• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

John K 1954のブログ一覧

2024年11月21日 イイね!

北の富士さんがご逝去されました。

北の富士さんがご逝去されました。今日はとても残念なNEWSがありました。
長期間、大相撲の解説を休まれていた北の富士さんが亡くなりました。
妻も私も、大相撲自体よりも北の富士さんの軽妙かつ辛口の解説が好きで、場所が始まる前にも、今度は解説に戻ってこられるかと楽しみにしていましたが、もうあの素敵な解説は聞くことが出来なくなったのは寂しい次第です。
北の富士さんの印象は、いつも素敵な服装で、特に和服の時はとても高価そうな着物をバリッと着こなした伊達男だと感心してTVで拝見していました。
取り組みが終わると、次の取り組みの要点や見どころを分かりやすく説明して頂けて、大相撲を堪能することが出来ました。
最近の放送では、終わった取り組みの説明をアナウンサーと解説者が長々と続け、次の取り組みについては…
「さぁ、時間いっぱいになりました」
なので、素人には楽しみ辛いと思えてなりません。
私の家族が相撲ファンになったのは、北の富士さんのお陰です。
北の富士さんのご冥福をお祈りいたします。
Posted at 2024/11/21 22:09:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月17日 イイね!

市長選のついでに…

市長選のついでに…今日は市長選の投票日でした。
立候補者は同い年の現市長と4期務めた元市議会議員さんと今年の市議会議員にトップ当選した女性候補の3人です。
現市長さんに特に不満はありませんが、そろそろ勇退されても良いお年だと思います。一方、若い今年初当選の市議会議員は、まだ半年しか議員を務められていません。それで議員辞退して市長に立候補ですか?おかげで、同時に市議会の補欠選挙までする始末。市民を馬鹿にしているとしか思えません。
妻とぼやき乍ら、自転車を連ねて投票に行きました。
妻によれば投票証明書を持って、近所の住宅展示場へ行けば、今日はキッチンカーも多数出て、セールのようなものがあり、ガチャガチャを引く券がもらえるそうです。
天気も良くて、ほかに予定もないので、ついでにそっちにも回ることにしました。
丁度昼前なので、美味しそうなものがあればランチ代わりにもなりそうです。
alt

確かにキッチンカーが何台も出て、ちょっとしたイベントのようです。
奥のモデルルームの方にも、テントが出ていろいろな展示があるようでした。
ぶらぶらと歩いていると、住宅展示をしている企業の説明員が次々に声をかけてきます。
alt

たまたま価格が書かれた垂れ幕がかけられたモデルハウスを見ていると、感じの良い説明員が中も見てほしいと誘ってきました。
結構立派な建物に、816万円の垂れ幕が印象的だったので、暇つぶしも兼ねて入ってみました。
6LLDKの立派な家です。内装もモダンで素敵です。
正直な話、これが816万円なら素晴らしいと単純に感動しました。
若い女性の接客係の人が、アンケート用紙への記入を求めてきたので、アンケートは妻に押し付けて、ちょっと聞いてみました。
「このモデルルームがたったの816万円で立つのですか…?」
「1名様限りで、新築ではありませんが…」
どうやらモデルルームを建て替えるので、解体した建材で1軒だけ受けるそうです。
そうですよね、そんなに安い訳ありませんよね…
ちなみに新築でお願いすると2~3倍ほどですか?と聞くと…
ゼロが一つ増える位です。
って、8000万円?
大体それ位だそうです。
坪当たりの建築費って、今はどのくらいするのと聞くと、100万円/坪を超えるそうです。
alt

まあ、この年になって、もう家を建て替える気はありませんので、幾らでもいいのですが…

よく行くイタリアンレストランの「あおぞらカフェ」と、一度だけ行ったフレンチレストランの「ジェム」のキッチンカーが出ていたので、各々で1品ずつ買い込み、家に持ち帰ってランチにしました。
選挙と住宅展示場のセールとの関係は何だったのだろうと思いながら、素敵なランチになりました。

Posted at 2024/11/17 20:07:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月12日 イイね!

複雑すぎて分からない…??

複雑すぎて分からない…??METやYOUTUBEを見ていると、JREバンクに関する記事をよく見ます。
車を辞めたので、遊びや帰省などの長距離移動は鉄道利用になっています。
若い頃は何処でも車で移動していましたが、67歳からは帰省も新幹線利用になりました。
どうせなら廉価に便利に使用できるのが良いと思い試行錯誤も兼ねて色々とやってみました。
出先で見えにくい目でスマホを捜査するよりも便利で楽なのは、事前に乗車券・特急券やホテルの予約などをネットで完了しておく方法です。
難点は、発券手続きで郵送してもらうには期間が必要ですし、JR系だと駅まで取りに行くのも面倒です。
その点各社のやっているチケットレス乗車が便利なのですが、仕組みが各社色々なので調べて利用するのも厄介です。
JR系では、私鉄との相互乗り入れがあったり、JR北海道・JR東日本・JR東海・JR西日本・JR九州が共通の扱いではなく、まるで別の5つの鉄道の集合体のようで多少扱いが違うのも困りものです。
取り合えずJR東海用に『EX予約』の会員になりJR東日本用に『駅ネット』の会員になりました。JR東日本のポイントを活用するには『JREポイント』会員になる必要があるのでこれにも入会しましたが、今度はより有効にポイントを使うために『JRE BANK』に入った方が良いようです。
さらに『ビューカード』を使うといろいろな特典があって、更に『大人の休日クラブ』に入会すると安く乗車券が買えるそうです。
『SUICA』の支払い用には交通系のクレジットカードが必要とのことで、これでもカードが増えているのに、いったい幾つのカードを作れば、特典を有効に利用できるのでしょう。
そもそも今住んでいる「茨城県守谷市」にはJRは通っておらず、日々の生活では『つくばエクスプレス』だけでも十分です。
もっとシンプルにしてほしいなぁ・・・
Posted at 2024/11/12 08:27:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 温泉旅行 | 日記
2024年11月04日 イイね!

やっと動画を静止画像化できました

やっと動画を静止画像化できました鬼怒川温泉駅前を散策していたら、SLの汽笛が聞こえてきました。
駅員に見学場所を尋ねると、20分後から駅前のターンテーブルを使って反転作業をするので近くから見学できるそうです。
スマホで動画撮影しながら見ることにしました。
ずっと流しで撮影したらSLが来てから、反転が終わってターンテーブルを離れるまで5分15秒ほどでした。
運転士が汽笛を鳴らして手を振って、観客に愛想を振りまきながら5分以上かけて反転しました。
alt
震え始める手で、最初から最後まで動画撮影をしましたが、撮れた動画はデータ量が多すぎて、LINEでもMAILでもMicroSDにも移動できませんでした。
やっぱり、カメラの方がデータを取り扱い易くていいですね。
何度もTRYした結果、やっと今日、Bluetoothを介してパソコンに移動することが出来ました。
alt
特に鉄道に興味のない私でもすぐ傍で見る鉄の塊のようなSLには迫力を感じました。
鉄ちゃんが追いかけるのも分かりました。
かといって、わざわざ時間を合わせて乗ろうという気にまではなりません。
小さい頃に旅好きの祖父に旅に連れられた時はいつもSLで、トンネルに入った時の煙には閉口した思い出がトラウマのようにあるからかな…
C11のような小型じゃなくて、C62とかD51だったらもっと良かったのですが…
Posted at 2024/11/04 21:23:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 温泉旅行 | 日記
2024年11月02日 イイね!

東武特急「Riverty」と伊豆急「踊り子号」

東武特急「Riverty」と伊豆急「踊り子号」今年、電車で旅をしたのは2月の伊豆高原と4月の姫路塩田温泉と先日の鬼怒川温泉の3度でした。
これまでは何処でも車で移動していたので電車には乗りなれていない私にとっては、切符の予約購入が大きなハードルでした。
宿はネットで簡単に予約出来て、特に何も持つことなくチェックインできますが、鉄道の乗車券と特急券および座席指定券は各社いろいろなシステムがあって混乱しました。
今年の3度の旅で使ったJR新幹線・伊豆急乗り入れ線・東部鬼怒川会津線を比較すると、使いやすさに大きな差があると感じました。
流石に新幹線は進んだシステムで、ネット購入したチケットをSUICAに紐づけると、駅の自動券売機で乗車直前にワンタッチで発券できるので手軽でした。
JRと乗り入れている伊豆急も同様にSUICAと紐づけることで発券の必要もなく乗車できて楽でした。
しかし先日の東部鬼怒川温泉駅までの特急券の購入には苦労しました。
ネットには詳しく書いてあるのですが、乗ったことのない北千住駅から鬼怒川温泉駅の往復は苦労しました。
直行便数が少ないので、満席の場合を考慮して早めにネットでチケットを予約しようと思いましたが、まず予約だけは無理で購入の必要がありました。
買うことに何も問題はありませんが、乗車券が同時に買えません。
座席指定特急券の入手方法と乗車券の購入方法が別なのは不可解です。
北千住駅の特急用プラットホームも何処にあって、どうなっているのか行ったことのない私には分かりませんでした。
結局、特急券購入後に来たメールをスマホ内に残し、更にプリントアウトした紙の両方を持って、早めに駅に行きました。
駅の改札には駅員が一人だけで、別の客を対応中です。
自動券売機がたくさん並んでいますが、既に特急券は購入済みです。
事前に調べた情報では、SUICAが使用可能な範囲と使用できない範囲があるようです。
先客の終了を待って件の駅員に聞くと、入り口の改札はSUICAで入って、中の特急ホームの駅員に聞けと答えました。
システムがよく理解できず、鬼怒川方面の矢印に従ってかなり進むと、特急乗り場の入り口にまた券売機と改札があり傍に駅員が立っています。
なるほどね!
やっとこの時全体が分かりました。
「本日の鬼怒川会津方面行特急は満席です。お買い求めになれません」
駅員が大声でアナウンスをしながら、多くの客の対応をしています。
予約しておいて良かった…胸を撫でおろしながら、自販機の場所を通過したら、特急券の検札場所があり、駅員がチェックしていました。
印刷してきた予約完了メールを見せると、一瞥しただけでスルーできました。
ネットや改札口の駅員がもっと上手く説明してくれたら安心出来るのに…
日本の私鉄第二位の営業距離を持つ東急なのだから、もっと良いシステムにして欲しいと思いました。
Posted at 2024/11/02 07:54:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 温泉旅行 | 日記

プロフィール

「免許証を返還したら活動範囲が一気に狭くなりました。話題も減って完全に爺さんになりますね。」
何シテル?   07/15 11:36
退職して8年経ち、今年古希を迎えます。体力の減衰を痛感する最近です。 幼い頃から、車とバイクが好きだった父の影響で、エンジン音とオイルやガソリンの匂いが大好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 67 89
10 1112 1314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン F30-318i (BMW 3シリーズ セダン)
******* 持病の入院再手術を4月に控えた3月の中旬に、整備で世話になっている近所の ...
BMW 3シリーズ セダン E46-325i (BMW 3シリーズ セダン)
E46の取り回し易いサイズ感が懐かしくなり、2台目のE46を購入した。このモデル以降は5 ...
BMW 5シリーズ セダン E39-540i (BMW 5シリーズ セダン)
BMWのV8エンジンに興味が湧いて、衝動買い。パワーは流石だが、排気音にV8独特のゴロゴ ...
BMW 5シリーズ ツーリング E39-525iT M Sport (BMW 5シリーズ ツーリング)
偶然見つけた内装はハイライン仕様で外装がMスポーツ仕様のガンメタ色のE39。中古車屋の社 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation