• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

西風χのブログ一覧

2024年05月17日 イイね!

熊本県・阿蘇への旅 (最終日)

熊本県・阿蘇への旅 (最終日)
5月17日 (金) 熊本県・阿蘇地方への旅 (最終日)

熊本県・阿蘇地方への旅行も最終日を迎えました。



今朝の阿蘇五岳。

突風吹き荒れた昨日とは打って変わり、

穏やかな朝を迎えました。



宿泊したグリーンピア南阿蘇。

お世話になりました<(_ _)>



往路とほぼ同じコースを寄り道しながら別府ICを目指します。

まずは昨日も立ち寄った新阿蘇大橋へ。



新阿蘇大橋
全長:全長525m 最大橋脚高:97m



新阿蘇大橋の下流に架かる阿蘇長陽大橋。

長陽大橋も被災しましたが、2019年(平成31年)3月に全ての復旧工事を完了しました。

熊本地震から8年以上が経過しましたが、地震の爪痕はまだまだ色濃く残っている印象でした。



続いて北外輪山を登り大観峰にやって来ました。
初日は満車状態でしたが、早く来た甲斐あって何とか駐車できました。



大観峰。



沢山のライダーさんがいらっしゃり、バイクもひっきりなしで行き来しています。

ナンバープレートを確認すると、九州各地はもちろん、遠くは関西や関東地方のナンバーも目にしました。



40年前の5月、中学の修学旅行で大観峰に立ち寄った際に、HONDA CB750に乗られた大学生とお話しをさせて頂きました。

バイクにも跨らせていた頂き、凄く大興奮した思い出の場所です。



爽やかな風が吹き抜けていきます。



雄大な景色を眺めながら



ぼーっとしていたい...。






今回の旅行で2度目のソフトクリーム。

期間限定のイチゴ味です。



名残惜しいですが、大観峰をあとにします...。



大分県・飯田高原。



やまなみハイウェイと久住山。

別府ICから高速に乗り広島に向け帰路に着きました。



関門橋より北九州市門司方面を望む...


今回の熊本県阿蘇地方への旅行ですが、先に述べたように、学生時代に修学旅行で訪れた思い出の地で、40年を迎える今年、足を運びたいとかねてより計画を練っていました。

因みに、その修学旅行での1番の思い出はと言いますと、日豊本線を別府駅に向けて走行する臨時列車内で飛んだ騒動を起こし、刑事が乗り込んで来たことです(笑



今夜から夜勤ですが、始業前に労いを込め洗車をしてやりました!




☆最後まで読んで頂き有難うございました!<(_ _)>





































Posted at 2024/05/18 12:15:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2024年05月16日 イイね!

熊本県・阿蘇への旅 (2日目)

熊本県・阿蘇への旅 (2日目)
5月16日 (木) 熊本県・阿蘇地方への旅 (2日目)

旅行2日目を迎えました。



今朝の阿蘇五岳。

昨夜の時系列予報では朝から快晴のはずでしたが、どんよりとした分厚い雲が広がっています。

ただ、雲の流れが早いので天気の回復に期待しましょう。



阿蘇パノラマライン (吉田線)



展望所も多く設けてあり、ついつい止まって撮影をしてしまいます。



そのため、なかなか目的地に到着できません(^^;)






烏帽子岳。



阿蘇山上に到着しました。



かなり強い突風が吹いているため、とても肌寒く、長袖で出かけて正解でした。



昨日、噴火警戒レベルを火口周辺への立ち入りを規制するレベル2に引き上げられました。



これより先へは進めません...

残念ですが、仕方がないですね...。



火口周辺には、ミヤマキリシマが群生しています。



荒々しい景観のなか、



かわいい花を咲かせています。



草千里にやって来ました。

火口をあとにした頃から青空が広がりはじめ、気分もアゲアゲです⤴︎(^O^)サイコ-!



草千里ヶ浜。



遠くには草原を悠々と歩く馬の姿が見えます。



40年前に訪れた修学旅行では、池まで全力疾走で走りましたが、現在の私にそんな元気はありません。( ̄▽ ̄;)ムリムリ...



青空と緑の草原のコントラストが、とても美しいです。



中岳・火口方面。

噴煙が上がっているのが分かります。



阿蘇山上ビジターセンター。

駐車場に戻ると、一際オーラを放つ車が!



くまモン仕様のピクシス(笑

どうやらレンタカーのようです。

さすが熊本のスーパースターですね^ ^


草千里をあとにして、阿蘇パノラマライン (坊中線)を走ります。



米塚。



杵島岳。



米塚と外輪山。



牛が放牧されていたので、止まってみました。



とても美味しそう(@ ̄ρ ̄@)クッチャイタイ...



イヤイヤ...子牛の姿もあり

とてもかわいいです♡



こちらの展望所からは、くじゅう連山も望むことができました。

続いて新阿蘇大橋に向かいます。



2016年(平成28年)4月16日に発生した熊本地震で崩落した旧阿蘇大橋(国道325号線)

これまでの旅行でも何度か通行したことがあるので、こうして崩落した橋梁を目の当たりにすると、心が凄く痛みます。



2021年(令和3年)に完成した新阿蘇大橋。



斜面崩壊した山肌。

続いては熊本県中部に位置する山都町に向かいます。



通潤橋 (山都町)



嘉永7年(1854年)、水不足に悩む白糸台地に水を送るため、矢部の惣庄屋・布田保之助によって造られた石造アーチ水路橋です。



水路の長さ約119.0m、橋の長さ約78.0m、橋の幅6.6m、橋の高さ約21.3m、アーチの半径約28.1m。



1960年(昭和35年)に国の重要文化財に指定され、2023年(令和5年)に国宝に指定されました。



通潤橋の側には『通潤橋ミエルテラス (旧道の駅)』が併設されています。






山都町はお茶所でもあり、谷部茶のソフトクリームをいただきます。



オッ!こちらにもくまモンさんがいらっしゃいました!



ツーリングスポットだけあり、バイクにお乗りになっていますよ(笑

そろそろ南阿蘇に戻りたいと思います。



最後は昨日も訪れた『根子岳さくら通り・サクラミチ』へ...。



車はかなり汚れてしまいましたが、



昨日とは打って変わり天候も良く



最高の画像を撮影できました!


旅行3日目に続く...



☆最後まで読んで頂き有難うございました!<(_ _)>





















































Posted at 2024/05/16 18:01:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2024年05月15日 イイね!

熊本県・阿蘇への旅 (1日目)

熊本県・阿蘇への旅 (1日目)
5月15日 (水) 熊本県・阿蘇地方への旅 (1日目)

仕事休みと有休を利用して、熊本県の阿蘇へ旅行に出かけてきました。



深夜割引適用ギリギリの午前3時50分にゲートを通過。



小休憩を挟み3時間ほどで九州に...



プラドで九州に渡るのは3年ぶりになります。



東九州道へ分岐し大分県方面へ。



遠くに鶴見岳と由布岳が見えてきました。



高速を下りる前に別府湾SAで休憩。



サービスエリアからは別府の街並みや別府湾、高崎山が望めます。



鶴見岳の山並み。



高速を下りてからは私の大好きな『やまなみハイウェイ』で阿蘇に向かいます。



狭霧台。



由布岳。



眼下に広がる湯布院の街並み。

鮮やかな新緑とキラキラと光る水田がとても綺麗です。



長者原にやって来ました。



こちらの道標は、雄大な久住山や真っ直ぐに続く道路をバックに撮影できる人気スポットだけあり順番待ちとなりますが、やはりいらっしゃいますね...

状況を読めない残念な方々が...



くじゅう連山。

順番を無視して先頭に止まった車...。

消せるもんなら消してやりたい(怒



熊本県に入りました。

三角屋根でお馴染みの瀬の本レストハウス。

昭和レトロな外観です。

敷地奥にあったクシタニカフェは閉店してしまったようです。



駐車場からは阿蘇五岳が眺望できます。

湯布院を過ぎた辺りから薄雲が広がり、日差しを遮ってしまいました。

このあと、大観峰、阿蘇山上へと足を運んでみましたが、平日にも拘らず駐車場が混雑しておりスルーしました。



泣く泣く南阿蘇へ下りて、根子岳をバックに撮影が出来る『根子岳さくら通り・サクラミチ』へ...



みん友さんのご投稿などで度々登場するスポットですが、交通量が少ないので車を止めやすく、迫力ある根子岳を撮影できます。

ただ天気が残念...。



『道の駅 あそ望の郷くぎの』で昼食。



あか牛スタミナ丼。



道の駅から望む阿蘇五岳。



そして本日最後の目的地、『グリーンロード南阿蘇(通称:ケニーロード)』。



バイクで来るべき場所(聖地)ですね(^^;)



そういえば、やまなみハイウェイも沢山のライダーさんで賑わってました(^^)vヤエ~!



南阿蘇メタセコイア並木。



なんだか今日は観光と言うよりもドライブ...



そして愛機の撮影ばかりの旅行1日目となりました(><)

明日は改めて阿蘇周辺を探索してみたいと思います。


旅行2日目に続く...



☆最後まで読んで頂き有難うございました!<(_ _)>



































Posted at 2024/05/15 16:44:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2023年11月15日 イイね!

福岡旅行(2日目 / 最終日)

福岡旅行(2日目 / 最終日)
11月14日(火) 福岡旅行(2日目)

本日は福岡市内や渡船で志賀島へ渡り、観光やグルメを楽しむ予定でしたが、起床時から私の視界にあるのは...



部屋の天井と窓...



時々、ベッドから窓際に移り



外の景色を眺めたり...。

昨日の相撲観戦中から頭痛(目の奥が痛む)が酷く、観光を楽しむ気力、体力がありませんでした。



まるで病室に居るかのようです...。

早朝にも拘らず、コンビニまで熱さまシートを買いに行ってくれたカミさんには、「遠慮せず、楽しんで来て」と伝えましたが、何とも申し訳ない(>_<)ゴメンネ



そんなカミさんは土地勘のない中でアクセスを調べ、



マリノアシティ福岡へショッピングに出かけたようです。



夕食は天神の岩田屋で買って来てくれたお弁当を頂きながら、大相撲中継を楽しみました。



福岡国際センターに目を向けると、本日(三日目)の取り組みが全て終わり、大勢の観客が会場をあとにしていました。

ハァ...また来たいなぁ...(。-_-。)




11月15日(水) 福岡旅行(最終日)

福岡旅行最終日の朝を迎えました。

頭痛は少し残るものの、昨日と比べ随分と楽になりました。



ホテルの部屋から景色を眺めていると、本日取組みのある力士が会場に向かっていました。



今年も天気に恵まれた福岡旅行でした。



最寄りのバス停から博多駅に向かいます。



博多駅に到着。



何だか名残り惜しいなぁ...



まずはお土産を購入...。



昨年ご教示頂いた、みん友さんお勧めの『冷やして食べれる努努鶏の唐揚げ』(^O^)/

そして『とりかわ』と、その他諸々を購入しました!



12時23分発 さくら552号 新大阪行きが入線して来ました。



体調が優れず楽しみにしていた観光が出来なかったせいか



どこか心曇った気分でしたが、



そんな私に、車窓から広がる福岡の青い空が「また来んしゃい!」と、言ってくれているかの様でした...。

また来るけえね!!




☆最後まで読んで頂き有難うございました!<(_ _)>






















Posted at 2023/11/15 15:24:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2023年06月08日 イイね!

北海道道央旅行(最終日)

北海道道央旅行(最終日)
6月8日 (木) 北海道道央旅行 (最終日)

2泊3日の北海道道央旅行も今日が最終日...。



午後の飛行機で広島に帰ります。



初日、2日目と、あまり天気には恵まれませんでしたが、今日は気持ちの良いくらいの青空が広がっています。



今日の予定は、カミさんがエスコンフィールドで買いたい物があるらしいので



新札幌駅から北広島駅に向かいます。



親しみのある地名です。



ここ北広島市は明治時代に広島県人移住団が入植し開拓した町で、開拓当時は想像を絶するご苦労があったことと思います。

広島村から広島町となり、1996年の市制施行時に現在の北広島市となりました。



今日は北海道日本ハムファイターズ vs 広島東洋カープ 3回戦が行われます。



新球場がオープンし、本当にファイターズは新時代を迎えましたね。



エスコンフィールドまでは1.5km。

ゆっくりと徒歩で20分くらいでしょうか...



エスコンフィールドに到着。

芝生の育成のため屋根が開いています。






グッズショップの開店はAM11:00



今日もナイター日ですが、スタジアムの周りには人の姿が目立ちます。



買い物を終えて再び北広島駅へ...。



北広島は初めて訪れる場所なのに



凄く身近に感じ、どこか地元に居るかのような不思議な感覚に陥りました。



新千歳空港に到着しました。



飛行機の時刻まで、まだ時間があるので昼食を頂きます。



函館定食に



小樽産 春にしんのお刺身

郷土料理のお店で、地名の付いたメニューについつい惹かれてしまいます。



空港内は凄く広々としており凄く賑やか



巨大なショッピングモールかのようです。



この3日間で北海道が大好きになりました(*^^*)♡



15:15発 JAL3406便 広島行きに搭乗します。



今回の旅行で3度目の搭乗なので、チェックインなどの手続きにも漸く慣れて来ました(笑



復路で利用する直行便は、予約段階で既に満席に近い状態だったので、窓側の席は取れなかった上に、カミさんとは通路を挟んで別々の席になってしまいました。



離陸後、窓の向こうに見えた北海道の山並み。



バイバイ、北海道!!



2時間弱のフライトで無事に広島空港に到着。



空港からは行きと同じくリムジンバスで広島市内へ帰ります。



広島ICを通過。



中筋バスターミナルで下車しタクシーで帰宅する予定でしたが、タクシー乗り場にはタクシーの姿が全く無く...



降雨のため出払っているのか、迎車アプリもダメ...

最後の最後で途方に暮れる二人でした...。



北海道道央旅行...

予定していた札幌には行くことが出来ませんでしたが、それでも充実した3日間でした。

初めて踏んだ雄大な北の大地に、触れ合えた地元の方々...

心から温かみを感じました...。

また、機内からではありますが、初めて見た東北地方の地。初夏にも拘らず標高の高い山々には雪が残っていたのがとても印象的でした。

またいつの日か訪れることが出来たらいいな...



HOKKAIDO LOVE !




おまけ...



わざわざエスコンフィールドに立ち寄ってまで、カミさんが買いたかったモノとは...







キツネの耳...。







これがしたかったのね...(^^;)



☆最後まで読んで頂き有難うございました!<(_ _)>
















Posted at 2023/06/10 21:47:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「@あっちブラックさん、
誤って送信してしまいました😱

福岡の街自体がオシャレですよね🤩✨✨

急な暑さに体が慣れていないと思うので、熱中症にはくれぐれもご注意下さいませ🙏」
何シテル?   06/15 17:17
変哲もない私の愛機をご覧頂き有難うございます。<(_ _)> これまで、様々なタイプの車両を乗り継いで参りましたが、SUVはテラノ(WD21)を二台、ラン...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

完成~~ぴかぴか(新しい) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/24 15:46:59
作業開始!!指でOK 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/24 15:46:47
(*˙˘˙)作業用スニーカー カスタムペイント👟 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/24 00:49:36

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
【TRJ150W TX・Lパッケージ / 202ブラック】 【MOP】 ◆ルーフレ ...
カワサキ ゼファーχ カワサキ ゼファーχ
kawasaki ZEPHYRχ 【BC-ZR400C / G7】 ◆ドレミコレクシ ...
スズキ レッツバスケット スズキ レッツバスケット
カミさんの愛機、『赤ヘル鯉道2号 コースケ』です。 街で見かけても、どうか煽らないで下 ...
トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
12年間所有しましたが、これといった故障も無い本当に丈夫な車で、自分の中でも最高の車でし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation