• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

西風χのブログ一覧

2023年06月17日 イイね!

20世紀最後の『200勝投手』北別府 学さん死去

20世紀最後の『200勝投手』北別府 学さん死去
昨日、元広島カープの北別府 学さんが闘病の末、65歳という若さでお亡くなりになりました。

現役時代の北別府さんの持ち味は何といっても針の穴に通すかのような抜群の制球力。
内外に寸分の狂いなく投げ分け「精密機械」と称されカープの黄金期を支えました。

1992年7月16日の中日戦では、カープ史上初の200勝投手の偉業を達成し、名実ともにカープの大エースに...

引退後はコーチや民放の解説者として、野球に携わっておられました。

訃報を聞き、昔サインを頂いたことを思い出し、実家で探してみました。



北別府 学 投手 #20のサイン。

私が中学1年の時に、当時広島市西区にあった三省寮で頂いた物です。

子供の頃には北別府さんの力みのない投球フォームを真似してみたりと、憧れの存在でした。



更に一緒に見つけた

炎のストッパー 津田 恒実 投手 #14のサイン。



1986年に優勝を決めた試合の先発が北別府さん、そして最後に試合を締めたのが津田さんでした。

完投できる投球内容だったにも拘らず、最後は津田さんにマウンドを譲ったのも、北別府さんの希望であったようです。

その津田さんも1993年に32歳の若さでお亡くなりになっておられます。



そして2018年に亡くなられた鉄人 衣笠 祥雄 選手 #3に



名将 古葉 竹織 監督 #72のサイン。

また、古葉さんも一昨年にお亡くなりになっており、黄金期を築き上げた往年のスターが次々と他界され、昭和50年代のカープや選手が今でも大好きで最強だと思っている私にとっては、何とも言えない寂しさを感じざるを得ません。



甲子園球場・手書きの選手ボード。

甲子園歴史館にて



【北別府 学投手の生涯成績】
・在 籍:1976〜1994
・登 板:515
・ 勝 :213
・ 負 :141
・救 援:5

【受賞歴】
・沢村栄治賞:2回(1982年、1986年)
・最優秀選手:1回(1986年)
・ベストナイン:2回(投手部門:1982年、1986年)
・ゴールデングラブ賞:1回(投手部門:1986年)
・野球殿堂競技者表彰(2012年)
・最優秀投手:2回(1982年、1986年)





北別府さん、本当にお疲れ様でした。


これからもカープのこと、日本の野球界のことを天国から見守って下さいね。


どうか安らかに...


Posted at 2023/06/17 18:17:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 野球 | 日記
2023年06月08日 イイね!

北海道道央旅行(最終日)

北海道道央旅行(最終日)
6月8日 (木) 北海道道央旅行 (最終日)

2泊3日の北海道道央旅行も今日が最終日...。



午後の飛行機で広島に帰ります。



初日、2日目と、あまり天気には恵まれませんでしたが、今日は気持ちの良いくらいの青空が広がっています。



今日の予定は、カミさんがエスコンフィールドで買いたい物があるらしいので



新札幌駅から北広島駅に向かいます。



親しみのある地名です。



ここ北広島市は明治時代に広島県人移住団が入植し開拓した町で、開拓当時は想像を絶するご苦労があったことと思います。

広島村から広島町となり、1996年の市制施行時に現在の北広島市となりました。



今日は北海道日本ハムファイターズ vs 広島東洋カープ 3回戦が行われます。



新球場がオープンし、本当にファイターズは新時代を迎えましたね。



エスコンフィールドまでは1.5km。

ゆっくりと徒歩で20分くらいでしょうか...



エスコンフィールドに到着。

芝生の育成のため屋根が開いています。






グッズショップの開店はAM11:00



今日もナイター日ですが、スタジアムの周りには人の姿が目立ちます。



買い物を終えて再び北広島駅へ...。



北広島は初めて訪れる場所なのに



凄く身近に感じ、どこか地元に居るかのような不思議な感覚に陥りました。



新千歳空港に到着しました。



飛行機の時刻まで、まだ時間があるので昼食を頂きます。



函館定食に



小樽産 春にしんのお刺身

郷土料理のお店で、地名の付いたメニューについつい惹かれてしまいます。



空港内は凄く広々としており凄く賑やか



巨大なショッピングモールかのようです。



この3日間で北海道が大好きになりました(*^^*)♡



15:15発 JAL3406便 広島行きに搭乗します。



今回の旅行で3度目の搭乗なので、チェックインなどの手続きにも漸く慣れて来ました(笑



復路で利用する直行便は、予約段階で既に満席に近い状態だったので、窓側の席は取れなかった上に、カミさんとは通路を挟んで別々の席になってしまいました。



離陸後、窓の向こうに見えた北海道の山並み。



バイバイ、北海道!!



2時間弱のフライトで無事に広島空港に到着。



空港からは行きと同じくリムジンバスで広島市内へ帰ります。



広島ICを通過。



中筋バスターミナルで下車しタクシーで帰宅する予定でしたが、タクシー乗り場にはタクシーの姿が全く無く...



降雨のため出払っているのか、迎車アプリもダメ...

最後の最後で途方に暮れる二人でした...。



北海道道央旅行...

予定していた札幌には行くことが出来ませんでしたが、それでも充実した3日間でした。

初めて踏んだ雄大な北の大地に、触れ合えた地元の方々...

心から温かみを感じました...。

また、機内からではありますが、初めて見た東北地方の地。初夏にも拘らず標高の高い山々には雪が残っていたのがとても印象的でした。

またいつの日か訪れることが出来たらいいな...



HOKKAIDO LOVE !




おまけ...



わざわざエスコンフィールドに立ち寄ってまで、カミさんが買いたかったモノとは...







キツネの耳...。







これがしたかったのね...(^^;)



☆最後まで読んで頂き有難うございました!<(_ _)>
















Posted at 2023/06/10 21:47:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2023年06月07日 イイね!

北海道道央旅行(2日目)

北海道道央旅行(2日目)
6月7日 (水) 北海道道央旅行 (2日目)

旅行2日目は小樽・札幌観光を予定しています。



JR千歳線・新札幌駅から小樽駅に向かいます。



反対ホームを『特急北斗 6号 函館行き』が通過。



乗車する『快速エアポート 85号』が入線して来ました。



確実に座席に座りたかったので事前に指定席を購入していました。



まもなく札幌駅に到着。

高層ビルが多くさすが大都市です。



ここでよもやのトラブル...。

南小樽〜小樽築港間で信号トラブルが発生し、乗車していた列車は手稲駅止まりに...。

どうしよう...(・・;)

バスに乗り換えるのが良いのか、ココで復旧を待つべきなのか...

結局、土地感の無い私は、同じく停車中の先行列車に乗り換えて復旧を待つことを選択。

手稲駅で1時間ほど足止めを余儀なくされましたが、復旧工事を終え漸く運転再開の目処がたちました。



北海道に来て真っ先に感じたのが、シャッター付きのガレージを備えた一軒家が多いこと。

そして隣接する家との境界にブロックなどの塀が少ないこと。

可愛らしいデザインの家が多いこと。

北海道ならではと言いますか、らしさを感じました。



車窓からは石狩湾が見えて来ました。



海岸線には所々に番屋も...。

BGMに『石狩挽歌』でも聴きたいですね。



小樽駅に2時間遅れで到着。



ホームでは石原裕次郎さんの『小樽のひとよ』が流れており旅情を掻き立てられます。



ホームや



昭和9年に建てられたレトロな駅舎も雰囲気を感じます。



先ず向かった先は三角市場。



画像は人が途切れた時を狙って撮影した為、人通りは少なく見えますが、実際はもっと賑わっていました。

ただ列車が遅延した影響で客の出足は良くないと、お店の方は仰っておられました(笑



さっそく威勢よく声をかけられましたよ...。



どうやら店舗で購入した商品を食堂で丼などにして頂けるようです。

取り敢えずお腹を満たしたいので、小樽産バフンウニ・小樽産ムラサキウニ・イクラを購入して



同じく武田鮮魚店さんの



『味処 たけだ』さんへ。



購入したウニ・イクラを

盛りに盛りまくりましたよ...(*≧∀≦*)ドンダケ~



単品で焼きホタテ貝と



活北寄貝刺身も注文し



最高の海鮮定食が完成しました♪

産地のモノだけあり新鮮且つ最高に美味しく頂きました!



再度、武田鮮魚店さんに立ち寄りお土産用に購入。



毛蟹が逃亡を企てています...。



広島から来たことを伝えると、何故か「カープを観に来たの?」と聞かれます。

店主の方も野球にお詳しいようで、店先で暫く野球談議を...。

因みに阪神ファンだそうで、「と言うことは週末は小樽にも猛虎来襲ですね」とお返ししました。

結局食事用に購入したものも含めて、お目目が飛び出しそうな金額になってしまいました(笑



三角市場の歴史は戦後間もない頃に数店の露天商がお店を出したのが始まりだそうです。



人情と温かみのある市場でした。



小樽駅を横目に小樽運河に向かいます。



国鉄時代に廃線となった



手宮線跡



旧安田銀行 小樽市店



10分ほど歩き小樽運河に到着。

この頃から雨が強くなってきました。









残念ながら小樽運河クルーズは天候不良のため運休。









ガス灯と小舗石舗装がノスタルジックです。



雨もまた似合う街ですね。



夜にも是非訪れてみたいものです。






雨が更に激しくなって来ました。



ここに来て膝の具合も良くなく駅方面に戻ります。



小樽駅

東京の上野駅をモチーフとして設計・建築されたんですね。



吹き抜けのホールには小樽らしくランプが飾られています。



小樽にゆかり深い昭和の大スター石原裕次郎さんに因み、2003年(平成15年)に小樽駅開業100周年を記念して4番ホームを『裕次郎ホーム』と命名されました。






トラスやリベットがとても味があります。



裕次郎さんになった気分で



小樽を後にします...。



結局、往路の列車の遅延が後々に響き札幌には立ち寄れませんでした。



新札幌駅まで戻り、駅の構内にある「焼肉一番」さんで夕食。



カミさんが旅行前から、しきりに「ジンギスカン」が食べたいと言っていました。



ジンギスカンの定義は鉄鍋だったと思います。



ラム肉も全くクセがなく甘味を感じました。



大将おひとりでお店を切り盛りされており、17時半の開店に合わせて満席になりました。



セットメニュー(一番セット)と単品を注文しましたが、二人で美味しくお腹いっぱいにお食事ができ、お札一枚でお釣りが来る、とてもお得なお店でした(^○^)

美味しい焼肉と大将のお人柄に、ごちそうさまでした!!



ホテルのフロアから...

今日行くことの出来なかった札幌市内の高層ビル群と、遙か遠くに僅かな夕焼け空と小樽付近の山並みが見えます...。



広い北海道だから晴れた地もあれば、



曇りや雨の地もあるんだろうな...。

本当に雄大だ...。



明日は最終日...。

実質、観光は今日が最後なので、かなりしんみり来ています...。

ご当地物で一杯やりながら余韻に浸りたいと思います...。


旅行最終日に続く...



☆最後まで読んで頂き有難うございました!<(_ _)>










Posted at 2023/06/09 17:05:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2023年06月06日 イイね!

野球観戦記⑤ 北海道日本ハム 対 広島 (交流戦・1回戦) / エスコンフィールド北海道

野球観戦記⑤ 北海道日本ハム 対 広島 (交流戦・1回戦) / エスコンフィールド北海道
4年ぶりの野球観戦になります。



宿泊先の新札幌から北広島市のエスコンフィールドまでの交通手段は、主にJRかリムジンバスになりますが、球場前まで行けるリムジンバスを利用しました。



30分ほどでエスコンフィールドに到着。



メジャーの代表的な開閉式スタジアムにT-モバイル・パークやチェイス・フィールドなどが在りますが、それらに全く見劣りのない立派なスタジアムです。



開門まで時間があるので、スタジアム周りを探索してみます。



こちらは一塁側の入場ゲート。



かなり大きな構造物ですが、周辺の自然豊かな樹林帯と上手く調和している印象です。



レンガ敷きも良いですね。



ファイターズのオフィシャルグッズ店。



開閉時に1万トンの大屋根を支える鉄筋コンクリート造のガーダー架構。



バックネット側。



Fビレッジ案内図

周辺の開発も着々と進んでいる様です。



バックスクリーン側。



最大高さ70mのガラス壁。



TOWER 11

エスコンフィールドの象徴的ランドマーク。



レフト・3塁側。



3塁側入場ゲート。

いよいよ入場です!



マツダスタジアム同様にコンコースが360°回遊出来るので探索してみたいと思います。



フィールドが凄く近いです。



ライトスタンド・バックスクリーン方向。

高さ70mのガラス壁の大きさが改めて分かります。



レフトスタンド・TOWER 11方向。



ライトスタンド後方と3塁側に大型モニターが設置されています。



大屋根も大迫力です。



コンコースに広島のお好み焼き店『電光石火』が(笑

あくまでも私見ですが、私自身一度も行ったことが有りませんし、地元民も余り行かないのではと思います。



超レアなモノを発見しました!



ロサンゼルス・エンゼルス 大谷 翔平 #17のサイン入りユニフォーム。



垂涎モンですね。



一塁側。

それにしてもカッコイイなぁ...。



ブルペンもメジャーの球場でよく目にする外野に設置されています。



TOWER 11

TOWER 11辺りの雰囲気的はペトコ・パークに似ているような...。



そのTOWER 11付近のコンコースの壁には、ダルビッシュ有 投手と大谷翔平 選手が描かれており、撮影待ちの長蛇の列が出来ていました。



そろそろ席に戻り、ゆっくり観戦したいと思います。

3塁側のまずまず良い席を購入できましたが、マツダと比較しても価格設定は高めです。



広島カープ シート打撃中。



ロベルト・コルニエル 投手 #98が、ファンサービスをしています。



スタンドからの声援に会釈で返す栗林 良吏 投手 #20



試合前に円陣を組む広島ナイン。



ベンチメンバーと



スターティングメンバー(広島)。



ファイターズの先発は広陵高校出身の上原 健太 投手 #20



いよいよプレイボールです。



広陵高校・明治大学で先輩の上本 崇司 選手 #0 との対戦。

この打席は空振り三振で、後輩の上原投手に軍配が上がりました。

序盤はランナーを出しつつも0点に押さえています。



一方、広島先発の大瀬良 大地 投手 #14は、1回2回と完璧な投球でしたが、3回に松本 剛 選手にツーランを浴びます。



4回裏に堂林 翔太 選手 #7のあわやホームランかというフェンス直撃のタイムリーツーベースで1点を返します。



その後は両投手ともピンチを招くも要所を押さえ投手戦に。



試合終了まで居たいとこですが、帰りの混雑を回避するため、FIGHTERS GIRLのきつねダンスを観て球場を後にしました。



今回は試合よりもスタジアム見たさが強かったですね。

本当に素晴らしいスタジアムでした。



気になる試合結果ですが、8回表に代打で出た松山 竜平 選手 #55のタイムリーヒットで勝ち越し、3-2で勝利しました。

栗林 良史 投手 #20は3年目にして嬉しいプロ初勝利です。

【試合結果】
広 島 000 100 020 3
日ハム 002 000 000 2



旅行2日目に続く...



☆最後まで読んで頂き有難うございました!<(_ _)>







Posted at 2023/06/09 02:57:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 野球 | 日記
2023年06月06日 イイね!

北海道道央旅行(1日目)

北海道道央旅行(1日目)
6月6日 (火) 北海道道央旅行(1日目)



今日の予定は、羽田空港経由で新千歳空港へ向かいます。



搭乗手続き・手荷物検査を済ませ、後は出発を待つばかりです。



JL252便 東京羽田行き。



昨夜の最終便が、そのまま今朝の始発になるようです。



ボーイング767-300 『JALドリームエクスプレス ディズニー100』特別塗装。



運良くディズニー仕様の便に搭乗することができました(^^)



離陸後すぐに山陽自動車道が眼下に見えました。



雲の中を通過する際の尋常の無い揺れに...

三度『終わった...』と、思ってしまいました(><)



お茶でも飲んでリラックスします。



6年前に東京に行った際には琵琶湖や伊勢湾などを眺めることができましたが、



今回は天候が余り良くなく、伊豆半島上空に差し掛かった辺りで漸く地上の景色が確認出来ました。



伊豆半島



伊豆大島



遠くに富士山も...。



房総半島上空から徐々に高度を下げ、着陸態勢に入ります。



房総半島



君津市付近の工場群



羽田空港着陸。

凄い数の飛行機に興奮してしまいます。



羽田空港



Flightradar24

なかなか面白いアプリで、先日のサミットで来広したゼレンスキー大統領の乗る飛行機を、ずっと追跡していました。(広島空港〜ジェシュフ=ヤションカ空港・ポーランド)



孫にも見せてやりたいほど、可愛らしいデザインです。



広島には一箇所しかないオートウォーク。



21番搭乗口から新千歳空港に向かいます。



隣にはスカイマークのポケモン仕様の飛行機。

むっちゃ可愛いですね。






JL509便 札幌(新千歳)行き

定刻通り出発しました。



東京上空。



あっという間に関東を抜け福島県上空に...。






広島から羽田に向かう便では、余り地上の景色を眺めることが出来ませんでしたが、東日本は比較的天候が良く、冠雪した山々などを眺めることが出来ました。



山名は分かりませんが、とても綺麗です。



こちらは月山でしょうか...



秋田県・男鹿半島に日本海



秋田県・田沢湖



青森県上空で再び雲の中に入り



数分後に雲が切れ苫小牧付近が視界に入ってきました。






初めて訪れる北の大地...。



機内から見る景色からも雄大さを感じてしまいます。



新千歳空港到着。



搭乗したボーイング737-800



空港内はとても広く、さすが日本有数のターミナル空港ですね。



空港にはJRも乗り入れているので凄く便利です。



列車の本数も多く、利用する側から見ても安心感があります。

千歳線・快速エアポートで、新札幌駅に移動して
ホテルにチェックインします。



ホテル エミシア札幌



こちらで3日間お世話になります。

休憩もそこそこに、今夜の一戦に備えます!!


野球観戦記に続く...



☆最後まで読んで頂き有難うございました!<(_ _)>
























Posted at 2023/06/08 11:49:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「@あっちブラックさん、
誤って送信してしまいました😱

福岡の街自体がオシャレですよね🤩✨✨

急な暑さに体が慣れていないと思うので、熱中症にはくれぐれもご注意下さいませ🙏」
何シテル?   06/15 17:17
変哲もない私の愛機をご覧頂き有難うございます。<(_ _)> これまで、様々なタイプの車両を乗り継いで参りましたが、SUVはテラノ(WD21)を二台、ラン...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/6 >>

    123
4 5 6 7 8910
111213141516 17
18192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

完成~~ぴかぴか(新しい) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/24 15:46:59
作業開始!!指でOK 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/24 15:46:47
(*˙˘˙)作業用スニーカー カスタムペイント👟 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/24 00:49:36

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
【TRJ150W TX・Lパッケージ / 202ブラック】 【MOP】 ◆ルーフレ ...
カワサキ ゼファーχ カワサキ ゼファーχ
kawasaki ZEPHYRχ 【BC-ZR400C / G7】 ◆ドレミコレクシ ...
スズキ レッツバスケット スズキ レッツバスケット
カミさんの愛機、『赤ヘル鯉道2号 コースケ』です。 街で見かけても、どうか煽らないで下 ...
トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
12年間所有しましたが、これといった故障も無い本当に丈夫な車で、自分の中でも最高の車でし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation