• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TEC-DB8のブログ一覧

2025年03月18日 イイね!

2月 今シーズン28回目は気温-17℃、締まった粉雪圧雪バーンのホームへ③

今日は、雲が多めで山には雲がかかっていましたが、ほぼ一日中晴れていました。
そんな今日は少し強めの風が吹いていましたが、気温が11℃まで上がったこともあり、
そこまで寒く感じませんでした。
明日は、雨または雪のち曇りで最低が0℃、最高が4℃と寒い一日となりそうです。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
気温-17℃は、なかなか強烈です…
ちなみに、今までに体験した最低気温は志賀高原で体験した-20℃です…



1.
alt

素晴らしい天気と眺めだったので、N-ONEの位置と向きを変えてもう1枚。
こんな時は、コンデジではなく一眼で撮影したくなります…



2.
alt

この日も、まだ車が止まっていなかったのでこの位置で。
ゲレンデではまだ3台以上のピステンが圧雪中でした。



3.
alt

駐車場に到着後、この日は朝食前にバーンコンデションチェック。
もう自然とニヤけてしまうような素晴らしい粉雪圧雪バーンに仕上がっていました。



4.
alt

AM8:30 予定通りにリフト運行開始。
この日も常連さん達と「今日は、天気もバーンも最高だね」と。



5.
alt

この日の締まった粉雪圧雪バーンはこんな感じ。
板がよく走り、エッジが吸い付くように噛む素晴らしいコンディションでした。



6.
alt

圧雪バーン越しに見る北アルプスと雪山。
クワッドを降りた後、多くの人がスマホで撮影してから滑りだしていました。



7.
alt

この日も、美しいホワイト&ブルーの世界。
この日は、この蒼い空と真っ白な北アルプスが特に印象に残りました。



8.
alt

とりあえず、1本目はいつもの北向き斜面へ。
ちなみに、この日リフト運行開始前に並んだのは15人位でした。
Posted at 2025/03/18 19:00:01 | コメント(0) | スキー | 日記
2025年03月17日 イイね!

2月 今シーズン28回目は気温-17℃、締まった粉雪圧雪バーンのホームへ②

今日は、割と晴れていましたが、夕方からは一瞬雪混じりの雨が降りました。
気温は、最高で8℃で強めの冷たい風が吹いていたこともあり寒く感じました。
明日は、晴れ一時雪で最低が-2℃、最高が8℃の予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
途中、朝陽に輝く富士山も見えたのですが、後ろから車が来ていた為、撮ることができ
ませんでした…



1.
alt

朝陽が当たって輝いていた北アルプスと。
この辺で気温はー13℃となり、肌に痛みを感じるような空気の冷たさに…



2.
alt

ホームの少し手前からは期待通りの積雪路に。
そして、路面の雪でさえ歩くとキュッキュッと鳴る粉雪でした。



3.
alt

そして、とうとう気温はー17℃に…
何回か撮影していると手に痛みを感じ、次第に手の感覚が無くなっていきました…



4.
alt

少し分かり難いですが、前方の木々には薄っすらと霧氷。
ちなみに、平日早朝のワインディングはほとんど物音が聴こえない無音状態です。



5.
alt

定点撮影ポイントの雪壁前にて。
また少し高くなっていました。




6.
alt

こちらも積雪路だったホーム手前の裏道からは目が覚めるような青空。
真っ白な雪山とのコントラストも素晴らしかったです。



7.
alt

素晴らしい眺めと天気だったので、同じ場所でもう1枚。
この頃には、だいぶ手の感覚が無くなってきていました…



8.
alt

同じく気温-17℃だったホームの大駐車場に到着。
この日は、カメラマンがいなかったので、ゆっくり撮ることができました。
Posted at 2025/03/17 19:00:01 | コメント(0) | スキー | 日記
2025年03月16日 イイね!

2月 今シーズン28回目は気温-17℃、締まった粉雪圧雪バーンのホームへ①

今日も、午前中から予定があった為、滑りに行けませんでした。
そんな今日は、雨時々曇りで、少し強めの風が吹いていました。
ただし、ホームはほぼ一日中雪で、湿った雪が20cm以上積もったようです。
明日は、曇り時々雨で最低が1℃、最高が7℃の予報となっています。





では、ここからは-17℃と冷え込み、かなりコンディションが良かった快晴のホーム
での様子をどうぞ。
この日、2/25(Tue)はホームまで滑りに行って来ました。
出発時の気温はー6℃で東の空に雲がありましたが、晴れて星も見えていました。



1.
alt

この日のワインディングの路面は、昼間日当たりが悪い区間以外はほぼドライ。
積雪路となったのは、ホームの手前からでした。



2.
alt

昼間、日当たりの悪い区間の路面はこんな感じで一部凍結、積雪もありましたが、滑る
ようなところはほとんどありませんでした。



3.
alt

標高1000mの気温はー11℃となかなかの冷え込み。
踏まれていないところには、前日に降った軽い粉雪が5cmほど積もっていました。



4.
alt

途中で、ライブカメラを見て北アルプスが見えていることを確認し、モルゲンロートを
る場所へと向いましたが、1m以上の積雪があり入ることができず…



5.
alt

急いで移動してなんとかモルゲンロート。
今シーズンで一番の美しいピンク色だったので、できれば最初から見たかった…



6.
alt

キレイなピンク色に染まっていた五竜岳をズームで。
今年の北アルプスは、かなり白いので本当にキレイなピンク色に染まります。



7.
alt

ホームへ向かおうと移動していると…
こちらの雪山も軽くモルゲンロート。



8.
alt

AM6:29 少し分かり難いですが、雲の隙間から控えめに日の出。
3月になれば、日の出を見てからホームへと向かうこともできるようになります。
Posted at 2025/03/16 19:00:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月15日 イイね!

2月 今シーズン27回目は気温-9℃、ソフトな粉雪圧雪バーンのゲレンデへ③

今日は、日が射した時間帯もありましたが、ほぼ曇りの一日でした。
最高気温が7℃だった今日は、日差しがほとんどなかったこともあり、少し肌寒く感じ
ました。
明日は、雨時々曇りで最低が3℃、最高が7℃の予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
この日のゲレンデは、ほぼリフト待ち無しで回せましたし、コース上もそこまで混んで
いませんでしたが、AM10:00頃のリフト券売り場とレンタルの待ちの列は凄いことにな
っていました…



1.
alt

この日滑れたコースで、ひと通り撮影した後は空いているコースを選んで滑走。
薄日が射していたこともあり、気温が-9℃でも寒くは感じませんでした。



2.
alt

晴れていた早朝なら富士山が見えそうでしたが、AM10:30を過ぎたこの頃には雪雲が
ってきており眺望は…



3.
alt

そして、やはり細かい雪が降り始めました。
積るような降り方ではありませんでしたが、この後帰るまでは雪となりました。



4.
alt

AM11:00を過ぎた頃のバーンは、最初から柔らかめだったこともあり、斜度のあるとこ
ろは結構凸凹に…



5.
alt

そんなこともあり、3時間滑ったところで終了。
帰りは、いつものパターンで行きとは別の道で帰宅。



6.
alt

標高が下るにつれて日が当たる時間もが増え、気温もゆっくりと上昇していきました。
ちなみに、帰る頃のゲレンデの気温はー3℃でした。



7.
alt

気温はー2℃でも、これだけ日が当たっていると暖かく感じます。
この日は、風がほとんどなかったこともあり、尚更暖かく感じました。



8.
alt

やはり、真っ白な積雪路はイイです。
この日は、そこまで混まなかったゲレンデで気持ちよく滑って来ることができました。
Posted at 2025/03/15 19:12:19 | コメント(0) | スキー | 日記
2025年03月14日 イイね!

2月 今シーズン27回目は気温-9℃、ソフトな粉雪圧雪バーンのゲレンデへ②

今日は、少し雲はありましたが、北アルプスもキレイに見える気持いい晴れでした。
ただし、気温は12℃まで上がったものの、冷たい風が吹いていた今日は、気温程の暖か
さは感じせんでした。
明日は、曇り時々晴れで最低が1℃、最高が6℃の予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
駐車場に到着後、朝食を食べている時はまだ空いていましたが、AM8:00を過ぎると
続々と車が…



1.
alt

AM8:00 リフト券を購入しに行くと並んでいたのは3人。
そして、購入後リフトゲート前へと移動すると1番目でした。



2.
alt

この日は1番目に搬器に搭乗。
だいぶ雲が増えてきていましたが、まだなんとか晴れていました。



3.
alt

写っている方がファーストトラックで、この方は私のホームのシーズン券ホルダーさん。
考えは私と同じで少しでも空いているゲレンデへと。



4.
alt

連日の降雪により、この日の粉雪圧雪バーンは、さすがに柔らかめ。
それでも、最初の1時間半位はスピードの乗ったターンを楽しむことができました。



5.
alt

朝イチのキレイなグルーミングバーンはテンションが上がります。
が、前方にはゆっくりと流れる雪雲が…



6.
alt

それでも、天気は晴れたり曇ったりの繰り返し。
晴れていたこの頃はリフト搭乗中も快適で気持ちよく感じました。



7.
alt

いつものようにバーンがキレイなうちに撮影。
日が当たっていたこの頃は手の冷たさは感じませんでしたが、日が陰るとさすがに…



8.
alt

この日滑ったスキー場は、ベースの標高が900mでゲレンデトップが1500m。
私のホームより標高が低いこともあり、この日の積雪量はホームの約半分でした。
Posted at 2025/03/14 19:00:08 | コメント(0) | スキー | 日記

プロフィール

「気温14℃、涼しくて快適でした(^^)v」
何シテル?   07/25 11:35
若い頃は、YAMAHA RZ250改に乗り、山へ行っては ヒザをズリズリしながらバトルの毎日。 その後、EF3→EG9→EG9→96DB8と乗り継ぎ、現在は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 2122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

横手山山頂ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/11/14 08:08:12
 
志賀草津道路 長野方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:15:45
 
志賀草津道路 群馬方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:14:13
 

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
もし、前車96年式のDB8から乗り換えるとしたらこの98年式のDB8と思っていました。 ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
長年連れ添ったGD3フィットからGR3フィットRS e:HEVに乗り換えました。 前車 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
通勤メインの車として購入しましたが、走ってみると軽とは 思えない質感の高い走りやインテリ ...
その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速 TEC3号 (その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速)
近所の本屋、コンビニ、スーパー、ホームセンター、ドラッグストアなどへ行く時用のサブマシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation