• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TEC-DB8のブログ一覧

2025年06月08日 イイね!

5月 気温3℃で曇りの志賀草津道路から気温10℃で晴れの笹ヶ峰高原へ⑤

今日は、雲が多めで、一日中晴れたり曇ったりを繰り返していました。
気温の方は、昼間28℃まで上がりましたが、日差しが弱かった今日はそこまで暑く感じ
ませんでした。
明日は、曇り時々晴れで最低が18℃、最高が29℃の予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
上の方は少し強めの風が吹いていましたが、標高を下げるに連れて風がなくなっていっ
くれました。



1.
alt

気温3℃の木戸池では水面を霧がゆっくり流れる毛嵐が発生。
静かで風はほとんど無かったものの、この日も池の鯉さん達が波を…



2.
alt

この辺まで下ったところでようやく朝陽。
芽吹きが始まっていた新緑に朝陽が当たってキレイに輝いていました。



3.
alt

蓮池の少し上の辺りも新緑の緑に朝陽が当たり、とてもキレイでした。
また、ここの少し先では、まだミズバショウがキレイに咲いていました。



4.
alt

標高1400mにある志賀高原総合会館98駐車場まで下った頃には青空も。
当初は、ここで朝食を食べる予定でしたが、晴れてきたので予定を変更。



5.
alt

一度、脇道へと逸れ、朝陽が当たって輝く新緑と撮影。
人気のない脇道では、熊と出会わないようにたまにホーンを鳴らしながら撮影しました。



6.
alt

前回、濃霧で真っ白だった標高1250mにあるビューポイントも視界良好。
ただし、霞が酷く景色はほとんど見えませんでした…



7.
alt

山が見えるようになったのは標高900m付近。
気持ちよく晴れて風もほとんどなくなっていました。



8.
alt

この後は、キレイに見えるようになってきていた山々と田んぼリフレクションを撮って
から、新緑の緑がキレイな笹ヶ峰高原へと向かいました。
Posted at 2025/06/08 19:00:01 | コメント(0) | ドライブ | 日記
2025年06月07日 イイね!

5月 気温3℃で曇りの志賀草津道路から気温10℃で晴れの笹ヶ峰高原へ④

今日も、一日中気持ちよく晴れていました。
気温の方も30℃まで上がりましたが、涼しい風が吹いていたこともあり、そこまで暑く
感じませんでした。
明日は、曇り時々晴れで最低が17℃、最高が28℃の予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
横手山ドライブインまでに2ヵ所ある長野側のビューポイントは、雲しか見えなかった
為、この日はスルーしました。



1.
alt

誰もいなかった横手山ドライブインからの眺めも…
天気が曇りでここまで霞んでいると、さすがに見どころのない眺めに…



2.
alt

相変わらず北アルプスと北信五岳はもちろん、他の山々もほとんど見えず…
ちなみに、この日の下界は花粉が大量に舞っており、車が黄色っぽくなるほどでした…



3.
alt

上からの眺めがいまひとつだったこともあり、すぐに長野側へとダウンヒル。
少し空が明るくなってきていましたが、この後もなかなか晴れてくれませんでした…



4.
alt

標高1750m付近まで下ると、この辺でも新緑の芽吹きが始まっていました。
この辺でも5℃でしたが、風が無かったこともあり、あまり寒さは感じませんでした。



5.
alt

標高1700m付近で成長中だった新緑と。
ここに朝陽が当たってくれると、とてもキレイなのですが…



6.
alt

標高1650mの平床付近の白樺も、明るめなグリーンの新緑が目立ってきていました。
また、朝陽が当たっている時に車入りで撮るつもりですが、天気次第なので…



7.
alt

まだ曇っていましたが、笠ヶ岳はクッキリ。
雲は流れてきていましたが、かなり高いところだったので影響はありませんでした。



8.
alt

木戸池付近の新緑が芽吹き始めていた白樺と。
この後は、誰もいないことを祈りながら木戸池へと向かいました。
Posted at 2025/06/07 20:18:30 | コメント(0) | ドライブ | 日記
2025年06月06日 イイね!

5月 気温3℃で曇りの志賀草津道路から気温10℃で晴れの笹ヶ峰高原へ③

今日は、久しぶりに早朝ドライブに行って来ました。
昨夜は晴れていましたが、起きてライブカメラを見ると曇り…
晴れていれば、小川村、白馬方面へ行く予定でしたが、曇っていたのと来週辺りに梅雨
りしそうだったこともあり、今朝は志賀草津道路と毛無峠に行って来ました。
そんな今朝の様子は最後に少しだけ。
明日は、晴れ時々曇りで最低が17℃、最高が30℃の予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
この日、予報通りに晴れていたらAM8:00まで待ち、草津側を走る予定でしたが、こん
天気だったこともあり、ひと通り撮った後に長野側へと下ることにしました。



1.
alt

そろそろ日の出の時間でしたが、この日は雲が厚すぎて朝焼けもなし…
天気予報がハズレ、地味な朝となってしまいましたが意外と撮影は楽しめました。



2.
alt

この日の白根山の火山ガスの噴出量は少し少な目。
噴火の可能性は低いでしょうが、ゼロではないので常に注意は必要です。



3.
alt

国道最高地点の手前まで上がると東の空の一部が少しだけ朝焼け。
この後、到着時に2台車が止まっていた国道最高地点に行くと…



4.
alt

AM4:42 国道最高地点に到着。
この時間には、誰もいなくなっていました。



5.
alt

この日の国道最高地点からの眺め。
だいぶ雪解けが進み、緑の面積が増えてきていました。



6.
alt

群馬側の渋峠の残雪量も結構減り、だいぶ低くなっていました。
ここで反対側から東の空を撮ると…



7.
alt

日の出時刻は過ぎていましたが、太陽はどこへ…
まだ、東の空の一部が薄っすらオレンジ色に染まっていました。



8.
alt

やはり、ここからも北アルプスは見えず…
渋峠付近では4台の車が渋峠スキー場のOPENを待っていました。










では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
出発時の気温は14℃で残念ながら予報通りの曇り…
まだ真っ暗な志賀草津道路も曇っていましたが、全区間視界は良好で気持ちよく駆け上
がることができました。



9.
alt

AM4:08 草津側に到着すると東の空の雲が厚く朝焼けは…
少し風が吹いていましたが、気温が7℃だったこともあり割と暖かく感じました。



10.
alt

AM5:29 厚めの雲を透してなんとか日の出。
雲ってはいたものの、群馬側の山々もよく見えており眺めはよかったです。



11.
alt

AM5:17 気温9℃の横手山ドライブインからは久しぶりに北アルプスがクッキリ。
今朝は空気が澄んでおり、富士山や御嶽山など遠くの山々もキレイに見えていました。



12.
alt

AM6:12 本当は、晴れている日に行く予定でしたが、来週辺りに梅雨入りしそうだった
ともあり、曇っていましたが空いていて静かな毛無峠へ。



13.
alt

AM6:51 最後は、緑がキレイな上信スカイラインを走りを楽しみながらダウンヒル。
今朝も、気持ちよく走り、楽しく撮って来ることができました。
Posted at 2025/06/06 19:00:01 | コメント(0) | ドライブ | 日記
2025年06月05日 イイね!

5月 気温3℃で曇りの志賀草津道路から気温10℃で晴れの笹ヶ峰高原へ②

今日は、かなり久しぶりに一日中気持ちよく晴れていました。
気温の方も27℃まで上がりましたが、湿度が低かったこともあり快適でした。
明日は、晴れ時々曇りで最低が14℃、最高は30℃の予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
雪の回廊区間は山の影となる為、少し風が弱くなってくれました。
それでも、5月下旬の気温3℃はさすがに寒く感じました…



1.
alt

雪壁の一部が7~8m位崩落。
他の部分が崩れてくる可能性もゼロではなかった為、雪壁から離れ撮影は短時間で。



2.
alt

この日の志賀草津道路は晴れの予報でしたが、残念ながら予報がハズレて曇りに…
しかも、気温が低いのはまだいいとして、風が強くて冷たかったので…



3.
alt

山田峠付近では、マイクロバスで来ていたカメラマンが10人ほど日の出を待っていまし
たが、この日、日の出を見ることはできませんでした…



4.
alt

この日も、北アルプスと北信五岳は残念ながら見えず…
北アルプスもかなり雪解けが進んだと思われますが、なかなか姿を見せてくれません…



5.
alt

この辺の雪解けもかなり進んでいました。
さすがにこの雪の量だと滑る人もほぼいないでしょう…



6.
alt

この日は、四阿山と根子岳は見えていました。
この空で本当に晴れるのかと思っていましたが、この1時間後位に晴れました…



7.
alt

やはり、山田峠付近は風が強いので体感温度は実際の気温3℃よりも低く感じました…
この辺で撮影していたカメラマン達もダウンなどの冬のアウターでした。



8.
alt

もう1度、雪の回廊区間にて。
前方には、雨でも降ってきそうなグレーの雲が…
Posted at 2025/06/05 20:20:10 | コメント(0) | ドライブ | 日記
2025年06月04日 イイね!

5月 気温3℃で曇りの志賀草津道路から気温10℃で晴れの笹ヶ峰高原へ①

今日は、午前中は晴れたり曇ったりを繰り返していましたが、午後は久しぶりに晴れと
なりました。
気温の方も久しぶりに24℃まで上がりましたが、風が爽やかで過ごしやすい1日でした。
明日は、晴れで最低が12℃、最高が26℃の予報となっています。





では、ここからは、曇りの志賀草津道路から晴れの笹ヶ峰高原までドライブした時の様
子をどうぞ。
この日、5/23(Fri)も早朝ドライブに行って来ました。
この日の目的地は、前日にAM8:00~17:00の時間帯のみ草津側も通行可となったばか
りの志賀草津道路。
出発時の気温は13℃で、この日は雲が多く月が見えたり隠れたりしていました。
ちなみに、いつものように出発前にライブカメラで上が真っ白でないことを確認してか
ら向いました



1.
alt

少しずつ明るくなっていく志賀草津道路を駆け上がって行くと丸池で気温が5℃に。
三日月が薄い雲を透して見えていました。



2.
alt

標高1700mの硯川まで上がると気温は3℃となりましたが、横手山がクッキリ。
この辺まではほぼ無風で、気温程の寒さを感じませんでしたが…



3.
alt

同じく気温3℃の横手山ドライブインに到着すると風が強くなり結構な寒さ…
晴れの予報だった横手山ドライブインも曇っており、遠くの山も見えませんでした…



4.
alt

長野側の渋峠も気温は3℃。
ここも風が強く、気温以上の寒さを感じました。



5.
alt

同じく気温3℃の群馬側の渋峠からは薄っすらと朝焼けしている空が見えたので、日の
は見れると思いましたが…



6.
alt

渋峠スキー場の雪解けが予想以上に進んでいて少しビックリ…
だいぶコース幅は狭くなっていましたが、それでもまだ2コースが滑走可能でした。



7.
alt

思った以上に雲が多く、これだと日の出は…
そして、ここから雪の回廊区間を見ると…



8.
alt

雪の回廊区間に違和感が…
雪壁の一部が道路側に崩れていました…
Posted at 2025/06/04 19:00:03 | コメント(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「気温14℃、涼しくて快適でした(^^)v」
何シテル?   07/25 11:35
若い頃は、YAMAHA RZ250改に乗り、山へ行っては ヒザをズリズリしながらバトルの毎日。 その後、EF3→EG9→EG9→96DB8と乗り継ぎ、現在は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 1819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

横手山山頂ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/11/14 08:08:12
 
志賀草津道路 長野方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:15:45
 
志賀草津道路 群馬方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:14:13
 

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
もし、前車96年式のDB8から乗り換えるとしたらこの98年式のDB8と思っていました。 ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
長年連れ添ったGD3フィットからGR3フィットRS e:HEVに乗り換えました。 前車 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
通勤メインの車として購入しましたが、走ってみると軽とは 思えない質感の高い走りやインテリ ...
その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速 TEC3号 (その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速)
近所の本屋、コンビニ、スーパー、ホームセンター、ドラッグストアなどへ行く時用のサブマシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation