• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TEC-DB8のブログ一覧

2025年11月18日 イイね!

11月 気温-6℃で晴れ、雪景色の志賀草津道路で今シーズン初のスノードライブ⑦

今日は、たまに青空も見えましたが、ほぼ曇りで夜になってから雨が降り始めました。
そんな今日は、気温も9℃までしか上がらず、昼間でもかなり寒く感じました。
現在は、山沿いでは雪となっており、志賀高原も入口から雪となっています。
このまま平地は降らずに山の上だけにたくさん降ってくれると嬉しいのですが。
明日は、曇りのち晴れで最低が1℃、最高が8℃の予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
ちなみに、こちら方面に来たらほとんど行く発哺温泉のビューポイントは、そこへ向か
う道がまったく除雪されていなかった為、行くのを断念しました…



1.
alt

また別の場所から見た北アルプスと雲海。
この日は、大望峠、小川村、白沢洞門などからの眺めも素晴らしかったと思います。



2.
alt

白馬三山、飯綱山、戸隠連峰、黒姫山と雲海。
この後は、志賀草津道路へと戻り、もう一度志賀高原総合会館98駐車場へ。



3.
alt

さすがに誰かいるかもと思っていましたが、ラッキーなことに誰もおらず。
これだけ日が当たっていましたが、まだー5℃のままで雪もサラサラしていました。



4.
alt

こんな日に滑りに行くことができたら最高です。
この後は、志賀草津道路へと戻り、長野側へとダウンヒル。



5.
alt

途中、標高1400m付近から見た北アルプス、北信五岳と雲海。
この後、いつも撮るビューポイントは除雪された雪が溜まっており、入ることができず…



6.
alt

標高900mまで下ると早くも雲海が上がってきていました…
標高1100~1300mの区間は、紅葉がとてもキレイでしたが、撮ることはできず…



7.
alt

気温が2℃となり、まだ紅葉もキレイだった志賀草津道路の入口にて。
上の方の雪景色とのギャップがなんとも…



8.
alt

最後は、いつもの場所でゆっくり上昇しながら消えていく雲海と。
今シーズン初のスノードライブは天気、眺めも含め満足度の高いものとなりました。
Posted at 2025/11/18 20:20:01 | コメント(1) | ドライブ | 日記
2025年11月17日 イイね!

11月 気温-6℃で晴れ、雪景色の志賀草津道路で今シーズン初のスノードライブ⑥

今日は、昼過ぎまでは雲一つない快晴でしたが、その後、次第に雲が増えていき夕方か
らは雨となりました。
そんな今日は、気温が20℃まで上がり、晴れていた昼間は暑く感じるほどでした。
明日は雨で夕方から雪またはみぞれ、最低が2℃で最高が8℃の予報となっています。
なお、本日、志賀高原の横手山スキー場が11/20(Thu)にプレOPENするとのアナウンス
ありました。
現在、志賀高原の標高1400m以上では雪となっていますので、明日、そして水曜日の朝
まで、このまま降り続けて欲しいところです。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
この頃になると、奥志賀公園線も多少車が行き来するようになってきました。
ただし、まだたまに通るくらいだったので撮影は今まで通りにできました。



1.
alt

この辺も気温はー5℃でしたが、朝陽が当たっていたおかげでまったく寒さを感じなくな
っていました。



2.
alt

右上に見えているのは焼額山スキー場のパノラマコース。
焼額山スキー場も、まだ人工降雪はされていませんでした。



3.
alt

実際に見たら、息をのむ美しさ。
この日は、この時点でも撮影枚数150枚超え。



4.
alt

一ノ瀬ファミリーゲレンデも真っ白。
ここもさすがにまだ人工降雪されていませんでした。



5.
alt

真っ白な焼額山と。
この辺も、積雪量が多めだった為、いつも撮る場所まで入ることができず…



6.
alt

もう、どこで撮ってもそれなりに絵になったこの日。
この後、絶景を楽しむ為に一ノ瀬パノラマパーキングへと向かいましたが…



7.
alt

ここも積雪量が多く、4WDなら余裕でしたが、2WDだとさすがに危険…
あの奥でスタックしたら、人もほとんど来ないので…



8.
alt

と言うことで、一ノ瀬パノラマパーキングは諦めて別の場所へ。
こんな日に横手山ドライブインまで行ければ最高の眺めを楽しめましたが、通行止め…
Posted at 2025/11/17 20:20:01 | コメント(1) | ドライブ | 日記
2025年11月16日 イイね!

11月 気温-6℃で晴れ、雪景色の志賀草津道路で今シーズン初のスノードライブ⑤

今日も、少し雲はあったものの、ほぼ一日中気持ちよく晴れていました。
そんな今日は、気温も16℃まで上がり、昼間はとても過ごしやすい陽気でした。
明日は、晴れ時々曇りで最低が3℃、最高が18℃の予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
やはり、朝陽が当たった雪景色の方がキレイなので、陽坂付近に朝陽が当たってから
下るという案もありましたが、それだと交通量が増えてしまう可能性があった為、や
はり待たずに下ることに。



1.
alt

まだこの頃はほとんど車が上がって来なかったので、安全にゆっくり撮影することがで
きました。



2.
alt

もう少しで朝陽が差し込んできそうでしたが…
さすがにここで待つことはできないので、待たずにダウンヒル。



3.
alt

標高1500m付近まで下るといい感じ朝陽が当たるようになってきていました。
気温は、ここまで下ってもー5℃のまま。



4.
alt

ここにももう少しで朝陽が…
ここに朝陽が当たったら、まったく違う雪景色となります。



5.
alt

その後は、交通量が少ないと思われた奥志賀公園線へ。
ここからは、気持ちいい朝陽を浴びながらの早朝ドライブに。



6.
alt

もう、秋なのか冬なのかわからなくなってきています…
この後、3号トンネルが工事中の為、除雪されていなかった少し危険な迂回路へ…



7.
alt

途中の急坂でスタックしそうになりながらも、無事に迂回路を走破。
高天ヶ原のゲレンデも真っ白になっていましたが、人工降雪はされていませんでした。



8.
alt

数週間前は、キレイに紅葉していたここも真っ白な雪景色に。
この後、一ノ瀬パノラマパーキングで北アルプスと雲海を眺める予定でしたが…
Posted at 2025/11/16 20:20:01 | コメント(3) | ドライブ | 日記
2025年11月15日 イイね!

11月 気温-6℃で晴れ、雪景色の志賀草津道路で今シーズン初のスノードライブ④

今日は、少し雲は多めだったもののほぼ一日中気持ちよく晴れていました。
ただし、気温が最高で14℃だったことっもあり、日差しがあってもそれほど暖かく感じ
ませんでした。
明日は、晴れで最低が2℃、最高が14℃の予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
陽坂付近まで上がると横手山スキー場の人工降雪機の音が聞こえてきてテンションUP。
もちろん、後ほどゲレンデまで偵察に行くことにしました。



1.
alt

前日から通行止めとなった陽坂ゲート。
この閉鎖されたゲートの向こうは…



2.
alt

除雪されておらず、そのまま…
さすがに、この状況だと4WDじゃないと上がれません…



3.
alt

その後は、人工降雪されていた横手山スキー場の海和ゲレンデの偵察に。
途中、奥の方に見えた火打山、妙高山を1枚。



4.
alt

スキー&スノボ好きが見たら、間違いなくテンションが上がる光景。
気温がー6℃だったこともあり、軽そうないい雪が造られていました。



5.
alt

その後は、志賀草津道路を下りながら撮影。
入口からここまでに出会った車は、まだ5台程度。



6.
alt

やはり、朝陽が当たると雪山は映えます。
ちなみに、路面はツルッツルだったので、スパイク付のシューズを履いて撮影。



7.
alt

先ほどよりもだいぶ日が当たっている範囲が増えていました。
気温は-6℃と上がって来た時と変わらず。



8.
alt

木戸池手前のS字。
この後は、蓮池付近まで下り、交通量の少ない奥志賀公園線へと向かいました。
Posted at 2025/11/15 20:20:01 | コメント(0) | ドライブ | 日記
2025年11月14日 イイね!

11月 気温-6℃で晴れ、雪景色の志賀草津道路で今シーズン初のスノードライブ③

今日は、昼過ぎまで曇りでしたが、その後は晴れたり曇ったりを繰り返していました。
気温の方は最高で14℃で、曇っていた午前中は少し寒く感じました。
明日は、晴れで最低が3℃、最高が14℃の予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
陽坂へと向かっていると、たまに朝陽が当たった真っ白な雪山が見えてテンションUP。
そんな景色も眺めながら、久しぶりのスノードライブも楽しみました。



1.
alt

ここもそうでしたが、道路脇にある駐車スペースは除雪された雪が溜まっており、この
日は止められないところがほとんどでした。



2.
alt

平床付近まで上がると気温はー6℃に。
前方には、朝陽が当たって輝く笠ヶ岳。



3.
alt

ちなみに、木戸池にも寄ろうと思っていましたが、除雪されておらずスタックする可能
性もあった為、この日はスルー…



4.
alt

平床の定点撮影ポイントに到着。
ここから見えた熊の湯は滑れそうに見えましたが、残念ながらまだまだ…



5.
alt

同じ場所でフロントから。
澄んだ青空と真っ白な雪山のコントラストがいい感じ。



6.
alt

この日の熊の湯スキー場はこんな感じ。
まだ人工降雪はされていませんでしたが、11/11(Tue)から人工降雪を開始しています。



7.
alt

横手山もクッキリ。
この辺の積雪は15cm前後でした。



8.
alt

標高1800mの陽坂の気温もー6℃。
後方の木々に少しずつ朝陽が当たり始めていました。
Posted at 2025/11/14 20:15:01 | コメント(1) | ドライブ | 日記

プロフィール

「気温14℃、涼しくて快適でした(^^)v」
何シテル?   07/25 11:35
若い頃は、YAMAHA RZ250改に乗り、山へ行っては ヒザをズリズリしながらバトルの毎日。 その後、EF3→EG9→EG9→96DB8と乗り継ぎ、現在は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 1819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

横手山山頂ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/11/14 08:08:12
 
志賀草津道路 長野方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:15:45
 
志賀草津道路 群馬方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:14:13
 

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
もし、前車96年式のDB8から乗り換えるとしたらこの98年式のDB8と思っていました。 ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
長年連れ添ったGD3フィットからGR3フィットRS e:HEVに乗り換えました。 前車 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
通勤メインの車として購入しましたが、走ってみると軽とは 思えない質感の高い走りやインテリ ...
その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速 TEC3号 (その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速)
近所の本屋、コンビニ、スーパー、ホームセンター、ドラッグストアなどへ行く時用のサブマシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation