• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年12月02日

バッテリーが・・・

バッテリーが・・・ 昨日は、休みだったのでオイル交換に行って来ました。
今回も、約3000km走行で交換しました。

で、画像はついでに点検して頂いたバッテリーテスト
の結果です。
すでに、性能劣化の領域に・・・・・

まだ、この98を購入して4ヶ月しか経っていないん
ですけどね・・・・・
皆さんも、バッテリーの点検を忘れないようにして下
さいね。
ブログ一覧 | パーツ | 日記
Posted at 2008/12/02 00:21:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

参加することに、
138タワー観光さん

事故やケガ、食べすぎ飲みすぎにも気 ...
ウッドミッツさん

水害無しのお祝いに 焼き豚冷やし中 ...
トホホのおじさん

恒例の涼みTRG2025行ってきま ...
RA272さん

スティングレーさん3周年記念🎂
㈱ヤスさん

8/10 日曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2008年12月2日 0:30
そのボルトはちょっと怖いw
でも毎日それなりの距離を乗ってるとまだまだ大丈夫だったりも!?
バッテリーは冬場と夏場が特に負荷がかかるそうで~
出先で動かなくなるとちょっと大変なので早めの交換を('∇'*)
コメントへの返答
2008年12月2日 23:02
やはり怖い数値ですかw
ほぼ毎日、10km程の走行です。
で、週に2回程30km以上走ります。
98を7月に購入し、たった4ヶ月でこの数値ですから・・・(涙
いゆ~さんが使っているパナソニックの青いヤツを狙っています(笑
2008年12月2日 0:36
バッテリーは放置してますね。

北海道でも中古バッテリーで5年くらい通した経験があるので大丈夫だろうと安心しています。

でも始動できなくなるときは突然やってくるんでしょうね。
コメントへの返答
2008年12月2日 23:06
私も放置していました・・・

私の96のENEOSバッテリーも7年もちました。
で、98のはたった4ヶ月でこの数値(涙

やはり、早めの交換が安心できていいですよね~
2008年12月2日 0:51
うちのバッテリーも劣化気味です。
寒くなってきてちょっと乗らない(3日くらい)とセルの音が元気がなくなり、それ以上乗らないとエンジンかからなくなるんじゃ…?と思うほど弱々しいです…。
一応雪国ならではのブースターケーブルが積んであるんで、近くにクルマがいたら電気を分けてもらえますが…換えた方がよさそうですね(ぇ。
買ったときから付いてるバッテリーで、BOSCHの奴なんですけど、多分そろそろダメなような気がします…。
コメントへの返答
2008年12月2日 23:13
劣化気味ですかw
それくらい明確に症状が出ればいいのですが、私の98はそういった症状がありません・・・
ブースターケーブルを車載しているとは、準備がいいですね(笑
私の場合は、早めに交換して他人様のお世話にならないようにしておきたいと思っています。
BOSCHユーザーも多いですよね!
私の96で使っていたENEOSバッテリーはノーメンテで約7年がんばってくれましたよ。
2008年12月2日 3:03
車に乗り始めてから今まで一度もバッテリー交換したこと無いです(;゜ロ゜)

エアコンも暖房も使わないからですかね~??(笑)
コメントへの返答
2008年12月2日 23:15
一度もですかw(驚
そうとう運がいい!?(笑

気合い入っていますね~
消費電力が少ないと長持ちするでしょうね。
2008年12月2日 6:49
今年の夏休みにバッテリーで痛い思いをしたEVILでございますw

orz

セルフスタンドを利用するようになってからチェックしてませんでした(^^;
セルフなんか無かった頃は
もうえぇっちゅうねん
という位「点検如何っすかぁ~?」と聞かれたもんですけどw
コメントへの返答
2008年12月2日 23:19
そんなブログを拝見させていただいた記憶がございます(笑

orz

確かに、セルフ以外のスタンドだと今でもよく聞かれますね(^^;
私もすべてお断りしていましたよ~
でもバッテリーは割りと盲点なので素直に点検してもらったほうがいいかもしれませんね。
2008年12月2日 6:50
交換時には15年来BOSCHのブラック
バッテリーを愛用しています。ほとんどの
場合、5年目の冬を迎える前に交換ですね。
ナビも無くエアコンもあまり使わず、リアの
デフォッガーは年に1回つかうかどうかって
感じのバッテリーに負荷を掛けない使い方
してるので、それでもマージンを見て念の
ためって感じです。
目安はやはり、アイドリング時と走行時の
ヘッドライトの光量差ですが、HIDでも
この方法は使えるのでしょうか?
コメントへの返答
2008年12月2日 23:25
BOSCHのブラックはいかにもタフそうですよね。
5年で交換ですか~
私もオーディオレス、エアコンはほとんど使わないなどバッテリーには優しい使用状況です(笑
マージンは必要でしょうね~

ハロゲンなら一発でわかりますが、HIDは分かりづらいでしょうね。
アイドリング時にPWを動かすとか。
2008年12月2日 7:38
以前、走行中に電源が落ちるって症状が出たことあったんですよ、インパネとか、ヘッドライトとかがパチパチって感じで消えて…。

原因はバッテリーの消耗でした。結構いきなりくるみたいですよ、最近は。ってディーラーで聞きました(汗)
コメントへの返答
2008年12月2日 23:29
パチパチ消えましたか・・・・・
電気系は突然切れますし、原因究明が大変そうですよね。

たかがバッテリー、されどバッテリー(笑
早めに交換したほうがよさそうですね。
と、言うか交換することにします!
2008年12月2日 8:03
これからの季節、低血圧?のうちのバッテリー
にもがんばってもらわないと、
出勤時のエンジン始動は冷や汗ものですね(汗

見た目は新しそうですけど、今度友達んトコで
測定してもらおうかな♪
コメントへの返答
2008年12月2日 23:32
低血圧のバッテリーですか(笑

がんばってくれるといいのですが・・・
本当にかからなかったら、嫌な汗が噴出しそうですw

まずは現状把握の為にも点検をお勧めしておきます。
きっと、その状態だと・・・・・(涙
2008年12月2日 10:25
今年新品に乗せ換えたばかりなので、
まだまだ元気ですw

パナソニックの青い奴ですけど、
そんな高価でもなかったので、
駄目になるまえに交換~って感じですかね。
コメントへの返答
2008年12月2日 23:34
West号は、バッテリーにも優しい仕様ですし、それなら安心ですね~

私は、それが欲しいんですよ。
エンジンルームにブルーのバッテリーなんてお洒落じゃないですか~(笑
2008年12月2日 12:05
こんにちわ(・w・)ノ

いまは、メンテナンスフリーってのがあるんで楽ですよね。
自分も安もんですが、それにして高性能化させてますw

数値が高い方がいいとか書いてたんで・・・

なので始動前が12v
始動時走行時が14vくらいですね~。(カロッツェのデッキの機能で測定)

最近は、2,3千円から変えれますので、早めの交換をw
コメントへの返答
2008年12月2日 23:41
こんばんわ~☆

私は、メンテナンスフリーのバッテリーしか使ったことがありません。
高性能化とは・・・・・
栄養ドリンクでも注入しましたか(爆

高い方がよさそうですが・・・

素晴らしい数値ですね~
しかし、デッキにそんな測定するような機能があるのですか(驚

確かにありますが・・・・・(汗
パナソニックの青いヤツが希望です♪



2008年12月2日 13:47
おぉ、この表記は!
昔ウチで使っていたバッテリーテスターと同じタイプですわ。
懐かしい・・・。

私はあまり乗らないんで、ちょっと容量大きめのヤツを搭載してます。
44B20Rだったかしら。
コメントへの返答
2008年12月2日 23:45
凄い記憶力ですね~(笑
と、言うことはこのバッテリーテスターは古いタイプw
ちょっと、不安・・・

タイプR標準って、38B20Rでしたよね~??
重量の違いが気になります(笑
2008年12月2日 19:07
バッテリーはこの間ヤフオクで買って交換しました。
なので、大丈夫・・・だと思います。


以前の車はABで電圧がわかるヤツつけてたんで、心配してなかったんですけど。

今のインテでは、電気をあまり使わないようにしてます(爆)
コメントへの返答
2008年12月2日 23:48
交換したばかりなら安心ですね~
私は、98を購入後たった4ヶ月でこんな数値に・・・・・(涙


電圧を確認できるタイプがあるのですか(驚
目で確認できるのはいいですね。

私の98もオーディオレス。
そして、夏もエアコン使いませんでした(笑
2008年12月2日 20:22
なんか吹いてたので車検で換えましたけどその後ノーメンテ。
先日気になって液量くらいチェックしようとしましたが
外からじゃよくわかんなかったんですが
ターミナル外すのめんどくさいので放置w

EG6の時は38B19Rとかそんな感じのに換えてました。
2000円位だったけど2年使っても全然平気で。
コメントへの返答
2008年12月2日 23:53
白い粉が吹いていましたかw
私もノーメンテでしたよ(汗
私のもわかりませんでした・・・
96のENEOSバッテリーは、窓を覗くと色の違いでバッテリーの状態を確認できてよかったんですけどね。

EGには、確か大きいのが載っていましたもんね。
安ッ!
それでも2年もつとは恐るべし。
2008年12月2日 21:38
僕もヤフオクで購入して、2年強?まだ大丈夫そうなユアサ君。
バッテリー交換後のボルトの締め付けには、要注意!!
起きてくれなかったインテを思い出しちゃいます。。。

コメントへの返答
2008年12月2日 23:56
超定番のユアサ君ですか~
まだ2年なら大丈夫そうですね!
ちょっと前の出来事でしたね。
私も気をつけます(笑
私なら、会社を休んじゃいます!とコメントした気が(再笑
2008年12月2日 21:40
大丈夫ですw
私は5,00Vでした(爆

その状態で1年乗ってました・・・w
コメントへの返答
2008年12月2日 23:58
大丈夫なんですか~?
って、5V・・・・・(滝汗

しかし、その状態でも1年乗れるとは(超驚w

2008年12月2日 23:16
こんばんわー♪

Σ(゚∀゚;)あれま。
とはいえ、すぐにどーこーなるってことはないかと。
ホームセンターで買えば安く手に入りますしね(^^

個人的にはバッテリーとともにオルタネータが気になります(^^;
コメントへの返答
2008年12月3日 0:02
こんばんわ~☆

で・でしょう・・・
確かに、すぐに逝ってしまっては超困ってしまいます(笑
パナソニックのちょっと高い青いヤツを狙っています(^^

先日、DB83台で集まったときもオルタの話題がでました。
3軒お隣さんは、リビルト品を発注済みとか。
2008年12月3日 1:15
GSユアサですね。38B19Rで2,980円。今では4,200円もするよ。高くなったな。静止で12V切っているのでそろそろ充電器にかけてみようかと。
コメントへの返答
2008年12月3日 22:59
umeumeさんは、ユアサでしたか~
バッテリーも値上がり・・・・・
私は充電して使ったことがありませんが、寿命は延ばせるのでしょうか?

プロフィール

「気温14℃、涼しくて快適でした(^^)v」
何シテル?   07/25 11:35
若い頃は、YAMAHA RZ250改に乗り、山へ行っては ヒザをズリズリしながらバトルの毎日。 その後、EF3→EG9→EG9→96DB8と乗り継ぎ、現在は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

志賀草津道路 長野方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:15:45
 
志賀草津道路 群馬方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:14:13
 
志賀草津道路2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 22:33:46

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
もし、前車96年式のDB8から乗り換えるとしたらこの98年式のDB8と思っていました。 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
通勤メインの車として購入しましたが、走ってみると軽とは 思えない質感の高い走りやインテリ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
嫁車としてプレオRSから買い換え、新車で購入 しました。 納車前に、嫁に内緒で約25m ...
その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速 TEC3号 (その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速)
近所の本屋、コンビニ、スーパー、ホームセンター、ドラッグストアなどへ行く時用のサブマシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation