• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

John K 1954のブログ一覧

2024年09月21日 イイね!

暇潰しと病室TV用イヤホンの無線化

暇潰しと病室TV用イヤホンの無線化入院中の時間の潰し方にはいろいろありますね。
① ベッドに備え付けのTVを、TVカードを購入して見る。
 昔のビジネスホテルはこのシステムでした。
 今でも病室はTVカードを必要とするのには驚きです。
② 娯楽室があれば、そこで会話や大型TV鑑賞を楽しむ。
 残念ながら今回の病院には娯楽室はありません。
③ 同室の患者や担当ナースと話す。
④ 時間を見つけて自主リハビリに励む。
⑤ ノートパソコンなどを持ち込んで楽しむ。
 診察待合室には Free WiFi が来ています。
 残念ながら病室には設備がありませんでした。
 事前に音楽や映画を入れて、その再生しかできませんでした。
結局今回は②以外の方法で暇潰しをしましたが…

病室のTVは有線イヤホンで聞かねばなりません。
身体からは点滴や各種センサーが繋がっている上に、有線イヤホンまで付けたら動き辛くてたまりません。
Bluetooth トランスミッターをイヤホンジャックに繋ぎ、TVのUSBポートから電源を取って無線化をやってみました。
中華製のトランスミッターは yahoo shopping 送料込み500円程ととても廉価でしたが、簡単に使えました。
購入していたカナル形のBluetooth イヤホンを耳に付ければ、病室内は自由に動き回れました。
これはとても快適で便利でしたので、お勧めいたします。
Posted at 2024/09/21 08:52:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | Health | 日記
2024年09月20日 イイね!

大部屋か個室か

大部屋か個室かもう十数年も前になりますが、初めて手術入院をしたとき、何の迷いもなく大部屋に入りました。
今回と同じ病院でしたが、当時は病室内の収納設備やパーティションが乏しく、今の4人部屋をカーテンだけで仕切った6人部屋として使われていました。
術後にICUから戻った翌日、中央のベッドに「テキヤの兄貴」風の人がICUから移ってきました。
どうやらこの病院の常連のようで、ナースの多くから「また帰ってきたの?」と言われています。
ナースとの会話から中山競馬場で吐血して、自分の車の中を血みどろにしながら筑波の病院まで駆け付けたようです。
手術も終わって元気になった彼は、明るくなるとカーテンを開放してベッドの上に座って部屋の病人に話しかけてきました。
幸いその病室は、重病の患者はいなっかったこともあり、病院生活に退屈していた皆がカーテンを開放して井戸端会議ならぬ病室会議を始めました。
もちろん、私も仲間に入って退屈することなく入院生活を楽しめました。
もっとも、そんな病室はこの病室だけで、専らナースも呆れていましたが…
この経験から私は「大部屋好き」になってしまいました。
その後、病室の環境は改善され、ベッドの間に家具調の収納棚が設けられて、隣りのベッドも見えない環境になりましたが、昼にはベッドの外に椅子を出したり、談話室に移動するなどをして大部屋生活を今でも毎回楽しんでいます。
逆に、個室の魅力を知った経験もありました。
前回の入院時は何故か ICU が満員でした。
麻酔も覚めて意識が戻ったのですが、周囲の患者の苦痛を訴える声が大きくて、とても眠れそうにありませんでした。
そんな時に看護師が話しかけてきました。
「今日の ICU は、キャパを超えるほどの満室です。五月蠅く感じられるでしょう。しかし、あなたはここで最も術後の経過が良いようで ICU での対応はもう不要かもしれません。そこで相談なのですが、病院の費用で個室を用意させていただきますので、そちらに移っていただけませんか。ナースには ICU と同等の対応をさせます。ただし、そのナースは通常病室に勤務するナースです。ICU から派遣する余力はありません。しかし容態が変わった時は ICU で対応します。如何でしょうか」
その夜は個室で特別看護で過ごせました。
室内での携帯電話使用もOKと、様々なメリットも享受でき、プライベートも守られた極めて快適な一夜でした。
また、こんな経験もありました。
同室の患者が深夜に容態が急変して、痛みを訴え始めました。
看護師が交代で介抱しますが良くならず、医者に緊急対応要請が出されました。
しかし深夜の限られた小人数体制では手術室などの準備が出来ないのか、結局病室内で治療が実施されました。
患者の苦痛を訴える声と医療スタッフの指示返答が一晩中病室内に響き渡り、一睡もできませんでした。
そんなことを考えると、やはり個室のメリットは大きいと思いますが、一人で過ごす寂しさは否めません。
今回の入院の前に少々悩んで導き出した結論は、術後の弱っている2~3日は個室で安静にして、その後は大部屋に移って会話を楽しむという折衷案でした。
手術前の申し込みで、その希望を伝えると…
今回の循環器病棟には個室は2つしかないので、必要性が高い人から利用していただくことになりますとの返答でした。
結局、全日4人部屋の利用になりましたが、何のトラブルもなく、話好きの同室患者にも恵まれて楽しく過ごせました。
皆さんは個室派でしょうか、それとも大部屋派でしょうか?
Posted at 2024/09/20 16:20:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | Health | 日記
2024年09月19日 イイね!

昨日、退院しました。

昨日、退院しました。昨日までの8日間、手術入院していました。
50台後期から、入院手術はもう10回目かな…
12年前に「腹部大動脈瘤」の治療のため、左右の脚の付け根にステントを入れましたが、4年前に右足側ステントの下部接続部からリークが起こって、追加のステントを挿入しました。
今回は左の同症状のための手術です。
継時変化する人体に形状変化しない金属部品を入れているので、車と同様にメンテナンスが必要なので仕方ありません。死ぬまでにはもう何回か必要でしょうか?
ただ右足の時は下腹部を切っての手術でしたが、今回は下腹部に小さな穴を空けての内視鏡手術だそうです。
この違いが、医学の進歩に拠るのかリーク状態の違いに拠るのかは分かりませんが、今回は術後の痛みなど全くない快適な入院生活でした。
ただ…塩分とカロリーが完全コントロールされた病院食は、やはり寂しい量でした。
入院を繰り返すたびに約5kg体重が減り、娑婆での社会生活中に体重回復をしている状況です。
昔、95kgあった体重も、昨日の朝の計量では77.7kgとかなり軽くなりました。
目標体重の72kgまであと一回の入院生活ですね…
しかし、やはりいつも退院後に一番したいことは、「旨い飯を腹一杯食いたい!」です。
今回は大好きなフレンチの『一壺天』に行くことにしました。
問題点はそこまでの足です。
手術が終わり 「ICU」 から病室に戻ってから、リハビリを繰り返していましたが、追加ステントによって一部の大動脈への血流が止められているので、少し歩くだけで痛くなり、最後のリハビリで一気に歩けた距離は僅か150mです。
レストランはつくば駅発メディカルセンター前経由土浦駅行の路線バスで最寄りの停留所に行けますが、そこからの距離が数100mあります。
果たして辿り着けるのでしょうか?
しかし解決方法は簡単です。タクシーで行けばいいのですから…
前日に病院から妻に電話して退院時間に合わせて予約を取らせました。
退院の迎えに来た妻と二人で病院玄関からタクシーに乗って、『一壺天』に向かいました。
掛かったタクシー代は丁度Bランチと同じでした。
alt

日替わりのBランチは期待通り 「牛肉(ざぶとん)のロースト」 です。
朝の体重がラッキーナンバーだったお陰かな?
オードブルも旬で美味しい 「いちじくと生ハム」 でした。
alt

   左:オードブル                右:ザブトンのロースト  
シェフは私の苦手を覚えていてくれて、添えられた野菜は妻用とは別でウリ科除外仕様にしてくれています。
魚料理の「南瓜」はウリ科独特の匂いはしないので問題ないので、標準仕様でOKです。
カボチャって本当にウリ科なのでしょうか?  
この店には珍しく女性の9人組グループが一緒でした。
予約時にシェフの奥さんからも、「うるさいかも…」 との詫びがあったようですが、ランチ時だから仕方ありません。
やや賑やかなランチでしたが、大満足でした。
迎えに来たタクシーまで見送ってくれた奥さんから、申し訳なさそうに 「来月から値上げ」 の話がありました。
材料費の高騰が理由のようですが、もともとの価格設定が安すぎでしょう。
ホテルシェフを退職したご主人が趣味で開いたそうですが、もう少し儲けても我々リピーターは満足ですよ。
この日はタクシー代と合わせて一人¥6000のランチになりましたが、その価値はあるので大満足でした。

Posted at 2024/09/19 21:11:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | Health | 日記
2024年09月09日 イイね!

長男の長女の七五三と次女のお食い初め

長男の長女の七五三と次女のお食い初め長男の長女の七五三記念の写真撮影と次女のお食い初めを合わせてやりました。
貸衣装ですが晴れ着を着た孫娘の姿を見ると心が和みます。
私も後で家族写真も撮るために久しぶりにスーツを着ました。
スーツを着て革靴を履いたのは今年は法事以来でまだ2度目です。
久しぶりに気分が引き締まりました。
長男も段々と一人前になってきました。
その分私の方が頼りなくなってきているようです。
我が家もいよいよ世代交代です。
嬉しいような寂しいような…
Posted at 2024/09/09 06:44:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月03日 イイね!

トヨタ ライズ ハイブリッド

トヨタ ライズ ハイブリッド会社員時代から親しかった同僚が車を買い換えました。
これまで乗っていた 『トヨタ プリウスα』 の走行距離が25万キロを超え、流石にくたびれてきたので次の車検時には乗り換えると半年近く前に言っていたことを思い出します。
『ダイハツ ロッキー』 を発注した頃に例の問題が起こり、車検時までに納車困難になって困っていました。
奥さん用の車があったので、『プリウス』 は廃車にして、再交渉したようです。
5カ月かかってやっと納車されたと写真を送ってくれました。
やっと 『ロッキー』 が納車されたのだと思ってその写真をよく見ると、グリルのマークが『トヨタ』 でした。
聞いてみると 『トヨタ ライズ ハイブリッド』 にしたようです。

alt

納車時期も含めて再交渉の結果、価格条件も納期もダイハツよりトヨタの方が良かったので 『ライズ』 にしたそうです。
形式認定の手続きに関する生産中止騒ぎの煽りをもろに受けて余計な苦労をしたようです。
長年BMWの3シリーズと5シリーズばかりを乗り継いでいた私は 『SUV』 という範疇の車についてほとんど知りませんでした。
サイズが大きな乗り心地のあまり良くない車と言う認識でしたが、改めて 『ライズ』 の仕様を調べてみたら…
車幅 1.7m未満で全長も4m未満と5ナンバーサイズで、回転最小半径も5m未満と扱いやすそうなサイズで、見た目もなかなか良い今風の車でした。

alt

先入観に捕らわれずに広い目で探さないと良いものには当たらないなと再認識しました。
これで250万前後で買えるなら私も足に欲しいなと思いましたが、免許を返納した身では無理です。
緑内障で衰えた目では、自転車以上の速度には対応できません。
持病をほおりっぱなしにしていたことを、今更ながら悔やみました。

Posted at 2024/09/08 15:20:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「免許証を返還したら活動範囲が一気に狭くなりました。話題も減って完全に爺さんになりますね。」
何シテル?   07/15 11:36
退職して8年経ち、今年古希を迎えます。体力の減衰を痛感する最近です。 幼い頃から、車とバイクが好きだった父の影響で、エンジン音とオイルやガソリンの匂いが大好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン F30-318i (BMW 3シリーズ セダン)
******* 持病の入院再手術を4月に控えた3月の中旬に、整備で世話になっている近所の ...
BMW 3シリーズ セダン E46-325i (BMW 3シリーズ セダン)
E46の取り回し易いサイズ感が懐かしくなり、2台目のE46を購入した。このモデル以降は5 ...
BMW 5シリーズ セダン E39-540i (BMW 5シリーズ セダン)
BMWのV8エンジンに興味が湧いて、衝動買い。パワーは流石だが、排気音にV8独特のゴロゴ ...
BMW 5シリーズ ツーリング E39-525iT M Sport (BMW 5シリーズ ツーリング)
偶然見つけた内装はハイライン仕様で外装がMスポーツ仕様のガンメタ色のE39。中古車屋の社 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation