | |
トラックバック(0) | 日記