• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TEC-DB8のブログ一覧

2025年11月12日 イイね!

11月 気温-6℃で晴れ、雪景色の志賀草津道路で今シーズン初のスノードライブ①

今日は、少し雲が多めだったものの、ほぼ一日中気持ちよく晴れていました。
気温は、最高で14℃とそれほど上がりませんでしたが、日差しがあった今日は少し風が
あっても割と暖か感じました。
明日は、曇りで最低が5℃、最高が16℃の予報となっています。





では、ここからは、志賀草津道路での今シーズン初のスノードライブの様子をどうぞ。
この日、11/4(Tue)も早朝ドライブに行って来ました。
この日の目的地は、前日に雪が降った志賀草津道路。
その志賀草津道路で今シーズン初のスノードライブを楽しむ為に向かいました。
出発時の気温は4℃、低い位置に雲がある曇りで、途中では霧も発生していました。



1.
alt

AM5:16 志賀草津道路入口の気温は1℃。
一つ目のループ橋の路面はブラックアイスバーンでツルッツルでした。



2.
alt

AM5:24 この日は、標高1200m付近から積雪路に。
ライブカメラを見た時は除雪されていませんでしたが、この頃には除雪されていました。



3.
alt

AM5:32 丸池付近まで上がると気温はー3℃に。
除雪後の路面はガリガリに凍っており、結構スリッピーでした。



4.
alt

AM5:38 この日は、まずモルゲンロートを見る為に志賀高原総合会館98駐車場へ。
ここには、思ったより軽い雪が10cmほど積もっていました。



5.
alt

AM5:50 一気に白さを増した北アルプスとその手前には雲海。
これを見ると、標高1100m辺りから雪となった感じ。



6.
alt

AM6:00 地球の影、キレイなビーナスベルトが出現。
気温はー5℃で無風でしたが、さすがにこの気温は寒く感じました…



7.
alt

AM6:04 刻々と姿を変えていく早朝の空。
体は着込んでいたので大丈夫でしたが、無防備な顔と手はさすがに…



8.
alt

AM6:06 キレイなモルゲンロートまでもう少し。
途中、N-ONEの車内に戻り、手と顔を温めたりしながら待ちました。
Posted at 2025/11/12 20:20:01 | コメント(0) | ドライブ | 日記
2025年11月11日 イイね!

10月 気温-1℃で曇り、朝焼けから一度真っ白になった早朝の志賀草津道路へ⑥

今日は、何回か晴れた時間帯もあったたものの、ほぼ曇りの一日でした。
気温の方は最高で13℃で、一日中冷たい北風が吹いていたこともあり、気温以上の寒
さを感じました。
標高の高い山の上では昨日から今朝にかけて雪となり、夕方、少し晴れて山がみえた時
には上の方が白くなっていました。
そんな今日は、志賀高原の横手山に続き、熊の湯でも人工降雪が始まりました。
共に11/15(Sat)のOPENを予定しているので、なんとかがんばって欲しいところです。
また、11/15(Sat)が無理でも、来週も気温が低く、雪マークが付いている日もあるの
、遅くとも来週にはOPENできるかもしれません。
明日は、晴れ時々曇りで最低が3℃、最高が13℃の予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
蓮池、丸池付近は、まだ割と紅葉がキレイだったこともあり、カメラマンや観光客が意
外といました。



1.
alt

その丸池付近のまだ割とキレイだった紅葉と。
この少し下にもキレイなところがありましたが、先客がいた為撮影はできませんでした。



2.
alt

丸池付近の紅葉はこんな感じ。
奥の山の斜面もキレイに色付いていました。



3.
alt

その後も丸池付近の紅葉と撮影。
この辺は、誰もいなかったのでゆっくり撮影することができました。



4.
alt

同じ場所で今度はフロントから。
少し強めの風が吹くと葉が舞い落ちる晩秋らしい、いい雰囲気でした。



5.
alt

標高1250m付近にあるビューポイントで撮影しようとしていると、ちょうどスレート
グレーパールのRSが入って来たので一緒に。



6.
alt

ちなみに、このビューポイント付近の紅葉はこんな感じ。
気温が下がって晴れの日が続くと一気に紅葉も進みます。



7.
alt

志賀草津道路入口の駐車スペースにて。
気温は10℃まで上がりちょうどいい暖かさに。



8.
alt

最後は、いつもの定位置で北信五岳と。
一瞬真っ白になったりもしましたが、思った以上に楽しんでくることができました。
Posted at 2025/11/11 20:20:01 | コメント(0) | ドライブ | 日記
2025年11月10日 イイね!

10月 気温-1℃で曇り、朝焼けから一度真っ白になった早朝の志賀草津道路へ⑤

今日は、午前中は雨でしたが、午後は晴れたり曇ったりを繰り返していました。
気温の方は、最高で12℃と日差しが無かった時間帯は寒く感じました。
明日は、晴れ時々曇りで最低が4℃、最高が12℃の予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
志賀草津道路の上の方の紅葉はすでに終わっていましたが、この日は、標高1300m以
下の色付きが一気に加速。
標高1100m~1400mの区間では、割とキレイな紅葉を楽しむことができました。



1.
alt

定点撮影ポイントで横手山と。
この頃から、上がって来る車とたまにすれ違うようになりました。



2.
alt

標高1800mの陽坂付近はすっかり葉が落ちて冬の装いに。
気温1℃だったこの日、横手山スキー場の人工降雪はされていませんでした。



3.
alt

平床付近のまだ少しだけ残っていた黄葉と。
この日は、珍しくこの辺でも少し強めの風が吹いていました。



4.
alt

後方の熊の湯スキー場も準備は万端。
あとは、気温が下がって雪が降るのを待つのみ。



5.
alt

田ノ原湿原付近では、カラマツの黄葉がちょうど見頃。
ここに朝陽が当ると、カラマツがとてもキレイな黄金色に輝きます。



6.
alt

田ノ原湿原の駐車場でもカラマツの黄葉と。
カラマツの絨毯もキレイでしたが、落ち葉で車と車内が大変なことに…



7.
alt

定点撮影ポイントのここもここまで落葉。
走ると舞い上がるこの落ち葉もこの時期ならでは。



8.
alt

途中、蓮池に寄り道。
晩秋のこの紅葉も趣があってよし。
Posted at 2025/11/10 21:10:01 | コメント(0) | ドライブ | 日記
2025年11月09日 イイね!

10月 気温-1℃で曇り、朝焼けから一度真っ白になった早朝の志賀草津道路へ④

今日は、たまに雨はやんだものの、久しぶりにほぼ一日中雨となりました。
そんなこともあり、気温も15℃までしか上がらず、日差しが無かった今日は、少し寒
く感じました。
明日も、雨で時々曇り、最低が6℃で、最高が13℃の予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
到着時の視界良好で朝焼けも見えた状況から一時的に真っ白に…
それでも、完全に真っ白になってしまうことはなかったので助かりました。



1.
alt

山田峠まで戻ると真っ白に…
先ほど見えていた横手山もまったく見えなくなっていました…



2.
alt

それでも、山田峠ストレートまで移動すると割と視界良好。
路面が濡れているように見えるのは、この日の2日前に撒かれた塩カルによるものです…



3.
alt

2連ヘアピン付近も真っ白…
ただし、景色は見えませんでしたが視界は良好でした。



4.
alt

真っ白だった国道最高地点はスルーし、長野側の渋峠へ。
長野側も真っ白になってしまったのかと思いましたが…



5.
alt

少し移動し国道最高地点方面を見ると山の斜面をゆっくりと下る滝雲。
群馬側の一部区間以外は視界がよかったことがわかります。



6.
alt

長野側のビューポイントは視界良好で北アルプスもクッキリ。
快晴だった前日は、人も車も多めでしたが、曇りだったこの日は空いていました。



7.
alt

横手山ドライブインも誰もおらず貸し切り。
気温は1℃でしたが、あまり寒さを感じませんでした。



8.
alt

前日、冠雪していた火打山と妙高山の雪はほんの少ししか確認できず…
まだ、この時期なので一日中晴れていれば、さすがに溶けてしまいます。
Posted at 2025/11/09 20:20:01 | コメント(0) | ドライブ | 日記
2025年11月08日 イイね!

10月 気温-1℃で曇り、朝焼けから一度真っ白になった早朝の志賀草津道路へ③

今日は、昼間は晴れていましたが、夕方からは曇りとなりました。
気温の方は最高で15℃で、日差しがあった昼間はちょうどいい陽気でしたが、夕方か
らは少し寒く感じるようになりました。
明日は、曇り時々雨で最低が8℃、最高が14℃の予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
北アルプスが見えていることはわかっていましたが、朝陽が見えなかったこともあり、
モルゲンロートは見れると思っていませんでした…



1.
alt

AM6:12 白馬三山のキレイなモルゲンロートをズームで。
曇っていても、このような展開の日もあるので早朝ドライブはやめられません。



2.
alt

北の方は視界良好でしたが、山田峠付近はこんな感じ。
ただし、まだ視界がよかったので、こんな感じなら全然OK。



3.
alt

お気に入りの場所で。
後方に見えているのは国道最高地点方面から流れててきていた雲…



4.
alt

更に、万座方面へと向かっていると朝陽が当たって輝く北アルプスが見えたので停車。
更に、北の方を見ると…



5.
alt

霞の上に姿を見せていた高妻山、黒姫山、火打山、焼山、妙高山にも朝陽が当たりモル
ゲンロート。



6.
alt

南の方角もなかなかの眺め。
中央アルプス、四阿山、根子岳などにも朝陽が当たっていました。



7.
alt

その朝陽が当たっていた四阿山、根子岳をズームで。
なぜか、この日はこの辺だけ朝陽が当たらず…



8.
alt

空いていたこの日は、万座三差路まで下らずに安全な場所でUターン。
まだ朝陽が当たり、北アルプスや北信五岳の一部が輝いていました。
Posted at 2025/11/08 20:20:01 | コメント(1) | ドライブ | 日記

プロフィール

「気温14℃、涼しくて快適でした(^^)v」
何シテル?   07/25 11:35
若い頃は、YAMAHA RZ250改に乗り、山へ行っては ヒザをズリズリしながらバトルの毎日。 その後、EF3→EG9→EG9→96DB8と乗り継ぎ、現在は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

志賀草津道路 長野方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:15:45
 
志賀草津道路 群馬方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:14:13
 
志賀草津道路2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 22:33:46

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
もし、前車96年式のDB8から乗り換えるとしたらこの98年式のDB8と思っていました。 ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
長年連れ添ったGD3フィットからGR3フィットRS e:HEVに乗り換えました。 前車 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
通勤メインの車として購入しましたが、走ってみると軽とは 思えない質感の高い走りやインテリ ...
その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速 TEC3号 (その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速)
近所の本屋、コンビニ、スーパー、ホームセンター、ドラッグストアなどへ行く時用のサブマシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation