• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TEC-DB8のブログ一覧

2025年11月04日 イイね!

10月 気温-5℃で快晴、前日に雪が降った群馬側が雲海の志賀草津道路へ④

今日は、早朝ドライブに行って来ました。
今朝は、昨日、雪が降った快晴の志賀草津道路で、今シーズン初のスノードライブを
楽しんで来ました。
そんな今朝の様子は最後に少しだけ。
明日は、晴れで最低が3℃、最高が16℃の予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
国道最高地点からの眺めを楽しみながら小休憩。
この雲海ともう少し撮っておきたくなった為、再び山田峠方面へ。



1.
alt

いつも日の出前に待っていた国道最高地点の少し先で。
この日の雲海がここまで見事に成長するとは思っていませんでした。



2.
alt

気温はー4℃になっていましたが、ほとんど寒さは感じず。
ただし、日陰に入るとそれなりの空気の冷たさを感じました。



3.
alt

山田峠付近で雲海と。
この日に草津側を走ることができていたら…



4.
alt

結局、走りも楽しみながら万座三差路まで下り、Uターン。
この後は、また満車となっていた国道最高地点をスルーし長野側へ。



5.
alt

冠雪した北アルプスを眺めながら絶景コーナリング。
長野側のこのコーナーは、空を飛んでいるような気分になれます。



6.
alt

その後は、長野側へとダウンヒル。
上の方は、カラマツの黄葉が少しだけ残っているだけで、紅葉はほぼ終わり。



7.
alt

途中、11/8(Sat)にOPEN予定の横手山スキー場の海和ゲレンデの状況を偵察。
この時間でも気温はー5℃でしたが、降雪作業はされていませんでした。



8.
alt

前回は、まだ黄葉を楽しめたこの辺もほほ落葉しており終了。
この後通った熊の湯スキー場では、まだ人工降雪されていませんでした。










では、最後に今朝の様子を少しだけどうぞ。
出発時の気温は4℃で、空は低い位置にある雲で覆われていました。
今朝の志賀草津道路は、入口で気温1℃だったこともあり、最初のループ橋からブラッ
クアイスバーンでツルッツルッ、標高1200m位から積雪路となりました。
なお、メインの志賀草津道路、奥志賀公園線はキレイに除雪されていましたが、脇道
駐車場は除雪されておらず、昨日積もった15cmほどの雪がままになっていました。



9.
alt

AM6:12 早朝から雲一つない快晴だったこともあり、今朝はキレイなビーナスベルト
とモルゲンロートからのスタートとなりました。



10.
alt

AM7:32 まだほとんどの区間が日陰だった志賀草津道路で陽坂まで上がり、その後
下って来てちょうど朝日が射し込んできていた奥志賀公園線へ。



11.
alt

AM7:47 久しぶりに見るホワイト&ブルーの世界に感動。
つい先日走った志賀草津道路はまだ秋景色でしたが、今朝は一気に冬景色に。



12.
alt

AM7:50 キレイに雪化粧した焼額山と。
積雪量と交通量以外は、トップシーズンとあまり変わらない素晴らしい眺め。



13.
alt

AM8:02 今朝は、先週より更に白さを増した北アルプスと雲海が美し過ぎました。
この雲海の下にいたら曇りなので、上がこんな快晴だったとは想像できないでしょう。



15.
alt

11/8(Sat)OPEN予定の横手山スキー場では人工降雪機がフル稼働中。
今朝の志賀草津道路は、一番多いところで20cm前後の積雪量でした。
Posted at 2025/11/04 20:15:01 | コメント(3) | ドライブ | 日記
2025年11月03日 イイね!

10月 気温-5℃で快晴、前日に雪が降った群馬側が雲海の志賀草津道路へ③

今日は、雨が降ったり止んだりを一日中繰り返していました。
そんな今日は、気温も上がらず最高で11℃ととにかく寒く感じた1日でした。
そんなこともあり、標高の高いところでは雪となり、北アルプスの槍ヶ岳山荘では朝の
時点で70cmもの積雪があり、志賀草津道路もAM7:30頃から積雪、凍結の為、陽坂⇔
座三差路の区間が通行止めとなっています。
明日は、晴れで最低が2℃、最高が15℃の予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
日の出後も気温は上がらずー5℃のまま。
ただし、日が当たっているところでは暖かく感じようになってきていました。



1.
alt

渋峠付近のナナカマドの実には前日に付いた霧氷がまだ残っていました。
この辺の木々には芸術的な霧氷がまだキレイに残っていました。



2.
alt

長野側の渋峠の気温表示は2℃になっていましたが、N-ONEの外気温度計はー5℃。
これだけ差がある時は、N-ONEの外気温度計の表示を採用するようにしています。



3.
alt

長野側のビューポイントには先客が2台。
N-ONEの左側に車2台止まっていましたが、それが入らないように撮影。



4.
alt

この日の賑わい方だと横手山ドライブインでは撮れない可能性もあった為、ここのよう
に撮れるとろで撮ってから向かいました。



5.
alt

予想に反して誰もいなかった横手山ドライブイン。
いつもの定位置でゆっくり撮ることができましたが、日陰のここはさすがに寒く…



6.
alt

ここで撮影していると車が何台か下って行ったので、先ほど満車だった国道最高地点に
もう一度行ってみることに。



7.
alt

3台分空いていたので、無事に止めることができました。
と言うことで、まずは冠雪していた富士山を。



8.
alt

朝陽が当たり雲海が光り輝く非日常的な眺め。
この日はずっと眺めていたくなるような素晴らしい雲海でした。
Posted at 2025/11/03 20:20:01 | コメント(1) | ドライブ | 日記
2025年11月02日 イイね!

10月 気温-5℃で快晴、前日に雪が降った群馬側が雲海の志賀草津道路へ②

今日は、少し雲が多かったこともあり、晴れたり曇ったりを繰り返していました。
気温は18℃まで上がり、晴れている時は暖かく感じましたが、曇っている時は少し肌
寒く感じました。
明日は、雨または曇りで最低が6℃、最高が12℃の予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
国道最高地点付近から万座三差路までの区間ですれ違った車はゼロ。
ただし、山田峠の駐車スペースでは車2台が日の出待ちしていました。



1.
alt

AM6:05 ほとんど雲がない南の方角の空。
八ケ岳、蓼科山、中央アルプスなどがキレイに見えていました。


 
2.
alt

AM6:09 万座三差路まで下らずに安全な場所でUターンして定点撮影ポイントへ。
冠雪した北アルプスがクッキリ、そしてキレイなビーナスベルトも見えました。



3.
alt

AM6:08 この日の前日に冠雪した北アルプスをズームで。
霞の上に浮かぶ北アルプスの上空には地球の影、ビーナスベルト。



4.
alt

AM6:10 山田峠の駐車スペースに2台。
標高の高いこの辺の紅葉はほぼ終わり、カラマツの黄葉だけが少しだけ残っていました。



5.
alt

AM6:11 山田峠のストレートまで移動すると、ちょうど白馬三山に朝陽が当たり、か
なり控えめなモルゲンロート。



6.
alt

AM6:12 雲海をキレイなオレンジ色に染めながら日の出。
これは急いで移動し、山を走って登って撮った1枚。



7.
alt

2連ヘアピンの定点撮影ポイントでも黄金色に輝く美しい雲海と。
この後、国道最高地点へと向かいましたが、まだ満車だった為、仕方なくスルー…



8.
alt

群馬側の渋峠で霧氷が付いた木々と。
道路脇には、前日に積もった雪が薄っすらと残っていました。
Posted at 2025/11/02 20:20:09 | コメント(2) | ドライブ | 日記
2025年11月01日 イイね!

10月 気温-5℃で快晴、前日に雪が降った群馬側が雲海の志賀草津道路へ①

今日は、昨夜から降り始めた雨が朝にはやみ、その後は夕方まで晴れていました。
気温の方は、19℃まで上がり昼間は暖かく感じましたが、夕方は気温が一気に下がり、
今度は寒く感じるようになりました。
そんな今日は、長野県の先陣をきって軽井沢プリンススキー場がOPENしました。
私も、いつものように11月中には志賀高原でシーズンインする予定です。
明日は、晴れ時々曇りで最低が9℃、最高が19℃の予報となっています。





では、ここからは、前日に雪が降った気温-5℃の志賀草津道路の様子をどうぞ。
この日、10/30(Thu)も早朝ドライブに行って来ました。
この日は、早朝から晴れの予報だったこともあり、久しぶりに小川村、白馬方面へ行く
予定でしたが、起きてライブカメラを見ると群馬側に雲海が発生していた為、予定を変
更して志賀草津道路へと向かうことにしました。
出発時の気温は3℃と今秋一番の冷え込みでしたが、澄んだ夜空に星がキレイに見えて
いました。
志賀草津道路は、この日の前日に雪が積もりましたが、この日にはほとんど溶けており
、路面凍結もありませんでした。
ただし、標高1900m以上の区間には塩カルが撒かれていました…



1.
alt

AM5:29 群馬側の渋峠に到着すると気温はー5℃と今秋一番の冷え込み。
道路端には雪が残っており、木々には真っ白な霧氷が付いていました。



2.
alt

AM5:31 この日も国道最高地点の少し先で日の出待ち。
国道最高地点付近には、この日も車約20台とバイク2台が日の出待ちしていました。



3.
alt

AM5:40 ライブカメラで見た通り、この日の群馬側では雲海が発生。
この後、徐々に成長していき見事な雲海となってくれました。



4.
alt

AM5:50 到着時より、だいぶ成長した雲海。
群馬側の山々はほとんどがこの雲海の下で、選ばれし山のみが姿を見せていました。



5.
alt

AM5:52 その選ばれし山の一部と雲海。
東の空に雲があったこともあり、日の出前のこのタイミングで移動開始。



6.
alt

AM5:57 雲海を眺めながら早朝クルージング。
ここから、北の方角を見ると冠雪した北アルプスがキレイに見えていました。



7.
alt

AM6:00 山田峠付近で雲海と。
日の出が近づいてきていたので、だいぶ明るくなりました。


 
8.
alt

AM6:04 山田峠付近のお気に入りの場所で。
日の出までまだ時間がかかりそうだったこともあり、もう少し撮影することに。
Posted at 2025/11/01 20:20:02 | コメント(0) | ドライブ | 日記
2025年10月31日 イイね!

10月 気温1℃で曇りのち晴れ、早朝の志賀草津道路から県道66号線へ⑥

今日も、早朝ドライブに行って来ました。
今朝は、予報が完全な曇りだったこともあり、まずはライブカメラで真っ白でないこと
を確認してから、志賀草津道路へと向かいました。
そんな今朝の様子は、最後に少しだけ。
明日は、曇りのち晴れで最低が10℃、最高が16℃の予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
志賀高原の平床から高山村へと続く県道66号は、麓にある松川渓谷の紅葉も有名。
この日の松川渓谷は、まだ色付き始めといった感じでした。



1.
alt

この辺は、白樺、ダケカンバの黄葉とモミジ、カエデの赤、オレンジの紅葉がメインな
のですが、この日は黄葉がメイン。



2.
alt

お気に入りの場所付近まで下ると黄葉に朝陽が当たり、キレイに発色。
コーナーを曲がる度に鮮やかな黄葉に目を奪われました。



3.
alt

人、車がいることが多いお気に入りの場所に到着。
この日は誰もいなかったので、ゆっくり撮影することができました。



4.
alt

この辺まで下ると気温は3℃に。
日陰は空気が冷たく感じましたが、日向はすでにポカポカ。



5.
alt

山田牧場の駐車場で小休憩。
結構暖かく感じるようになったので、ここでアウターとフリースを脱ぎました。



6.
alt

GD3を移動し、牛さん達も入れて。
山田牧場付近やここから下の区間では、まだこれから紅葉を楽しむことができます。



7.
alt

高山村まで下ったところで見えた白馬三山、雲海、飯綱山。
早朝、曇っていたのが嘘のように晴れてくれました。



8.
alt

最後は、高山村の有名撮影ポイントにて赤い高井橋と。
この日が、長年連れ添ったGD3フィットとの最後の早朝ドライブとなりました。










では、最後に今朝の様子を少しだけどうぞ。
出発時の気温は9℃で予報通りの曇り空。
そして、今朝はGD3フィットから乗り換えたGR3フィットRS e:HEVが相棒です。
落ち葉が舞うまだ真っ暗な志賀草津道路を気持ちよく駆け上がり、まずは国道最高地点
の少し先へ。
今朝は、久しぶりに空いていて国道最高地点も余裕で止めることができました。



9.
alt

AM5:56 今朝は、目の前で雲が発生し、その雲がピンク色に染まっていく珍しい朝。
しかし、この後、真っ白になってしまった為、山田峠方面へと移動…



10.
alt

AM6:12 視界が良かった山田峠でキレイなモルゲンロートを見ることができました。
この後、山田峠付近も流れてきた雲で真っ白になってしまった為、長野方面へ。



11.
alt

AM6:27 長野側は視界が良く、曇っていながらも北アルプスがクッキリ。
ちなみに、群馬側も早朝視界が良かった時には富士山が見えていました。



12.
alt

AM6:55 田ノ原湿原駐車場でカラマツの黄色い絨毯と黄葉と。
田ノ原湿原でも、ちょうどカラマツの黄葉が見頃となっていました。



13.
alt

AM7:09 最後は、丸池付近の紅葉と。
標高1300m以下が、だいぶキレイに色付いてきていた今朝の志賀草津道路でした。
Posted at 2025/10/31 20:15:05 | コメント(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「気温14℃、涼しくて快適でした(^^)v」
何シテル?   07/25 11:35
若い頃は、YAMAHA RZ250改に乗り、山へ行っては ヒザをズリズリしながらバトルの毎日。 その後、EF3→EG9→EG9→96DB8と乗り継ぎ、現在は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

志賀草津道路 長野方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:15:45
 
志賀草津道路 群馬方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:14:13
 
志賀草津道路2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 22:33:46

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
もし、前車96年式のDB8から乗り換えるとしたらこの98年式のDB8と思っていました。 ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
長年連れ添ったGD3フィットからGR3フィットRS e:HEVに乗り換えました。 前車 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
通勤メインの車として購入しましたが、走ってみると軽とは 思えない質感の高い走りやインテリ ...
その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速 TEC3号 (その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速)
近所の本屋、コンビニ、スーパー、ホームセンター、ドラッグストアなどへ行く時用のサブマシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation