• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TEC-DB8のブログ一覧

2025年06月03日 イイね!

5月 気温6℃で曇り、標高1500m以上が真っ白だった早朝の志賀草津道路へ⑤

今日は、午前中は雨が降ったり止んだりで、午後は雨となりましたが夕方には雨が止み
現在は曇りとなっています
気温の方は、最高で18℃と薄手の長袖でちょうどいいくらいの気温でした。
明日は、晴れ時々曇りで最低が16℃、最高が26℃の予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
標高1650mの平床付近まで下るとほとんど風が無くなってくれました。
と同時に少し暖かく感じるようにもなってくれました。



1.
alt

前回来た時からそんなに経っていませんでしたが、だいぶ増えていた新緑の緑。
やはり、雨の後は草木の成長も早くなる印象です。



2.
alt

珍しくほとんど風が無かった木戸池も新緑の芽吹きが始まっていました。
ちなみに、この日の木戸池も誰もいませんでした。



3.
alt

木戸池付近の新緑もこんな感じで成長中。
次回、行った時の新緑の成長が楽しみです。



4.
alt

その後、下っていくと標高1500m付近から雲の中へ…
これくらいの霧であれば、割と普通に下ることができますが…



5.
alt

丸池付近から下は、こんな感じでほとんど先が見えない超濃霧…
さすがに、ここまで視界が悪いと30km位でしか下れませんでした…



6.
alt

標高1250mにあるビューポイント付近もこの霧の濃さ…
カメラのAFもフリーズするくらいの視界の悪さでした…



7.
alt

ようやく視界がよくなったのは標高900m付近から。
普段はほとんど気にしませんが、見えていることのありがたさを痛感したこの日…



8.
alt

最後は、木々の緑が眩しかった志賀草津道路の入口にて。
濃霧には参りましたが、今回も気持ちよく走り、楽しく撮って来ることができました。
Posted at 2025/06/03 19:00:05 | コメント(0) | ドライブ | 日記
2025年06月02日 イイね!

5月 気温6℃で曇り、標高1500m以上が真っ白だった早朝の志賀草津道路へ④

今日は、午前中は晴れていましたが、午後からは曇りとなりました。
気温の方は、最高で24℃まで上がり、久しぶりに快適に感じました。
明日は、雨時々曇りで最低が17℃、最高が19℃の予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
この頃になると少し寒く感じるようになったので、N-ONEの外気温計をチェック。
すると到着時より気温が下り5℃となっていました。



1.
alt

いつもとは少し違う位置から雪の回廊区間を。
この日は、割と近くに見える浅間山でさえ見えませんでした。



2.
alt

国道最高地点は先程寄って写真も撮ったのでスルーし、群馬側の渋峠駐車場へ。
ここの残雪も雪の回廊区間程ではありませんでしたが、だいぶ低くなっていました。



3.
alt

長野側の渋峠も到着時より1℃気温が下っていました。
そして、見えたのは雲のみ…



4.
alt

この時間も誰もいなかった横手山ドライブインに到着すると笠ヶ岳に雲が…
雲海も見えましたが、ゆっくり流れてきていた雲で少ししか見えず…



5.
alt

横手山ドライブインから見た横手山スキー場のコースは…
気温上昇、雨、風の影響で一気に融雪が進み、下部まで滑走できなくなっていました…



6.
alt

陽坂の少し下まで下ると横手山にも雲がかかり始めていました…
が、この後、徐々に青空が広がっていきAM9:00頃には晴れていました。



7.
alt

新緑の芽吹きが始まっていた平床。
この日の新緑の芽吹きは、標高1700m付近まで上がってきていました。



8.
alt

平床の定点撮影ポイントにて。
右端に見えるはずの笠ヶ岳は流れてきていた雲でまったく見えなくなっていました…
Posted at 2025/06/02 19:00:01 | コメント(0) | ドライブ | 日記
2025年06月01日 イイね!

5月 気温6℃で曇り、標高1500m以下が真っ白だった早朝の志賀草津道路へ③

今日は、少し薄日が射した時間帯もありましたが、ほぼ曇りの一日でした。
気温の方は、今日も最高で18℃と一日中肌寒く感じました。
明日は、曇り時々晴れで最低が11℃、最高が26℃の予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
この日の渋峠は、早朝から曇りでAM10:00頃から晴れてくる予報。
私は、AM6:30頃には麓まで下ってしまいましたが、帰宅後ライブカメラを見てると
AM9:00頃から青空が見え始め、その後予報通りに晴れていました。



1.
alt

曇っていて風もありましたが、この日の横手山に雲は無し。
ただし、笠ヶ岳は見えたり雲に隠れたりを繰り返していました…



2.
alt

前回、日の出待ちしたここからの眺めは…
この日は、雲が厚すぎて朝焼けのあの字もありませんでした…



3.
alt

北アルプスや北信五岳はまったく見えませんでしたが、この時の笠ヶ岳はなんとか見え
ていました。



4.
alt

次から次へと風に乗って流れてくる雲。
どんどん形が変化していくので、流れてくる雲を見ていると結構面白いです。



5.
alt

この日の志賀草津道路は、霧の濃かった下の方は路面がセミウエットでしたが、上の方
の路面はほぼドライでした。



6.
alt

雪壁がかなり低くなったことがわかる1枚。
この辺の雪が残っているのは、6月初旬くらいまででしょうか。



7.
alt

雪の回廊区間でもう1枚。
ちなみに、この日麓からここまでに出会った車は、まだ2台のみ。



8.
alt

この日の白根山の火山ガスの噴き出し量は普通。
この日は、風が強かったこともあり噴出音は聞こえませんでした。
Posted at 2025/06/01 20:20:52 | コメント(0) | ドライブ | 日記
2025年05月31日 イイね!

5月 気温6℃で曇り、標高1500m以下が真っ白だった早朝の志賀草津道路へ②

今日は、午前中は曇りで午後になって少し雨が降りましたが、ほぼ曇りの1日でした。
気温は最高で19℃でしたが、午後は気温が下っていき肌寒く感じました。
明日は、曇り時々晴れで最低が13℃、最高が19℃の予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
この日は、山が見えていれば志賀草津道路から万座道路、万座ハイウエイと下り、つま
ごいパノラマライン北ルートを走る予定でしたが、下が真っ白な可能性が高かった為、
いつも通り長野側へと下ることにしました。



1.
alt

国道最高地点にて。
雨雲のような雲も流れてきていましたが、雨が降ることはありませんでした。



2.
alt

国道最高地点の少し先にて。
この辺の雪もだいぶ融けていました。



3.
alt

2連ヘアピンの手前で雪の回廊区間も入れて。
割と近くに見える根子岳、四阿山でさえ見えなかったこの日の眺望…



4.
alt

群馬側の山々もほとんど見えなかったこの日…
当然、こんな天気だったので朝焼けや日の出もなし…



5.
alt

一気に積雪量が減っていた雪の回廊区間。
感覚的には1m位は減っていたように感じました。



6.
alt

ここからだと、雪壁がかなり低くなったことがわかります…
谷側の雪壁はかなり低くなり、景色も見えるようになっていました。



7.
alt

山を少し上って1枚。
この日も、車が少なかった為、麓から熊除けの鈴をぶら下げて撮影。



8.
alt

いつもはここでリヤから撮っているので、この日はフロントから。
風が強かったこの日、山田峠付近は更に風が強かったです
Posted at 2025/05/31 20:28:52 | コメント(0) | ドライブ | 日記
2025年05月30日 イイね!

5月 気温6℃で曇り、標高1500m以下が真っ白だった早朝の志賀草津道路へ①

今日は、深夜から降り始めた雨がAM9:00頃には止み、その後は曇りとなりました。
気温の方は、予報通りに気温が上がらず最高で18℃と少し肌寒く感じる1日でした。
明日は、雨のち曇りで最低が13℃、最高も16℃の予報となっています。





では、ここからは、上り、下り共に標高1500m以下が真っ白だった早朝の志賀草津道路
での様子をどうぞ。
この日、5/19(Mon)も早朝ドライブに行って来ました。
この日も風があった為、田んぼリフレクションは早々に諦め、ライブカメラをチェック。
天気は曇りでしたが、上の視界がよかったこともあり、この日も志賀草津道路に向かう
ことにしました。



1.
alt

AM3:46 志賀草津道路の入口に到着すると気温は15℃。
ここから気持ちよく駆け上がって行くと標高900m付近から濃霧が発生…



2.
alt

これはまだ全然マシな方ですが、もっと酷いところでは、ここを走り慣れている私で
30kmしか出せないほど真っ白でした…



3.
alt

標高1500mで雲上に抜け、そこから上は視界良好。
標高1700mの硯川まで上がると横手山のシルエットがクッキリと見えました。



4.
alt

誰もいない横手山ドライブインに到着。
この日も雲海が発生していましたが、流れてきていた雲で少ししか見えず…



5.
alt

長野側の渋峠の気温は7℃で少し強めの風が吹いていました。
ただし、雪解け水は凍っておらず、寒さも感じませんでした。



6.
alt

群馬側の渋峠の気温は6℃。
電光掲示板には、5/22(Thu)からAM8:00~PM17:00の時間帯のみ通行可との案内。



7.
alt

後方に見えているのは、だいぶ雪解けが進んでいて少し驚いた渋峠スキー場。
それでも、天然雪のみでこの時期まで営業しているのですから凄いです。



8.
alt

この日の国道最高地点からの眺め。
この日は、ここに車中泊していた車が1台だけ止まっていました。
Posted at 2025/05/30 19:00:02 | コメント(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「気温14℃、涼しくて快適でした(^^)v」
何シテル?   07/25 11:35
若い頃は、YAMAHA RZ250改に乗り、山へ行っては ヒザをズリズリしながらバトルの毎日。 その後、EF3→EG9→EG9→96DB8と乗り継ぎ、現在は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 1819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

横手山山頂ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/11/14 08:08:12
 
志賀草津道路 長野方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:15:45
 
志賀草津道路 群馬方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:14:13
 

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
もし、前車96年式のDB8から乗り換えるとしたらこの98年式のDB8と思っていました。 ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
長年連れ添ったGD3フィットからGR3フィットRS e:HEVに乗り換えました。 前車 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
通勤メインの車として購入しましたが、走ってみると軽とは 思えない質感の高い走りやインテリ ...
その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速 TEC3号 (その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速)
近所の本屋、コンビニ、スーパー、ホームセンター、ドラッグストアなどへ行く時用のサブマシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation