• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年02月10日

ブレーキローター

ブレーキローター そろそろ前後のパッド交換時期となる私の98DB8R。

パッドは消耗品ということで、嫁公認のパーツ交換となる(予定)
なのですが、ローターをどうするか・・・
(ちなみにローター、ハブ交換は嫁に内緒です・・・)

①前後新品のパッドにするなら当然前後新品ローター。
②リヤはそんなに減っていないのでフロントのみ新品ローター。
③フロントはそのままでリヤのみ新品ローター(爆

今のところ②を選択し、フロント左右のハブベアリングも同時に
交換してしまおうかと。。。
(ローターは純正よりも安いディクセルPDの予定です)

さて、皆さんなら何番を選択しハブはどうされますか~
ブログ一覧 | リフレッシュ | 日記
Posted at 2010/02/10 00:06:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/7㈱スバル(7270)・・・2 ...
かんちゃん@northさん

朝は涼しく感じました😚
mimori431さん

無事に「GRADIUS ORIGI ...
Kenonesさん

晴れ(見せてもらおうか)
らんさまさん

8/8 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

日下川(くさかがわ)調整池で初早朝 ...
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2010年2月10日 0:23
②のフロントのみ新品ローターに一票!
ハブは寿命がきてからでも遅くないかも。
余った予算でアルミホイールなど買われては…えっ、足りない(・_・;)
コメントへの返答
2010年2月10日 0:56
DIY先生は②ですか~
確かに・・・私のDB8は先にクラッチですよね(^^;
まだ、足りません(笑
とか、言う前に内緒では交換できません(爆
2010年2月10日 0:39
自分だったら②を選択ですね。

で、パッドもローターも通販で買って
DIYで更に経費を浮かせる方向でw

パッドは、ziosplのHS2が価格と性能が
両立していて良かったです。
コメントへの返答
2010年2月10日 1:21
ぱちもんくんもやはり②ですか~

通販で1番安いところを探してます(^^;
と、言うことは次回のオフはDIY講習会!?

ziosplとは初めて聞きましたw
後程検索かけてお勉強してみます(^^)

☆0~650℃で8,500円・・・安ッw
2010年2月10日 0:43
ハブは定期的にチェックして異変を感じたらでもいい気がします。
最後まで部品を使ってあげましょう。
なので換えるならFローターですかねぇ。
ローターもそこそこ減っているなら・・・って感じですけど。
コメントへの返答
2010年2月10日 1:05
ハブは・・・
今年はまだ点検をしていません・・・
最後まで・・・なんか心に響く言葉ですね♪
りゅういち先生も②ですか~
フロント、リヤ共に割ときれいに減ってますが、フロントはかなりの段差が・・・(^^;
2010年2月10日 0:45
予算に都合がつくなれば①の前後同時交換ですかねぇw
特に96のインテはリアブレーキの効きが甘いようなので、フロントだけを交換して効きが強くなる?とブレーキバランスがさらにフロント側へ移行してしまうことで、ブレーキング時リアが落ち着かなくなる可能性が考えられます(恐らく大きな変化はないと思いますが…)
ちなみにうちのインテはフロントは純正パッドでリアだけ安物強化パッドが入っておりますが、これでもまだフロントからブレーキロックします(汗。でも確かにリアの効きが上がっているようなのでフィーリングは上々ですw
コメントへの返答
2010年2月10日 1:17
嫁に内緒で交換するくらいですから、もちろん予算は限られております・・・(^^;
96でフロントにEK9や98キャリパーを流用しているお友達が何人かいらっしゃいますが、リヤ純正キャリパーでもバランス的に特に問題ないようですよ~
とは言っても使用しているパッド、ローター、足などでも変わってくるでしょうが(^^;

それはまた、ちょっと珍しい組み合わせですね(笑
R純正はそれなりに効きますもんね~
しかし、そのリヤの安物強化パッドの効きが気になります・・・(^^;


2010年2月10日 1:26
こんばんは(゚▽゚)/

残量があるようでしたら、研磨するのもありかと?

PDは、自分も使ってますが、良いと思いますよー

ハブは、ガタきてからで良いかと・・・

高いし(^-^;

ローター交換は、作業自体は、簡単そうですが、固着で大変だったり、ショックドライバーが必要だったりしますね。

自分は、ネジをなめたら嫌なんで、やって貰いました(>_<)
コメントへの返答
2010年2月14日 0:25
こんばんは~☆
そして、返信が遅れてすみませんでした。
まだ、10万キロ以上は乗るつもりなので(^^;

今のところPD購入の予定ですがもしかしたら・・・

まだ、点検はできていないのですが、ちょっと

だけ違和感があるんですよね・・・

もちろん、DIYで交換するとしたら、どなたか先生と一緒に作業する予定です。
手順はわかっていますが途中で何かあったらw(^^;

私の場合、一番の問題はDIYでやる時間を作れるかなんですよね・・・

2010年2月10日 3:54
②ですかね。

オイラはFもRも一度も交換したことありません・・・パッドも(;´∀`)

さすがに次の車検では交換かなぁ・・・
コメントへの返答
2010年2月14日 0:29
返信が遅れてすみませんでした。
素にぃさんもやはり②ですか~
普通の乗り方をしていたら15万kmくらいまでは大丈夫そうですよね(^^;

何かをする時ってついでに・・・とかなりがちですよね・・・
2010年2月10日 3:59
僕も来週中に、フロントのみパッド&ディクセルPDローターに交換します淼ほっとした顔
コメントへの返答
2010年2月14日 0:31
返信が遅れてすみませんでした。
それはまたタイムリーでしたね~
と、言う私は約1週間体調を崩し予定が・・・(^^;
2010年2月10日 4:21
ベアリング交換
ディラーにお願いすると左右でパーツ代含めて4万いないくらいのようです。
(部品代1万 工賃2.6万円)
私のインテは音もでていたので交換後の走行の静かさには感動でした。
ガタがなかったのですが体感できたリフレッシュでした。
燃費もあがるかな?とおもったら最近4.6km/Lをマークしました。最低記録更新です。
エンジンスターターの使いすぎですね。

ローター
リアのローターならそんなに交換頻度も高くないものなので私なら②のFのみ交換ですね。
そして当然のごとくディクセルを選択します。
はやりローターを交換するならパットも新品がいいですよね。

そしてローターは購入したらすぐにハブ部分の塗装をわすれずに。

ってローター、パットだけならDIYですね!!レンチ
コメントへの返答
2010年2月14日 0:44
返信が遅れてすみませんでした。
貴重な情報をありがとうございます。
96時代に交換したのはかなり昔のことなので完全に忘れていました・・・(^^;
実は、まだ点検はできていませんが、ちょっとした違和感があるんですよね・・・
コロコロ、クルクル抵抗がなく回転するような感じになりますよね~
4.6km/Lとは・・・(^^;;;
今の北海道の気温だとしょうがないと思うしかありませんよね・・・

意外とリヤのローターまで交換されたという方は少ないですよね。
でーびーはちさんも②ですか~
そしてやはりディクセルは人気ありますね。
新品パッドにはやはり新品ローターを使いたくなってしまいます(^^)

PDは意外と錆びないようなのでどうしようかなあと考え中です(^^;

私の場合時間を作れるかが1番の問題でして(^^;

2010年2月10日 7:48
問題なければ何もしないに1票。

えっ!?そんなコトは聞いてない?(笑

基本②ですね。

フロントは減る減る!!(汗

リヤはまだパットしか交換したことないですよ。

でもインチアップ計画中♪
コメントへの返答
2010年2月14日 0:49
返信が遅れてすみませんでした。
まずはパッドが無くて出撃をひかえていたり、
コーナリングで違和感があったり・・・(^^;

ですよね~

ちょっと立派な段差ができてますw

こちらはパッド交換もしたことがないハズ(^^;

きっと、DB8が喜びますよ~(^^)/
2010年2月10日 9:17
リアはローター減りませんから交換しなくても良いかも(^^ゞ

ハブはやはりガタが出てから交換ですね・・・
コメントへの返答
2010年2月14日 0:50
返信が遅れてすみませんでした。
フロントに比べたら、リヤの減りはすくないですもんね(^^;
まだ点検はできていませんがちょっと違和感があるんですよね・・・
2010年2月10日 11:34
年末なら98用PD持ってたのに・・・・転売しちゃいました・・・・。
ショックドラも持ってたのに・・・・・・・。

自分なら・・・・・・ベアリングは状況次第で。
ローターはあれだとそろそろですよね。

もっともそろそろ色々気になるとこですよね~。キャリパーシールとかも。


パッド&ローターでF:ZONE    R:純正  ってやってみたい。
でも、PDはちょいと熱がどうなの的な?次は別のとこにしようかと思ってます。

そして早めにCペダを!
コメントへの返答
2010年2月14日 1:03
返信が遅れてすみませんでした。
もっと早くアップしていたら・・・(^^;
もっと早くオフしていたら・・・(笑

あのオフで風邪をひいてダウンし、まだ確認ができてません・・・(^^;;;

10年、そしてそろそろ10万kmオーバーですからね・・・


ZONEのパッドはどれを選んだらよいのかがまったくわかりません(爆
多分、私の走りならPDで十分(^^;
とか言いながら純正になってたりしてw

あたたwパッド&ローターの次はそれで~
2010年2月10日 12:04
こんにちは☆

ワタシも②に一票です♪
katoyanさんもおっしゃってますが、フロントはやはり減りますし(^^;)
そしてワタシもリアは(今のところ)パッドのみ交換です。

98インテは96インテよりブレーキは効く!というのを聞いたことがあるので、たぶんフロントのみでもフィーリングはかなり変わりそうな気がします(^▽^)
コメントへの返答
2010年2月14日 1:14
こんばんは~☆
返信が遅れてすみませんでした。
やはりnari.さんも②でしたか~
さすがw
お2人ともサーキットを走られますしね(^^;
私も皆さんのご意見を参考にリヤは買えない方向で考えてます。

98の方がブレーキング時の安定感を感じます。
16インチホイールの影響も大きいですが、軽快感は96の方が上ですよ~
2010年2月10日 12:23
②ですね。

ただ、ハブもハブリングもガタや

傷んでないなら交換しません。

ハブやハブリングは駄目に

なった時でいいかな~(^^;)
コメントへの返答
2010年2月14日 1:17
返信が遅れてすみませんでした。
専メカ先生も②ですか~
ですよね(^^;
ハブに関しては、1度点検してから判断することにします(^^;

ただし、現在コーナリング中にちょっとした

違和感があるので・・・(^^;
2010年2月10日 12:37
こんにちは♪

私なら二番ですね 一番安いところで探してついでにパッドのグレードも少し上げます 嫁さんにはなにくわぬ顔して…(笑)
コメントへの返答
2010年2月14日 1:19
こんばんは~☆
返信が遅れてすみませんでした。
猫印さんもやはり②ですか~
パッドの予算は前後で3万以内です(^^;
そして、ローターは嫁に内緒で・・・(^^;;;
2010年2月10日 12:38
僕も②です~~

フロントはパッドもローターも面白いようになくなってきますが、リヤは全然減らないですね(-o-;
僕はディクセルのFCRを使ってますが、今のところ(サーキット一回ですが)クラックも無く良い感じです(゜▽゜)

ベアリングがダメになってないんなら、
キャリパーのオーバーホールの方がいいかもしれないですね(^皿^)

新品ローター、パッドにキャリパーオーバーホールすると気持ち良いっすよ♪(^ε^)
コメントへの返答
2010年2月14日 1:25
返信が遅れてすみませんでした。
あじまるさんも②ですか~
フロントに比べたらリヤは減らなくて経済的で助かりますよね(笑
FCR・・・私には買えません・・・(^^;
嫁に内緒でなければ買えますがw


キャリパーのOHは次回の車検まで我慢して嫁に出していただこうかと(^^;
その前にクラッチ回りのOHを内緒でw

何かしようとすると、ついでにあれもこれもと妄想が膨らんでしまいます(笑
2010年2月10日 12:43
ぼくリアにディクセルのPDローターとパッドいれていますよー。

選択肢は、②に賛成です!
ローターは研磨でもまぁいいんですが、ネットで購入したら安いですし交換がいいと思います!

僕も次回はフロントのローターとパッド交換したいですねー。

コメントへの返答
2010年2月14日 1:28
返信が遅れてすみませんでした。
イチゴミルクくんはパッドもディクセルでしたか~

で、やはり②ですか~
確かに価格や研磨に出す手間や時間を考えると新品のほうが・・・とも考えますよね。

私の次はそろそろヤバそうなクラッチ回りのOH、10万コースです(^^;
2010年2月10日 19:06
余裕があれば1ですが、現実的なトコですと2に。

研磨は結局寿命をちょこっと延ばすだけになりますし、研磨の金額を考えたら新品のPDを入れた方が良いのでは。
パッドは長い目で探しているとオクに新品未使用品とか格安であったりなかったり。

ベアリング…こちらはフロント右側が怪しくて^^;
走行できなくなる部分ではないので壊れたら交換をオススメします。
コメントへの返答
2010年2月14日 1:33
返信が遅れてすみませんでした。
現実的な話をしないといけません(^^;
まだまだ乗り続けますし、研磨に出す手間と時間を考えると新品を買ったほうが・・・と、思ってしまいますよね。
オクはかなり前からチェックしていますが、まだ1度も利用したことがないだけに・・・

おっとw私と同じくフロント右www
私もちょっと違和感があるんですよね(^^;
体調が戻ったら早速点検するつもりです。
2010年2月10日 19:40
②なんでしょうね~。
自分は、リアがレコード盤のようになりつつあるので研磨にしときます。
あとはリアキャリパーの分解清掃が必要らしいですわ。サイドの効きが最悪・・・。

プリ●スぢゃないけど、安全部品なので気を遣うようにしたいです。
コメントへの返答
2010年2月14日 1:36
返信が遅れてすみませんでした。
しおしおさんもやはり②ですか~
私のもレコード盤のようになっていますが、ミゾは浅く割ときれいに減っています。
96だとサイドの効きはちょっと気になりますよね・・・

ホント、私のようなDIY素人一人では絶対に弄りたくないです(^^;
2010年2月10日 19:54
自分なら
できれば①
予算によっては②です。

自分もディクセルPD、ディクセルMパッド(前後)
を使っています。
ディクセルのローターはパッドの接地面以外に防錆塗装されていて
いまだにきれいな状態です。
リアは初めて純正ローターを交換したのですが、
見た目の劇的変化(きれい!)に思わずニヤリ。

次のパッドはもうちょっと効くヤツがいいのですが、
ダストが気になり…。
コメントへの返答
2010年2月14日 1:44
返信が遅れてすみませんでした。
私も①がベストですが、クラッチのOHという高額メニューも控えていますので(^^;

BOWさんはローターもパッドもディクセルでしたか~
3軒隣さんもディクセルですが今でもきれいでした!
私の純正はと言うとサビサビで・・・(^^;
意外とディクセルの防錆加工は耐久性がありそうですよね~
私も96は純正新品でしたが、新品は思わずニヤけてしまうきれいさですよね(笑

私は青いパッドを狙っていますが、同じくダストが多そうでして・・・(^^;
2010年2月10日 21:10
自分なら一気にやっちゃいます~(*^_^*)

自分もそろそろリフレッシュしないと(>_<)

ハブは、ジャッキアップしてタイヤを上下で押さえて動かしてみてガタがあれば交換します(*^_^*)
コメントへの返答
2010年2月14日 1:47
返信が遅れてすみませんでした。
一気にとはどんぐりさんはセレブですね~(^^)
私はクラッチ回りのOHが控えてますし・・・

96はステアリングにコツコツと微振動が出て、←の方法で確認したらカクカクと・・・(^^;
2010年2月10日 21:12
②ですね~

ハブベアリングは不具合発生まで放置です。。

次回のパットはぱちもんさんのコメントにもありますが、
ziosplにしてみる予定です。

コメントへの返答
2010年2月14日 1:50
返信が遅れてすみませんでした。
YOYOくんも②ですか~
私はすでにちょっと嫌な予感が・・・(^^;

定価で8,500円とかなので通販とかだと更に安いでしょうね~
では、YOYOくんのインプレを見てから・・・(笑
2010年2月10日 21:24
フロントのパッドとローターだけとか。
リアパッドも無いので?
ハブは逝ったらかしら。

PD…
使用条件的に自分だとちょっと…

ハブベやるとついでに色々したくなります。
コメントへの返答
2010年2月14日 1:54
返信が遅れてすみませんでした。
バランス的にリヤもと・・・(^^;
鋭いwちょっと違和感がありますので・・・

ドキッw
まあ、私程度の走りだと問題ないかと(^^;

ドラシャブーツにアレもコレもと・・・(^^;;;
2010年2月10日 22:06
ローター研磨が一番安上がりですよわーい(嬉しい顔)

ローターが減った状態で新品パットを装着しても、当たりがなかなかつかないので本来の性能が発揮できません。街乗りだけなら問題ありませんが、お山を攻めるようでしたら研磨か新品ローターにするのがいいと思いますよ。
コメントへの返答
2010年2月14日 2:01
返信が遅れてすみませんでした。
たっくんのように秘密工場でもあればよいのですが・・・(^^;
せっかくの新品パッドなので、性能を活かせないともったいないですし、新品パッドの耐久性なども考えると新品ローターがいいですよね~
ローターはフロントのみ新品の②で逝きます(^^)

2010年2月11日 1:12
5番の現状でまだ大丈夫でしょう!?

昨年交換の僕のパッドやローターはもっと凄かったですよ!

だって7年くらい無交換で普通に使ってましたから。

交換するんなら次の車検で十分間に合うでしょうね。
コメントへの返答
2010年2月14日 2:04
返信が遅れてすみませんでした。
って、どこに⑤がwww
たんしんさんとは普段の走りとパッドが違い過ぎます(^^;

多分私の98も10年無交換ですよw(^^;

えっとw次の車検は1年半後ですが・・・
2010年2月11日 4:22
全ては軍資金次第という事で(爆

皆さんおっしゃってます様に
ハブベアリングは、音が出てからでも。

この際なんで、自分ですればアームごと
持込でやればベアリングの打ち替えなんて
せいぜい1万円も出せばやってくれるでしょう。

コメントへの返答
2010年2月14日 2:08
返信が遅れてすみませんでした。
それに一番左右されますw(爆
ちょっと気になる症状が出ているような・・・(^^;
体調が戻ったら点検してみるつもりですが・・・

お金の問題もありますが、その時間を作り難い家庭環境なんですよね(^^;
DB8よりも可愛い子供が気になってしまい・・・
2010年2月11日 16:08
厚みと減り方を見て②です。
フロントはサーキット走ってる時はディクセルや純正同等のモノを何回換えたか分かりませんが、リアは効きが弱いパッドを入れているので、22万kmで2回しか換えてません。
ハブベアリングも異常が出てからで良いかもしれません。2回ほどバラしてもらいましたが、異常はなくグリスのみ交換となりました。>ベアリング
98以降はハブもでかくなったのでヘタリにくいのかも?
コメントへの返答
2010年2月14日 2:14
返信が遅れてすみませんでした。
SDI先生もやはり②ですか~
22万kmでリヤは2回ですか(^^;
そうなると尚更リヤのローターは何かあってからでよさそうですね。
やはり、ハブ径が大きくなった98は丈夫なのでしょうかね~
96のハブは6万キロくらいで左右交換した悲しい記憶が・・・(^^;
2010年2月11日 17:48
我が家も消耗品は公認です(笑)
気持は①ですが、現実は②ですよね^^;

ベアリングは交換したことなかったです。
交換のサインは異音ですか?
コメントへの返答
2010年2月14日 2:18
返信が遅れてすみませんでした。
そして、消耗品だと説明するのに苦労してます(笑
もう、気持ちは②で決まりです(^^)
速度に応じて変化する異音とステアリングに伝わってくる微妙なガタでしょうか(^^;
2010年2月11日 19:52
自分は2ですね(o^∀^o)下関行ったら 車高下げ過ぎて どこにも行けなかった自分は車高をどうにかしないと
コメントへの返答
2010年2月14日 2:21
返信が遅れてすみませんでした。
インテLoveさんも②ですか~
私の車高ならどこも擦りませんよ~(^^)

プロフィール

「気温14℃、涼しくて快適でした(^^)v」
何シテル?   07/25 11:35
若い頃は、YAMAHA RZ250改に乗り、山へ行っては ヒザをズリズリしながらバトルの毎日。 その後、EF3→EG9→EG9→96DB8と乗り継ぎ、現在は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

志賀草津道路 長野方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:15:45
 
志賀草津道路 群馬方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:14:13
 
志賀草津道路2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 22:33:46

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
もし、前車96年式のDB8から乗り換えるとしたらこの98年式のDB8と思っていました。 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
通勤メインの車として購入しましたが、走ってみると軽とは 思えない質感の高い走りやインテリ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
嫁車としてプレオRSから買い換え、新車で購入 しました。 納車前に、嫁に内緒で約25m ...
その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速 TEC3号 (その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速)
近所の本屋、コンビニ、スーパー、ホームセンター、ドラッグストアなどへ行く時用のサブマシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation