• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年01月25日

18インチ

18インチ しかし、大きい・・・・・

画像は、FD2の18インチ。
15インチを見慣れている私には、とにかく
必要以上に大きく感じます。

で、考えてしまうのは、タイヤ&ホイールの
価格。。。
そして、交換時の重さ・・・・・(笑
やっぱり、DC&DBのローコストで楽しめるところ
は、大きなメリットですよね~
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2008/01/25 00:24:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

頭文字D 聖地巡礼 2025(七曲 ...
マツジンさん

2025年秋発売 MOTOLECT ...
エーモン|株式会社エーモンさん

週末の晩酌🏠🍶
brown3さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
bighand045さん

💖みんカラ:モニターキャンペーン ...
ひでっち555さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2008年1月25日 1:28
こんばんわ(・w・)ノ

やっぱ走ってなんぼですよね。
ガソリン代、タイヤ代、税金等ひっくるめて維持して、遊べないと所有する意味がないようなデス(^^;

とかいいつつ、うちのインテは17インチ・・・

18からいきなり値段が上がるのに対し、17はまだましなほうなのでいっか~

金ができたらもう一本軽量ホイール行きたいですね
ENKEIのF-1とかw
コメントへの返答
2008年1月25日 22:23
こんばんわ☆

そうですよね~
私が無理してFD2を新車で買ったとしたら、まさにそうなりそうですw
走りに行けなくなる・・・

でしたよね(汗

DC&DBには、実用性も考えると17インチが上限でしょうね。

ドレスアップ用ホイールとと軽量ホイールの2セットあれば理想ですよね!
2008年1月25日 1:49
あまりインチを上げ過ぎるとボデイがタイヤに負けちゃうんですよね~

15・16インチあたりがインテには合ってる印象がありますわ。
17・18になると個人的にホイールの大きさに違和感を感じてしまって^^;

でも、履いたら履いたで(・∀・)イイ!!とか言い出すんだろうなぁ、きっとw
コメントへの返答
2008年1月25日 22:30
確かに、インチ、幅などのバランスも無視できませんよね。

そうですね。
ボディーサイズ、エンジンパワーなどを考えると、16インチがベストのような気がします。
ローコストを狙うと15インチ。

多分、そうなりそうな予感w(笑
2008年1月25日 10:04
18インチは大き過ぎだなぁという感想しかありませぬw

デカけりゃいいってモンじゃないことを肝に銘じておいてクダサ~イ。
お財布の敵デスヨ~。

でも最近は皆17インチ↑のホイールが増えてきて、16インチは結構種類が少なくなってきているのでちょっとションボリ……
コメントへの返答
2008年1月25日 22:37
ナマで見ると、こんなに薄いタイヤで大丈夫なの??
って余計な心配もw
まあ、FD2のボディーサイズには、18インチが似合っていましたが・・・
ホント、そうですよね~(笑

更に、96のPCD114.3の4穴なんてホイールはどんどん廃盤に・・・・・(涙

2008年1月25日 12:36
DC,DB,EK辺りは15インチで楽しめるところが大きな魅力ですね~
18インチのタイヤ4本で15インチのタイヤが何セット買えることやら。

最小限のコストで楽しめるんだから最高ですね^-^
コメントへの返答
2008年1月25日 22:48
ホント、お父さんには助かる大きな魅力です(笑

ホント、何セット買えるんでしょうね??
もったいなくて、ギリギリまで使っちゃいそう(汗
総合的に考えると、DC&DB、EKは経済的な車ですね^-^
2008年1月25日 13:06
走る分には15インチで十分と思いますね…

見た目でもDC、DBだと車高落とせば16インチがバランスいいと思いますが…


最近のクルマなんでも大きくなり過ぎて無駄な気がしますね…
コメントへの返答
2008年1月25日 22:56
コストパフォーマンスは、抜群ですよね。
でも、速さを追求すると16・・・
私も、次にホイールを買う機会があれば、16インチにするつもりです(笑


金額も大きくなり過ぎです・・・(涙

2008年1月25日 21:00
98R純正サイズでもボディ負け気味な予感…。
サーキットだとサイズは15インチも含め吟味する必要を感じますけど、
峠なら追いかけっこでも15でいい…というか気合の問題の方が?
そうするとランニングコストで15に。1本1万切るもんなぁ。

FD2にDC5純正を履かせると…エフンオフン!?
コメントへの返答
2008年1月25日 23:09
走りが過激過ぎるとか・・・(汗

205-50と195-55を15インチで試しましたが幅、扁平率の違いもフィーリングが結構違いますよね。
山は、勾配ももありますし、15インチが良いような気がします。
集中力、気合は、重要(笑

バランスが崩れそうな悪寒・・・
2008年1月25日 21:34
ローコストで楽しめるのは確かに魅力ですよね(^^)

あと以前から疑問に思ってるんですが、インチUPするとタイヤのゴムの量は少なくなると思うんですが、なぜ値段は上がるんですかね…なんか納得できないなぁ(?_?)
コメントへの返答
2008年1月25日 23:12
大きな魅力です(^^)


やはり、タイヤを構成している素材のコストかと(汗
あれだけ薄いということは、剛性感を出そうとすると・・・
2008年1月25日 21:44
18インチ 1本2万(オクで)倍以上違います。
18インチ履きこなせる剛性は大したものですがランニングコストは
見逃せません。DCでフロント17インチ履きこなす車両となるとそりゃ
もうすごい車です。
コメントへの返答
2008年1月25日 23:17
2倍ですかww
私には、絶対に無理ですなあ(汗
確かに、ボディー剛性も、2倍以上違うような(滝汗
DCに17インチって、どんなかんじなんでしょう??
パワーが食われそうな気もしますが、高速サーキットなら良さそうな・・・
2008年1月25日 23:08
FD2はランニングコストが大変そう・・・。
これだけタイヤがでかいと、足回りもエンジンもシャシーも相当・・・(汗)
純正でもかなり速そうです。
きっとFISCOでも(゚ー゚*)

写真のホイールの色は結構いけてますね♪
色だけパクろうかな?
コメントへの返答
2008年1月25日 23:21
私なら、購入した時点で首が回らない(笑
速いでしょうね~
カルチャーショックを受けそうなので、当分試乗はしない予定(汗
FD2でも、チュ-ニング病は発症しますし(゚ー゚*)
一昔前に比べると、純正でもセンスよくなりましたよね~
2008年1月26日 0:43
 最近の車は大径ホイールばかり設定で履いてきますよね。 18インチだとランニングコストは半端じゃないでしょうね。

 昨年、FD2のディーラーの試乗会に行き、ちょっとした峠を全開走行していいと言うので思い切ってスピードリミッターあたるまでぶん回してきました。感想としては、あまりの違いに絶望させられてしまいました。

 でも、インテでもあの安定感、吹けあがりを目指す目標ができました。(いつかなうかわかりませんが(笑))
コメントへの返答
2008年1月26日 22:19
ちょっと有名メーカーのタイヤ&ホイールを買おうとしたら、最低でも20万前後、タイヤだけでも・・・(汗

すでに試乗済みなんですね。
>あまりの違いに絶望させられてしまいました。
これが、想像できるためいまだに試乗せずにいます(汗

エンジン、シャーシのフィーリングなどを、目標にするのは良いかもしれませんね。
いくらかかるか・・・ですが(笑

プロフィール

「気温14℃、涼しくて快適でした(^^)v」
何シテル?   07/25 11:35
若い頃は、YAMAHA RZ250改に乗り、山へ行っては ヒザをズリズリしながらバトルの毎日。 その後、EF3→EG9→EG9→96DB8と乗り継ぎ、現在は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 2 3 4 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

志賀草津道路 長野方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:15:45
 
志賀草津道路 群馬方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:14:13
 
志賀草津道路2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 22:33:46

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
もし、前車96年式のDB8から乗り換えるとしたらこの98年式のDB8と思っていました。 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
通勤メインの車として購入しましたが、走ってみると軽とは 思えない質感の高い走りやインテリ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
嫁車としてプレオRSから買い換え、新車で購入 しました。 納車前に、嫁に内緒で約25m ...
その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速 TEC3号 (その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速)
近所の本屋、コンビニ、スーパー、ホームセンター、ドラッグストアなどへ行く時用のサブマシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation