• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

西風χのブログ一覧

2023年10月13日 イイね!

松江に帰省

松江に帰省
10月11日(水)

仕事休みを利用して、島根県松江市の義理の姉宅に帰省をしました。



帰省に合わせて『石見旅ドライブパス』を申し込み...。



往復の高速代が定額になる嬉しいサービスです。

往路は発着エリアの広島ICから高速を利用。



ここ数年はコロナ禍での行動制限もあり、私自身は5年ぶりの帰省になります。



中国自動車道から尾道松江自動車道へ分岐。



中国山地では秋めいた風景が広がっています。



三刀屋木次ICで高速を降り、下道で松江市に向かいます。



先ずは親族の眠る墓園に立ち寄り、墓前で手を合わせます。



山間で冷え込みが激しいのか、紅葉が色付き始めていました。



JR松江駅前。



カミさんの母校の前でパシリ!

数年前に校名が変わってしまったようです。



誰(学生さん)もいなくて良かった(^_^;)フゥ~



中海と島根半島。



中海は島根県東部と鳥取県西部にまたがる日本で5番目に大きな湖です。



境水道から日本海へとつながっています。



大根島(松江市八束町)に到着。

遠くに江島大橋(ベタ踏み坂)を望めるスポットに行ってみました。



数名の方が望遠レンズを装着したカメラで撮影されています。



買い物を済ませて姉宅に向かいます。



夕食は江島牡丹園 『深見草』の鰻丼に宍道湖産のしじみ汁、そしてお手製の餃子を頂きました。
どの料理もとても美味しく、中でも餃子は焼き加減が絶妙で私の大好物です。
帰省の際は何時も楽しみにしていますd(^_^o)オイシイ! 

久しぶりの帰省に話が尽きませんが、そろそろ就寝するとします(_ _).。o○



10月12日(木)

2日目は寄り道をしながら広島に帰ります。



松江城の天守閣が見えます。



道中、出雲市内のアストロへ(笑

カミさんは口には出しませんが、「帰ってから行けよ」と思っていることでしょう...。



稲佐の浜(出雲市大社町)



弁天島

出雲大社周辺は、平日にも拘らず多くの観光客で賑わっていました。



島根のことわざに『弁当忘れても傘忘れるな』とありますが



帰省期間中は、好天に恵まれ雨具は不用でした。



最後は道の駅『キララ多岐』へ。



昼食は海鮮を頂きたいと思います。



いか丼と悩んだ末に



選んだのは海鮮丼。



日本海の幸がふんだんに盛り重なり、かなりのボリュームです!

お腹いっぱい...(^ ^)ゲップ!



『KIRARA』のモニュメント付近には、沢山のライダーがいらっしゃいました。



私もバイクで来たいなぁ〜



日御碕方面。



ずっと眺めていたくなるような素晴らしい景色です。



復路は周遊エリアの江津ICを目指して



国道9号線をのんびりと走行。



五十猛海岸(大田市)



久しぶりに訪れた第二の故郷...。

綺麗な景色に癒され

美味しい食事に舌鼓...。

そして、久しぶりに会った義理の姉...

お元気そうで本当に何よりでした!!





☆最後まで読んで頂き有難うございました!<(_ _)>




















Posted at 2023/10/13 18:16:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2023年03月08日 イイね!

出かけてみようか...。(後編)

出かけてみようか...。(後編)



マツダスタジアムで買い物を済ませ



最寄りのバス停から次に向かった先は



安芸郡府中町に在るマツダ本社内の



マツダミュージアム。



ツアー開始時刻より1時間程早く到着したので、ロビーの展示車両を見物。



ソウルレッドが鮮やかなCX-60



車体が凄く大きく感じます。

内装も豪華です。



ロードスター






一度は乗ってみたい車です。



入場手続きを済ませ



車内バスでマツダミュージアムのある宇品工場に向かいます。



敷地内の景色は撮影禁止のため、いきなりですがマツダミュージアム。



本社ビルから10分ほどで到着しました。



エントランスには現在生産されている車や



モデルカーの展示がされています。



欲しい...。



これも全部欲しい...。



グッズショップも併設されており

お手頃な787Bを購入しました(*゚∀゚*)



◆ZONE 1 モノ造り精神の原点 1920-1959

黎明期の車が展示されています。



TCS型 三輪トラック / 1935



GB型 三輪トラック / 1949

原爆により一瞬にして焼け野原になった広島の復興に貢献しました。



GLTB型 三輪トラック / 1956


◆ZONE 2・3・5・7 総合自動車メーカーとしての歩み 1960-現在



R360クーペ / 1960



キャロル600 (初代) / 1962



ファミリア (初代) / 1964
ルーチェ (初代) / 1966
ボンゴ (初代) / 1968

この時代の車達はコンパクトでデザインも可愛らしいですね。



コスモスポーツ / 1967



60年近く前の車ですが、洗練されたデザインで、今見ても凄く魅力的な車です。



10A型ロータリーエンジン / 1967

コスモスポーツに搭載されている10A



サバンナ / 1971

この辺りの年代からは私の記憶にも残っている車達です。



コスモAP (二代目) / 1975

カープの選手も乗っていた憧れの車でした。



サバンナRX-7 (初代) / 1978

空前のスーパーカーブームのなか誕生した国産スポーツカー。



オイルショックや排出ガス規制の影響で、国産スポーツカーは皆無に等しかった時代ですが、突如現れたRX-7には子供ながらに深い衝撃を受けました。(^o^)オトナニナッタラゼッタイニカウゾ-!



ファミリア (五代目) / 1980
カペラ (四代目) / 1982
サバンナRX-7 (二代目) / 1985

五代目ファミリアは、所属していた少年野球のコーチが乗っていました。当時ではまだ珍しかったドアミラーを付け、凄くオシャレな車でした。



サバンナRX-7 (二代目) / 1985



カブリオレ

1991年、ルマンの総合優勝に感動し、かなり無理をして購入しました。



ユーノスロードスター (初代) / 1989
ユーノスコスモ (四代目) / 1990
センティア (初代) / 1991



ユーノスロードスター (初代) / 1989

言わずと知れたロングセラー車ですね...。
街で見かける度に乗ってみたくなります。



アンフィニRX-7 (三代目) / 1991



FCを購入した時には既にFDが販売されていましたが、若かった私にはとても手が出せませでした。

ロータリーサウンドを轟かすテレビCMも凄くカッコよかったです。


◆ZONE 4 企業と技術の威信をかけた世界への挑戦



マツダ787B CHARGE MAZDA #55

1991ルマン24時間耐久レース優勝車



今回のツアーで一番の楽しみでした。






翌年からレギュレーション変更が行われ、ロータリーエンジンで参戦できる最後の年で有終の美を飾りました。



R26B型ロータリーエンジン/ 1991



感動のあまり沢山写メりました(笑



どの角度から見ても凄くカッコイイです。



今もイベントなどでデモランしていますが、
怒迫力な走行する姿を是非とも観てみたいものです。









こんなガレージも欲しいですね。






1991年 第59回ル・マン24時間耐久レース
総合優勝 各トロフィー



まだまだ撮ります(*゚▽゚*)






サバンナRX-7 (グループB仕様) / 1978






ファミリアプレスト ロータリークーペ (スパ・フランコルシャン24時間レース仕様) / 1969



バーフェンの迫力が凄い!



子供のころですが、意味もわからず自転車のライトにテープを貼っていました(笑



自販機にはマツダオリジナルのドリンク。



アテンザ (初代) / 2002
デミオ (初代) / 1996



RX-8 / 2003



ロードスター (四代目) / 2015




◆ZONE 8 人を第一に考えるマツダのモノ造り



SKYACTIV-G(左)
SKYACTIV-D(中)
SKYACTIV-X(右)



安全性能テスト



クレイモデル



マツダ本社工場



KAI CONCEPTのクレイモデル


◆ZONE 10 人と共に創る TOWARD THE NEXT 100YEARS



RX-VISION



こちらのブースも楽しみにしていました。



魂動デザインが追求し続けている「動き」を表現しています。



是非とも市販化して欲しいですね。



VISION COUPE






MAZDA DESIGN



LM55 VISION GRAN TURISMO



『グランツーリスモ6』用にデザインしたバーチャルスポーツカーの実車サイズモデル。



カッコイイ車を目にした



夢を感じるワクワク感は



童心に帰ったかのような気分でした。

マツダミュージアムのツアーは以上になります。


また画像には残せなかった◆ZONE 9 皆様のクルマはこうして生まれる...では、生産ラインで実際に車が組み立てられる様子を見学できました。

5年前に亡くなった私の父は40年間マツダに勤務していましたが、ラインで一生懸命に働く方々の姿に亡き父の姿が被り、父への尊敬、感謝を改めて感じました。



最後はミュージアムのグッズショップで購入した787Bを本社ロビーで撮影し、



マツダを後にしました。



マツダ本社の最寄駅 JR向洋駅



二時間ほどのツアーは充実したものであり、マツダという郷土の企業に誇りを感じました。


ん...?今日お出かけした二件は、偶然にもマツダ繋がりでしたね...。(^_^*)

広島の方や土地感のお有りの方ならご理解が早いと思いますが、『マツダ(ズムスタ)に行くんならついでにマツダにも行こう』ってな感じの日常風景です(笑  俺だけかな...f^_^;







☆長々としたブログにも関わらず、最後まで読んで頂き有難うございました!<(_ _)>





Posted at 2023/03/09 15:30:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2023年03月08日 イイね!

出かけてみようか...。(前編)

出かけてみようか...。(前編)
一月二月の仕事休みといえば、布団から中々出ることが出来ず、出かけるのもままならない状況でしたが、今日の広島地方は春を先取りしたような穏やかな天気の一日で、久しぶりに予定を入れてお出かけをしてきました。



広島駅では、センバツに出場する広陵高校を激励する掲示や



5月に開催される主要国首脳会議(G7広島サミット)の告知が目に留まりました。



広島駅では2年後に完成する駅舎の工事が急ピッチで進んでいます。



広島駅からはカープロードをマツダスタジアム方面に...



今シーズンから指揮を執る新井 貴浩監督 #25






まだまだ老け込む歳じゃないぞ、打てよ!広輔!! #2



内外野をハイレベルでこなすガッツマン、上本 崇司!! #0



カープと侍ジャパンの絶対的守護神 栗林 良吏!! #20



何のモニュメントだろうか...



創設時からの在籍選手と成績が年度別に刻まれていました。



私が生まれた1969年は...



安定の最下位でした(笑



1975年 リーグ初制覇



1979年 V2



1980年 日本シリーズ連覇



1984年 この年に日本シリーズを制覇して以来、日本一から遠ざかっています。



1986年 V5 ミスター赤ヘル 山本 浩二が引退した年ですね。



1991年 V6



2016年 V7 記憶に新しい25年ぶりの優勝!!



2017年 V8 リーグ連覇もクライマックスで敗れ日本シリーズ進出ならず!



2018年 V9 カープ初の三連覇!!!



マツダスタジアムのプロムナードまで来ました。



ここにも新井さん...。



やはりこの男には笑顔が似合います。



秋には最高の笑顔を見せてくれ!!



グランド内は見えませんが、練習が行われているようです。






MAZDA ZOOM-ZOOM スタジアム広島



今日最初の目的地、マツダスタジアム内のグッズショップに到着しました。



新しく改装されたグッズショップ。



ここで三度新井さん...。

いらっしゃ〜い♡と、

言っているかどうかは分かりません<(_ _)>



今季はユニフォームを一新。

ビジターユニは背番号が見えづらいと、かなり不評です(笑



試着をしてサイズを確認...。

そして、選んだユニは...



地元 広陵高校から大阪ガスに進みドラフト5位で入団した河野 佳投手 #46のビジターユニ。



個人的に高校時代から注目していたので、カープに決まり本当に良かったです(*゚▽゚*)

因みにご実家もマツダスタジアムの近くだとか...。

カミさんは栗林 良吏投手 #20のホームユニを購入しました。


さあ、準備はできた!!

ん...チケットは??。゚(゚´Д`゚)゚。モッテナイ...


後編に続く...




☆最後まで読んで頂き有難うございました!<(_ _)>


Posted at 2023/03/08 20:35:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2021年10月13日 イイね!

初めての散髪からの〜筆の里工房

初めての散髪からの〜筆の里工房
10月12日(火)

1歳3ヵ月の孫を連れて、初めての散髪に行ってきました...。



「何をされるのか」と、とても不安そうな顔をしています(笑

最初は妻に抱っこをされて椅子に腰掛けていましたが...



最終的には押さえ付けられてのカットとなりました。(><)ヤ、ヤメロ-!



女の子の様に長かった髪も、サッパリと男の子っぽくなりました...。

家に帰ると家族からは「里芋みたい」と、揶揄われたようです(笑


10月13日(水)



熊野筆で有名な熊野町にある「筆の里工房」に行ってきました...。






筆の里工房



筆の里工房は、熊野町の筆づくりの文化を発信し、筆にまつわる様々な芸術・工芸などの展示、収集などを行う筆の博物館です。



化粧筆も世界中のセレブの間で有名です...。



昨日カットした孫の髪の毛で、「誕生記念筆」を制作して頂きます...。

制作には3ヵ月ほど期間を要しますが、上の孫2人も、こちらで筆を作っており、出来上がりがとても楽しみです...。



筆の里工房をあとにして、車を走らせると...



全国一の筆の産地とあって、町のあちらこちらで筆工房を目にします...。



少し遠まわりになりますが、東広島市に寄り道をして帰ります...。

熊野から黒瀬に抜け、黒瀬から馬木へは、東広島呉自動車道を利用...。



ローカルネタになってしまいますが...<(_ _)>

画像は同道路の馬木高架橋上です。

山陽新幹線を跨いでいるので、最高部で30mの高さがあります。
昨年になりますが、8月に下り線(左)、9月には上り線(右)の非常駐車帯の擁壁にバイクが激突して、投げ出されたライダーが高架下(30m)に転落する痛ましい事故が立て続けに起こりました...。

現在は仮設のクッションドラムで対応をしていますが、ガードレールにより非常駐車帯を封鎖することになりました...。



東広島市西条の「Boulangerie LAPAIN・御薗宇店」。



この辺りでは有名なパン屋さんで、フランス人の店主さんが経営される2号店になります...。



お店の1番人気はクロワッサンですが、その他にも種類が充実しており、おすすめのお店です...。



☆最後まで読んで頂き有難うございました!<(_ _)>




















Posted at 2021/10/13 16:23:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2021年08月12日 イイね!

運転免許の更新

運転免許の更新



今年は運転免許証の更新年にあたる為、広島県運転免許センターへ更新手続きに出かけて来ました。



悪天候且つ、世間はお盆休みなので、「かなり空いているのでは?」と、思っていましたが...



駐車場は満車に近い状態で...



既に窓口には更新される方々の列が出来ていました...。



密を回避し、各手続きを円滑に行えるように、動線は一方通行の最短ルートで設けてあります。

手続きが終了したら、次は適正検査...。



今回は視力に不安があったので、予め眼鏡を新調しておいたのですが、思いのほか見え具合は良くありませんでした...。



大型免許を取得しているので、次に深視力を測定します...。



真ん中の棒だけが動き、3本が揃った時点でボタンを押す、これを3回行います。

コツのひとつとして、私の場合は2本だけを見るようにしています...。



優良運転者講習を30分受講して、いよいよ交付です...。



ギョエ〜〜!!!(◎_◎;)ベツジンデスネ...

5年の歳月って...

こんなにも人(容姿)を変えてしまうんですね...



☆最後まで読んで頂き有難うございました!<(_ _)>







Posted at 2021/08/12 15:08:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記

プロフィール

「@あっちブラックさん、
誤って送信してしまいました😱

福岡の街自体がオシャレですよね🤩✨✨

急な暑さに体が慣れていないと思うので、熱中症にはくれぐれもご注意下さいませ🙏」
何シテル?   06/15 17:17
変哲もない私の愛機をご覧頂き有難うございます。<(_ _)> これまで、様々なタイプの車両を乗り継いで参りましたが、SUVはテラノ(WD21)を二台、ラン...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

完成~~ぴかぴか(新しい) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/24 15:46:59
作業開始!!指でOK 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/24 15:46:47
(*˙˘˙)作業用スニーカー カスタムペイント👟 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/24 00:49:36

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
【TRJ150W TX・Lパッケージ / 202ブラック】 【MOP】 ◆ルーフレ ...
カワサキ ゼファーχ カワサキ ゼファーχ
kawasaki ZEPHYRχ 【BC-ZR400C / G7】 ◆ドレミコレクシ ...
スズキ レッツバスケット スズキ レッツバスケット
カミさんの愛機、『赤ヘル鯉道2号 コースケ』です。 街で見かけても、どうか煽らないで下 ...
トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
12年間所有しましたが、これといった故障も無い本当に丈夫な車で、自分の中でも最高の車でし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation