• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

西風χのブログ一覧

2023年11月13日 イイね!

令和五年 大相撲九州場所・二日目 / 福岡国際センター

令和五年 大相撲九州場所・二日目 / 福岡国際センター
我が家の恒例行事ともなった大相撲観戦・『大相撲九州場所』へ行ってきました。



広島駅から新幹線を利用し、福岡に向かいます。



8時19分発 さくら543号 鹿児島中央行きに乗車。



昨年も新幹線を利用しましたが、



一度楽を覚えると、



しんどい事は出来ません...。d(^_^o)



あっという間に本州から九州に入り



博多駅に到着...。



博多駅からはバスで埠頭方面へ。



チェックインは早すぎるので荷物だけ預けて



お隣の福岡国際センターへ。



先月は『秋巡業 安芸場所』にも行きましたが、←リンク先にジャンプ٩( 'ω' )و



やはり本場所は雰囲気から違います。



相撲櫓。



さっそく入場します。



賜杯。



今場所は残念なことに、横綱 照ノ富士、朝乃山といった有力力士が休場のため、大関勢に優勝争いを牽引してもらいたいところですが、



最近の大関勢は安定感がなく、平幕力士の優勝も十分にあるのではないでしょうか...



個人的な願望では、大関 貴景勝には相手を圧倒する内容を残して横綱へ昇進してもらいたいです。



今回の座席は向正面 12列 のらくらく2人マスC席。



土俵がほぼ正面なので観やすい上に足を伸ばして観戦ができ、名のとおり楽チンな席です。



今場所のパンフレットと本日の取組表。



幕の内弁当を頂きます。



コロナ禍以前のように、座席で食事を取りながら観戦が楽しめるようになりました。



西方十両力士土俵入り。



東方十両力士土俵入り。



西方幕内力士土俵入り。



東方幕内力士土俵入り。



満員御礼の札。



☆熱海富士 寄り切り 御嶽海★

※☆勝・★負



★北勝富士 送り出し 飛猿☆



☆若元春 寄り切り 明生★



★正代 引き落とし 貴景勝☆



貴景勝 二連勝!!



☆豊昇龍 押し出し 宇良★



豊昇龍も二連勝!!



本日結びの一番

☆霧島 押し出し 阿炎★



弓取式 勇輝



大相撲九州場所 2日目の取り組みは全て終了。

今日は先日の秋巡業でサインを頂いた力士を中心に応援をしました。



国際センターの外では、「明日もお越しください」の意味を持つ跳ね太鼓の音が鳴り響いています。



会場を後にし、ベイサイドプレイス博多へ行き夕食を取りました。



明日は博多ポートタワーに上がってみようかな...

旅行2日目 / 最終日に続く...




☆最後まで読んで頂き有難うございました!<(_ _)>


















Posted at 2023/11/15 15:24:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 大相撲 | 日記
2023年10月28日 イイね!

令和五年秋巡業 大相撲安芸場所

令和五年秋巡業 大相撲安芸場所
大相撲安芸場所が4年ぶりに開催され



チケットも確保できたので行ってきました。



会場の広島市東区スポーツセンター。



力士の到着を一目見ようと早めに足を運びましたが、すでに沢山の大相撲ファンが列を作っていました。



少数ですが、相撲のぼりも掲げられています。



秋晴れの青空に映えます。



バスやタクシーに分乗し、



続々と力士が到着。

カミさんは入場してしまいましたが、私は力士を入り待ちします。



若元春



飛猿



大関 霧島



大関 豊昇龍



横綱 照ノ富士



最後は大関 貴景勝と大栄翔が談笑をしながら入場。

仲良しなんですね...。



笑顔が可愛い♡

目の前で力士を見ることができ大感激です!!

もうこのまま帰ってしまってもいいかな(*^^*)



入場の列は更に伸び、最後尾はスポーツセンターの敷地外まで伸びていました。



土俵では公開稽古が行われています。



ぶつかり稽古で胸を貸す貴景勝。



今回は溜席Sの6列目と、なかなかの良席を購入出来ましたが、当初はせっかくの機会なので溜席SSを購入予定でした。
恐らく企業スポンサーやタニマチさんに割り当てられているんでしょうね。残念ながら全て完売でした。



稽古のあとは「力士ふれあい会」。

質問コーナーでは、正代・隆の勝・阿武咲の3力士が、真剣に、時にはユーモアを交えて回答していました。



是より序二段



是より三段目



是より幕下



弁当を頂きながら、楽しみたいと思います。



まずまずのお味ですd(^_^o)



床山による髪結実演。



モデルは飛猿。



力士の特徴や地元ネタなどを交え、独自の調子で歌う七五調のはやし歌・相撲甚句。

確か相撲甚句の歌い手に選出されること自体が、凄いことなんですよね。



禁じ手などを面白おかしく紹介する初切。



おおーっ! ラリアット炸裂!!



綱締実演。



第七十三代 横綱 照ノ富士



呼出し照喜による櫓太鼓 打分。



中入

東方力士の土俵入りで、熱海富士が赤ちゃんを抱いています(笑



対する西方力士の土俵入りでは、貴景勝が赤ちゃんを...。

赤ちゃんの様子はと言いますと、あまり嬉しそうではありませんね(^^;)



横綱土俵入り



9月場所を引っ張り盛り上げた熱海富士。



宇良

色白で肌が綺麗ですね。



是より三役・東

照ノ富士・豊昇龍・大栄翔



是より三役・西

貴景勝・霧島・若元春



大栄翔ー若元春



豊昇龍ー貴景勝

本場所では余り見られない豊昇龍の張り合い。



照ノ富士ー霧島



栃幸大による弓取式。



こうして4年ぶりに広島で開催した秋巡業大相撲安芸場所は無事に終了しました。

緊迫したガチの取組みが観られる本場所も良いですが、力士と身近に触れ合え、ほのぼのとした雰囲気で進行する地方巡業も、また違った楽しさがありました。

来月、二週間後に迫った大相撲九州場所ですが、こちらも盛り上がりに期待したいです。






本日の戦利品...。



玉正鳳



平戸海



湘南乃海



朝乃山

残念なことに稽古中に負傷してしまったようです(><)



北勝富士



若元春

全てカミさんが頂いたモノです。

力士の皆様、有難うございました!!




☆最後まで読んで頂き有難うございました!<(_ _)>




















Posted at 2023/10/29 13:31:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 大相撲
2022年11月15日 イイね!

令和四年 大相撲九州場所・三日目 / 福岡国際センター

令和四年 大相撲九州場所・三日目 / 福岡国際センター
昨年 に続き、今年も大相撲九州場所に行って来ました。
↑リンク先にジャンプ٩( ᐛ )و



広島駅。

広島から九州程度の距離なら下道でも苦にならなかった30代...

高速道路で迅速に移動し時間を有効活用するようになった40代...

深夜の運転、高速走行も億劫になってしまった50代...



よって新幹線を利用して福岡に向かいます(笑

ひかり531号 博多行き N700



新幹線に乗るのは24年ぶり...。



更に下りの九州方面に向かうのは、中学の修学旅行以来38年ぶり(笑



あっという間に



博多に着きました!



博多駅。






さすが日本有数のターミナル駅

近代的な駅舎です。



福岡国際センターへは

西鉄バスの連接バス (福岡BRT)に乗車...。
↑リンク先にジャンプ٩( ᐛ )و



10分ほどでサンパレス前に到着。

昨年初めて目撃して以来、一度乗ってみたいと思っていたので超感激でした(((o(*゚▽゚*)o)))



宿泊は今年も福岡サンパレスホテルでお世話になります。



力士や部屋の相撲のぼり。






福岡国際センター。



残念ながら二場所連続で休場することになった『横綱 照ノ富士』ののぼり。



好きな力士でもある『大関 貴景勝』ののぼり。



昨年はコロナの影響からか、正午の開場でしたが、今年は通常通り午前8時半開場です。



天皇賜杯。



まずは座席の確認...。

ウ〜ン...

今回は少々見辛いうえに枡が狭く、正直ハズレですね(ー ー;)



おや? こんな所に貴景勝関...。



頑張れ!貴景勝!

今場所こそ、優勝だ!



力水を飲みながら本格的に観戦です。



十両 炎鵬関の取組み。



東方幕内力士の土俵入り。



西方幕内力士の土俵入り。



先場所優勝の小結 玉鷲と小結 飛猿の対戦。



寄り切りで飛猿に軍配が上がり三連勝。



関脇 豊昇龍と前頭2枚目 逸ノ城のモンゴル勢対決は



寄り切りで豊昇龍。



昨年の九州場所では炎鵬関の応援タオルでヒャーヒャー言っていたカミさんですが、今年は若隆景関...。

変わり身の早さに脱帽です(^_^;)ドチラモイケメン...



カミさんの黄色い(?)声援が功を奏したか、関脇 若隆景関勝ちました(ー ー;)ジツリョクデショ... 



大関 正代は前頭筆頭 琴ノ若に押し出しで勝利。



さあ、待ちに待った...



本日結びの一番、大関 貴景勝に前頭筆頭 高安の対戦...

でしたが...



貴景勝...

あっけなく高安の叩き込みに倒れ土が付いてしまいました...。

連敗の無いよう、とにかく明日は頑張れ!



横綱不在でしたが、それでも大満足の大相撲観戦でした。



巨体同士がぶつかりあう音や迫力、熱気を生で感じ...



興奮気味の火照った身体を...



博多湾からの少し冷たい風が...



心地良く吹き抜けて行きました。



明日は観光メインで楽しみます!



旅行2日目・昼の部に続く...


☆最後まで読んで頂き有難うございました!<(_ _)>












Posted at 2022/11/17 15:50:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 大相撲 | 日記
2021年11月22日 イイね!

一年納めの大相撲九州場所・中日八日目 / 福岡国際センター (後編)

一年納めの大相撲九州場所・中日八日目 / 福岡国際センター (後編)
今年でオープンから40年を迎える福岡国際センター。



12時の開場ですが、日曜日とあって客の出足は良いようです...。






入場を済ませ、座席確認を行い昼食に行きました。



館内では飲食が禁止のため、屋外のオープンスペースでお弁当を頂きました...。



なかなかのお値段の焼肉弁当です(^^;)アセアセ...



館内のロビーには、天皇賜杯など各トロフィーが展示してあります。

幕内最高優勝を手にするのはどの力士なのでしょうか...!!

熱戦から目が離せません。



売店では、井筒親方(元関脇・豊ノ島)が笑顔で接客をされていました...。



お土産は、パンフレット・番付表・クリアファイル・応援タオル・国技館カレー等を購入...。



探索はほどほどにして、大相撲観戦を楽しみたいと思います♪



土俵上では、三段目の取り組みが行われています。



気になる座席ですが、正面マス席Cの11列目で、初めての観戦としては良い席が取ることができました(^^)



新序出世披露。






館内の雰囲気や土俵での取り組み以外に、しきたりや作法からも伝統を感じられます。



幕下力士の取り組み。



大相撲をご覧の方ならご存知かと思いますが、『〇席の〇精』さんが、今日もいらっしゃいました ♪

生で拝見でき感激かも(*゚∀゚*)



西方十両力士の土俵入り。






東方十両力士の土俵入り。



現在、残念ながら広島県出身の関取はいませんが、私の出身中学から昨年入門した力士が序二段にいます。

先場所は優勝をしていますし将来がとても楽しみな力士です!



土俵上ではカミさん御贔屓の炎鵬と大翔鵬の一番です。

館内は声を出しての応援が禁止なので...



黄色い声援?の代わりに、応援タオルで炎鵬の後押しを...(*^o^*)キャ-ッエンホ-♡






炎鵬、得意技の「足取り」で5勝目!!

これより、待ちに待った幕内力士・横綱の土俵入りです!



西方幕内力士の土俵入り。



最後に大関・貴景勝...。






続いて東方幕内力士の土俵入り。






東方の最後は大関・正代...。



横綱・照ノ富士の土俵入り。









ヨイショ〜!!と、かけ声は出せませんので拍手を...。



この日の為に用意をしたラジオと双眼鏡で観戦を楽しみます。



因みにこの日のテレビ中継の解説は...



間垣親方(元横綱・白鵬)です。



先場所では全勝優勝で自らの花道を飾りました。
本当に強い大横綱でしたね...。



テレビやラジオで聴き慣れた...



行司や呼出し・場内アナウンスの声が生で耳に入り、何だか不思議な気分です...。



また、力士がぶつかり合う音や土俵を踏みつける音、息づかいは想像以上に大きく、迫力のあるものでした。



結び前の一番、大関・貴景勝と逸ノ城の一戦が始まります。



懸賞も沢山出ていますね...。









暫く膠着状態が続きましたが...



最後は貴景勝が土俵下に投げ出され、軍配は逸ノ城に上がりました。



しかし、まさかの物言いが付き、逸ノ城が貴景勝の髷を掴んだとして貴景勝が勝利し、辛くも全勝を守りました...。



結びの一番、横綱・照ノ富士の登場!



遠藤との対戦です。






遠藤関も強い力士ですが、






全く寄せ付けず、危なげなく横綱・照ノ富士の勝利...。

盤石な横綱相撲でした...。



聡ノ富士の弓取式。



最後にお楽しみ抽選会...。

残念ながらハズレでした(><)



外は既に日が暮れ、玄界灘からの風が少々冷たく感じました。

楽しい時間はあっという間に過ぎていきますね...。

熱戦の余韻と満足感で感無量です...。



夕食は水炊きの老舗店に行く予定でしたが、日曜日でお休みのため、ホテル内の「旬菜和食 銀河」さんで頂きました。



大博通り沿いの夜景。









秋刀魚の焼き物。

本日、一番印象に残り美味しかったお料理です。



福岡県産"はかた一番どり"を使った 水炊き。

出汁から違いますね...さすが本場です...。



とても美味しかったです♪



〆は雑炊で...。

お腹もいっぱいになり、身体も温まりました(^o^)



銀河さんからの博多港の夜景は、とても綺麗でした。

そう言えば食事中に見つけた...



連接バス...。

初めて見ましたが、運転が大変そうですね。



一夜明けた福岡国際センター...。

大相撲九州場所が来年も無事開催されますように...



今夜から夜勤のため午前の内に福岡を後にしました...。

今年も中洲や天神には行けませんでしたが、来年あたりは大相撲観戦を兼ねて連泊で訪れたいと思います...。



☆最後まで読んで頂き有難うございました!<(_ _)>

















Posted at 2021/11/22 21:08:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 大相撲 | 日記
2021年11月21日 イイね!

一年納めの大相撲九州場所・中日八日目 / 福岡国際センター (前編)

一年納めの大相撲九州場所・中日八日目 / 福岡国際センター (前編)
昨年は九州での開催を見送られた大相撲ですが、今年は観客数上限50%の条件で、九州場所が開催されることになりました...。



チケットも無事に購入でき、念願叶って人生初の大相撲観戦です...。



予定では準夜勤からの帰宅後すぐに出発する予定でしたが、眠気と疲れには勝てず、午前7時半の出発となりました...。

山陽自動車道を西に走ります。



年齢のせいなんでしょうね...。

深夜の高速走行が、かなりしんどくなってきた今日この頃です(笑



関門橋を10時過ぎに通過...。



ちょうど一年ぶりとなる福岡県です...。←リンク先にジャンプ٩( 'ω' )و



九州自動車道・古賀SA付近からは交通量が増え、車の流れも一般道並みでの走行となりましたが、無事に福岡市に到着...。



福岡ICからは福岡都市高速に乗り継ぎ、最寄の築港ランプへ...。






遠くに博多ポートタワーが見えて来ました!



そして目的地の福岡国際センター。



今回は、福岡国際センターに隣接する福岡サンパレスホテルに宿泊します。



気分も盛り上がってきました♪

会場周辺には力士の姿がチラホラ...



雪駄の鳴り響く音が博多の街に戻ってきました。

九州の大相撲ファンも待ち侘びていたのではないでしょうか...。



相撲のぼり。



のぼりには使用出来る色など、細かなルールがあるんですよね...。



カミさんと「大相撲を観に行ってみたいね」と、話したのは二年前...。



四股名と力士の顔が一致していない俄かな私ではありますが、在宅時や仕事帰りにはテレビ中継を観たり、ラジオを聴いたりもしています...。



12時開場まで、もう間もなくです!!


後編に続く...



☆最後まで読んで頂き有難うございました!<(_ _)>


Posted at 2021/11/22 21:08:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 大相撲 | 日記

プロフィール

「@あっちブラックさん、
誤って送信してしまいました😱

福岡の街自体がオシャレですよね🤩✨✨

急な暑さに体が慣れていないと思うので、熱中症にはくれぐれもご注意下さいませ🙏」
何シテル?   06/15 17:17
変哲もない私の愛機をご覧頂き有難うございます。<(_ _)> これまで、様々なタイプの車両を乗り継いで参りましたが、SUVはテラノ(WD21)を二台、ラン...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

完成~~ぴかぴか(新しい) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/24 15:46:59
作業開始!!指でOK 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/24 15:46:47
(*˙˘˙)作業用スニーカー カスタムペイント👟 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/24 00:49:36

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
【TRJ150W TX・Lパッケージ / 202ブラック】 【MOP】 ◆ルーフレ ...
カワサキ ゼファーχ カワサキ ゼファーχ
kawasaki ZEPHYRχ 【BC-ZR400C / G7】 ◆ドレミコレクシ ...
スズキ レッツバスケット スズキ レッツバスケット
カミさんの愛機、『赤ヘル鯉道2号 コースケ』です。 街で見かけても、どうか煽らないで下 ...
トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
12年間所有しましたが、これといった故障も無い本当に丈夫な車で、自分の中でも最高の車でし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation