• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TEC-DB8のブログ一覧

2025年07月03日 イイね!

6月 気温7℃で薄曇り、朝焼けと群馬側が雲海だった早朝の志賀草津道路へ②

今日は、早朝ドライブに行って来ました。
目的地は、今朝も志賀草津道路。
少し雲はありましたが、予報通りの晴れで朝焼け、日の出は見ることができましたが、
かなり霞んでいた為、北アルプスは見えませんでした。
そんな今朝の様子は、最後に少しだけ。
明日は、曇りで最低が23℃、最高が33℃の予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
この日の志賀草津道路も空いており、麓からここまでに出会った車は2台のみ。
1台は上がって来る時に擦れ違い、もう1台は国道最高地点にいました。



1.
alt

この頃の雲海は、奥の方がメインで手前の方は薄めで、発生していた位置が高かった
ので、標高の高いところから見た方が迫力がありました。



2.
alt

朝焼けと雲海を眺めながらクルージング。
ここから見た雲海は、迫ってくる波のように見えました。



3.
alt

朝焼けした東の空をバックに。
もう少し赤く染まるかと思いましたが、この日はこの程度しか染まりませんでした。



4.
alt

草津側の広いビューポイントには、珍しく車が4台が日の出待ちしていたので、一番端
に停めて数枚だけ撮り、先程の砂利のビューポイントへと戻ることにしました



5.
alt

また駆け上がりながら朝焼け、雲海と。
この頃は、日の出が近かったこともあり、車を降りたら走って撮影していました。



6.
alt

AM4:25 日の出前に砂利のビューポイントまで戻り、この後は、撮影も楽しみながら
の出を待ちました。



7.
alt

AM4:26 朝日が昇ってくる辺りの雲が明るいオレンジ色に輝き始め…
息を呑んで待っていると…



8.
alt

AM4:27 空をキレイなオレンジ色のグラデーションに染めながら、久しぶりに雲海の
中から日の出。










では、最後に今朝の様子を少しだけどうぞ。
出発時の気温は21℃で、少し雲はありましたが星が割とキレイに見えてました。
全区間ドライで視界良好の志賀草津道路を一気に駆け上がり、まずは日の出を見る為に
草津側へ。



9.
alt

AM4:11 草津側に到着すると東の空が朝焼け。
少し風はありましたが、気温は12℃で暖かく感じる朝でした。



10.
alt

AM4:34 少し厚めの雲を透しての日の出。
この写真は、朝陽が姿を見せ始めてから1分ほど経った時のものです。


 
11.
alt

AM4:46 今朝は、少し霞んでいた為、北アルプスは見えず…
夏は、北アルプスが見えない日の方が圧倒的に多いので仕方ありません。



12.
alt

AM4:54 標高2000m超えの世界を走っていることを実感できる眺め。
標高の高いところからは、雲海っぽいものも見えました。



13.
alt

AM5:04 長野側は薄い雲海が発生していましたが、すぐに消えてしまいました…
今朝は駆け足でしたが、気持ちよく走り、楽しく撮って来ることができました。
Posted at 2025/07/03 19:00:02 | コメント(0) | ドライブ | 日記
2025年07月02日 イイね!

6月 気温7℃で薄曇り、朝焼けと群馬側が雲海だった早朝の志賀草津道路へ①

今日は、雨が降ったり、曇ったり、晴れたりと不安定な天気の一日でした。
気温の方は最高で30℃だったので、そこまで暑さを感じませんでした。
明日は、晴れのち曇りで最低が23℃、最高が33℃で雨が降る時間帯もありそうです。





では、ここからは、朝焼けと雲海の早朝の志賀草津道路の様子をどうぞ。
この日、6/13(Fri)も早朝ドライブに行って来ました。
起きると予報通りの曇りだったこともあり、この日の目的地も志賀草津道路に。
まずは、ライブカメラで上の様子をチェックすると渋峠の気温は7℃で、雲が多いこと
がわかりましたが、視界は良好でした。
出発時の気温は13℃で、薄い雲を透して月がぼんやりと見えていました。
全区間、視界良好の志賀草津道路を気持ちよく駆け上がり一気に渋峠へ。



1.
alt

AM3:54 長野側の渋峠の気温は9℃で微風。
ライブカメラで見た通り雲が多い空でした。



2.
alt

群馬側の渋峠は気温8℃で微風。
国道最高地点では車1台が日の出待ちしており、雲海が発生しているのがわかりました。



3.
alt

AM4:00 山田峠の先で軽く朝焼けしていた東の空と。
ここからも、群馬側に雲海が発生しているのが見えました。



4.
alt

草津側に到着すると東の空が朝焼けし、雲海も成長中。
気温は、渋峠より1℃低い7℃でしたが、風はほとんど感じなくなりました



5.
alt

朝焼けと雲海を眺めながらコーナリング。
この日の雲海は、かなり高い位置で発生していました。



6.
alt

AM4:11 いつもの砂利のビューポイントに到着。
全体的に雲は多かったものの、東の空の雲は薄めで日の出は見れそうな感じでした。



7.
alt

高い位置に発生していたこの日の雲海。
山が見えていてくれたお陰で、空との境目が分かりやすく見た目はなかなかの雲海。



8.
alt

この日の雲海は位置が高かった為、ここで日の出を待とうかと思いましたが、一度少し
下まで偵察に行ってみることにしました。
Posted at 2025/07/02 19:00:01 | コメント(0) | ドライブ | 日記
2025年07月01日 イイね!

6月 気温7℃で曇りのち晴れ、短時間で雲海が消えた早朝の志賀草津道路へ⑦

今日は、雲は多かったもののほぼ一日中晴れていました。
気温の方は今日も33℃まで上がりましたが、風が吹いていたこともあり、そこまで暑く
感じませんでした。
明日は、曇り時々雨で最低が23℃、最高が30℃の予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
空いている早朝の志賀草津道路はとにかく静か。
そんなこともあり、小鳥のさえずりが心地よく聞こえてきました。



1.
alt

この日も誰もおらず、シーンと静まりかえっていた木戸池。
私がぶら下げていた熊除けの鈴の音がよく響きました。



2.
alt

行く度に緑が増えていく定点撮影ポイント。
朝陽が当たった新緑のワインディングロードは、とにかくキレイです。



3.
alt

志賀草津道路の路面状態は良好。
段差やうねり等も少なく、全区間、割と気持ちよく走ることができます。



4.
alt

下って行く程に色濃くなっていく木々の緑。
路肩にはレンゲツツジの鮮やかな赤色もチラホラ。



5.
alt

この辺も一気に緑が増えていました。
蓮池付近まで下ると結構レンゲツツジが咲いていたので…



6.
alt

一沼まで偵察に。
一沼付近のレンゲツツジはほぼ見頃となっおり、リフレクションも見事でした。



7.
alt

志賀高原総合会館98駐車場のレンゲツツジに朝陽が当たってキレイだったので1枚。
蓮池のレンゲツツジは、まだ3分咲といった感じでした。



8.
alt

最後は、志賀高原総合会館98駐車場のビューポイントで青空と。
今回も、気持ちよく走り、楽しく撮って来ることができました。
Posted at 2025/07/01 20:20:01 | コメント(0) | ドライブ | 日記
2025年06月30日 イイね!

6月 気温7℃で曇りのち晴れ、短時間で雲海が消えた早朝の志賀草津道路へ⑥

今日も、雲は少な目で一日中気持ちよく晴れていました。
気温の方も34℃まで上がり、少し風はあったものの、さすがに暑く感じました。
明日は、曇り時々晴れで最低が23℃、最高が32℃の予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
思っていた以上に霞んでいたこの日。
割と近くにある浅間山でさえ見えませんでした。



1.
alt

この日の国道最高地点からの眺め。
あれだけあった残雪もあと僅かに。



2.
alt

長野側の渋峠まで移動するとここから見えるハズの雲海が…
一瞬、目を疑いましたが、雲海がほとんど消えてしまっていました…



3.
alt

そして、横手山ドライブインに到着。
いつもN-ONEを止める位置に1台車がいた為、まずはここで1枚。



4.
alt

その車がいなくなったタイミングでN-ONEを移動し、走って山を上って1枚。
こんなに早く雲海が消えてしまうとは…



5.
alt

標高1800mの陽坂付近でも新緑の芽吹きが始まっていました。
この日、新緑の芽吹きは標高1950m付近まで上がってきていました。



6.
alt

陽坂の定点撮影ポイントでも新緑の明るめのグリーンが目立ってきていました。
ここからは、雨が降る度に一気に緑が増えていきます。



7.
alt

標高1600mの平床付近は、まだ気温が7℃で空気が冷たく感じました。
そして、平床付近のレンゲツツジはまだ咲き始めたところでした。



8.
alt

薄っすらと霧が発生していて幻想的だった木戸池手前のS字付近。
射し込んできていた朝陽がまたいい雰囲気にしてくれていました。
Posted at 2025/06/30 20:20:02 | コメント(0) | ドライブ | 日記
2025年06月29日 イイね!

6月 気温7℃で曇りのち晴れ、短時間で雲海が消えた早朝の志賀草津道路へ⑤

今日は、割と雲が少な目で朝から夕方まで気持ちよく晴れていました。
気温は33℃まで上がりましたが、風があった今日は気温程の暑さは感じませんでした。
明日は、晴れ時々曇りで最低が22℃、最高が34℃の予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
5月、6月は、寒暖差や雨などで雲海発生率が高め。
とは言っても、雲海が発生していても、雲で見えない時もあるので晴れないと…



1.
alt

再び定点撮影ポイントまで戻り雲海と。
先程通った時にチラッと見えていた笠ヶ岳も、この頃には見えなくなっていました…



2.
alt

と思いましたが、よく見たら薄っすらと見えていました。
と言うか、雲海がだいぶ薄くなってきているような気が…



3.
alt

とりあえず、コンクリート壁の上から下りて滝雲ともう一枚。
滝雲と撮ることができる日も稀なので、この日は貴重。



4.
alt

山田峠の手前まで移動すると谷間に発生していた朝霧に朝陽が当たり輝いている幻想的
シーンに遭遇。



5.
alt

この頃には、気持ちよく晴れてくれました。
遠くの山は見えなかったものの横手山はクッキリ。



6.
alt

気持ちいい朝陽を浴びながら走る山田峠。
車もバイクも来なかったので、ゆっくり撮影することができました。



7.
alt

この日の火山ガスの発生量は普通。
このガスの流れ方を見ると当日の風の有無や強弱がわかります。



8.
alt

誰もいなくなっていた国道最高地点。
相変わらず、ここからの眺めは素晴らしいものでした。
Posted at 2025/06/29 19:00:01 | コメント(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「@ 新スポコンさん −17℃の時は、本当に痛かったです(^^;;でも、景色とバーンは最高でした♪」
何シテル?   02/25 16:01
若い頃は、YAMAHA RZ250改に乗り、山へ行っては ヒザをズリズリしながらバトルの毎日。 その後、EF3→EG9→EG9→96DB8と乗り継ぎ、現在は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1 2 345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

志賀草津道路 長野方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:15:45
 
志賀草津道路 群馬方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:14:13
 
志賀草津道路2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 22:33:46

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
もし、前車96年式のDB8から乗り換えるとしたらこの98年式のDB8と思っていました。 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
通勤メインの車として購入しましたが、走ってみると軽とは 思えない質感の高い走りやインテリ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
嫁車としてプレオRSから買い換え、新車で購入 しました。 納車前に、嫁に内緒で約25m ...
その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速 TEC3号 (その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速)
近所の本屋、コンビニ、スーパー、ホームセンター、ドラッグストアなどへ行く時用のサブマシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation