• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TEC-DB8のブログ一覧

2025年03月03日 イイね!

2月 今シーズン24回目は気温0℃、適度に締まった湿雪バーンのゲレンデへ②

今日は、早朝から昼過ぎまで雪が強弱を繰り返しながら降り続け、7~8cm積もりまし
たが、雪が止んだ後は曇りとなり、夕方からは晴れとなりました。
それでも、気温は思った程下らなかったので、あまり寒くは感じませんでした。
明日は、曇りで夕方頃から雪、最低が-4℃で最高は5℃の予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
駐車場に到着後、まずは朝食。
朝食を食べていると一瞬、雪の降り方が激しくなりましたが、その後雪は止みました。



1.
alt

AM8:30 リフト運行開始時には嬉しいことに青空が。
しかし、素手で写真を撮っていてもまったく手が冷たく感じない暖かさ…



2.
alt

さすがに雪質は粉雪から湿雪へと変わっていましたが、この頃は適度に締まっていたの
で、気持ちよくカービングターンできました。



3.
alt

とりあえず、この日滑れたコースを順番に。
この日は、1コースが貸し切り、もうひとつのコースが一部規制されていました。



4.
alt

私のホームはかなり混んだようですが、この日のゲレンデは空いていて、リフト待ち
しで快適に滑ることができました。



5.
alt

この頃になると滑っていると暑く感じるようになったので、ウエアとヘルメットのベン
チレーションをOPEN。



6.
alt

時間と共にバーンも緩んでいきましたが、私が滑っていた間はまだ下地がしっかりして
いた為、気持ちよくターンすることができました。



7.
alt

楽しく滑っていると2時間はあっという間。
いつもなら別の道で撮影しながら帰りますが、この日は余裕をもって直帰…



8.
alt

帰る頃の気温は4℃まで上昇し、この後下った下界は8℃でした。
2時間でしたが、十分楽しく滑って来ることができました。
Posted at 2025/03/03 19:00:03 | コメント(0) | スキー | 日記
2025年03月02日 イイね!

2月 今シーズン24回目は気温0℃、適度に締まった湿雪バーンのゲレンデへ①

今日は、起きてライブカメラを見ると昨夜までドライだった路面が雨でウエットとなり、
雨雲レーダーを見ると、しばらく雨が降る予報となっていたこともあり、スキーはお休
みとしました…
今シーズンのホームは、ここまで降ってもみぞれか雪でしたが、今日は早朝から0℃だっ
たこともあり雨となってしまうのは仕方ありません…
明日は、雪のち曇りで最低が-1℃、最高が5℃の予報となっています。
明日は、ホームも雪のち曇りで最低が-8℃、最高が-1℃と冷えていい雪が降ってくれ
そうなので、コンディションは回復してくれそうです。





では、ここからは、今シーズン初の湿雪バーンのゲレンデでの様子をどうぞ。
この日、2/16(Sun)も滑りに行って来ました。
ただし、この日は昼から妻、息子と出かける予定があった為、滑れるのは2時間のみ。
そんなこともあり、この日はホームではなく別のゲレンデへ。
出発時の気温は2℃で小雨でしたが、ライブカメラをチェックすると上は雪でした。



1.
alt

しっかり塩カルが撒かれたワインディングの路面はウエットで、日陰区間の積雪路の雪
は湿雪となっていました。



2.
alt

ワインディングを駆け上がって行っても気温はなかなか下がらず…
それでも、気温が1℃となったタイミングで小雨から小雪へと変わってくれました。



3.
alt

標高1000m付近まで上がっても気温は0℃と暖かい朝。
それでも、弱く降っていた雪で薄っすらと白くなり始めていました。



4.
alt

昼間、日当たりの悪い区間は路面温度も低い為、部分的に薄っすらと積雪。
気温が高かったこの日は路面凍結もほとんどありませんでした。



5.
alt

メインのワインディングは降雪の度にしっかり除雪されるため、昼間になればほぼアス
ファルトが見えるようになります。



6.
alt

しかし、除雪と共にしっかり塩カルが撒かれるので車にとっては最悪な環境…
こまめな洗車と下廻りの防錆塗装は絶対に必要です。



7.
alt

しっかり除雪されるこの辺の区間は路面が乾いているところも。
それでも、冬のワインディングは真っ白な積雪路が希望です…



8.
alt

この日のゲレンデの大駐車場に到着。
気温は0℃と変わらず、残念ながら眺望もこんな感じで真っ白でした…
Posted at 2025/03/02 19:00:02 | コメント(0) | スキー | 日記
2025年03月01日 イイね!

2月 今シーズン23回目は気温-7℃、ソフトな粉雪圧雪バーンのナイターへ②

今日は、曇り時々晴れで日差しは弱めでしたが、気温が16℃まで上がったこともあり、
春のような陽気でした。
明日は、曇りで最低が3℃、最高が14℃の予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
前回のナイターのスキーヤー:ボーダー比率は4:6でしたが、この日は2:8と圧倒的
にボーダーが多かったです。



1.
alt

この日の前夜に湿った雪が降ったので、コンディションの悪化を心配していましたが、
昼間降った粉雪と夕方からの冷え込みで、まだいいコンディションをキープ。



2.
alt

雪質は粉雪で、-7℃と冷え込んでくれたお陰でバーンも適度に締まっていたので、エッ
ジを効かせたカービングターンがとにかく気持ちいいバーンコンディションでした。



3.
alt

下の方で少し硬さを感じるところもありましたが、トータルで見ると柔らかめ。
今シーズンは気温が低く雨も降らないので、いいコンディションで滑れています。



4.
alt

少し分かり難いですが、夜景を眺めながらの滑走。
晴れていると他のスキー場のナイター照明も見えるのですが、この日は雲が…



5.
alt

空いていたこともあり、スピードに乗ったターンを楽しんでるボーダーが多かったので、
いつも以上に周囲を確認しながら滑りました。



6.
alt

前回のナイターより空いていたこともあり、バーンの荒れはゆっくり目。
割と長い間、コンディションのいいバーンで滑ることができました。



7.
alt

19:30頃になると月が雲の中から姿を見せてくれました。
そして、手と足の指先が冷たく感じるようになってきていたこの頃の気温は-9℃…



8.
alt

翌日が仕事だったこともあり、2時間滑って終了としました。
この日は2時間だけでしたが、結構満足度の高いナイタースキーとなりました。
Posted at 2025/03/01 19:00:02 | コメント(0) | スキー | 日記
2025年02月28日 イイね!

2月 今シーズン23回目は気温-7℃、ソフトな粉雪圧雪バーンのナイターへ①

今日も、雲は多めでしたが、ほぼ一日中晴れていました。
そんな今日も、気温は13℃まで上がったこともあり、日差しがあった昼間は少し暑く感
じるくらいの暖かさでした。
明日は、晴れ時々曇りで最低が0℃、最高は16℃の予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
この日、2/13(Thu)は朝から暴風雪+濃いガスという悪天候の為、スキーはお休み…
そんなこともあり、翌日は仕事でしたが、風が無くなり晴れた夕方からナイタースキー
に行って来ました。
出発時の気温はー1℃で、まだ雲は多かったものの晴れていました。
この日のワインディングは、途中までウエットまたは湿雪の路面でしたが、標高800m
くらいからは積雪路となりました。



1.
alt

ワインディングの駐車スペースで雲が消えていき見え始めた青空と。
この辺で、気温はー3℃となりましたが、寒さは感じませんでした。



2.
alt

定点撮影ポイント付近の路面はウエットまたは湿雪。
入口からこの少し上まではほぼドライ感覚で駆け上がることができました。



3.
alt

標高1000m付近で気温はー5℃となり、少し湿り気のある雪が15cmほど積もっていた
ので、踏まれていない新雪ゾーンではスタックしそうになりました…



4.
alt

この辺は、柔らかめな乾雪の積雪路で結構滑る路面。
標高が上がるにつれていい雪になっていったので一安心です。



5.
alt

17:45 ナイターチケットを購入後、すぐにゲレンデへ。
昼間の暴風雪+濃いガスが嘘のように晴れてくれました。



6.
alt

キレイだった西の空。
気温はー7℃となり、素手でコンデジを持つ手の指先は感覚が無くなっていく寒さ…



7.
alt

17:50 リフトゲート前へと移動し1枚。
この時間に並んで1番でしたが、リフト運行開始時には20人ほどが並んでいました。



8.
alt

18:00 ナイターリフト運行開始。
ナイターならではのこの雰囲気で、徐々にテンションが上がっていきました。
Posted at 2025/02/28 19:18:06 | コメント(0) | スキー | 日記
2025年02月27日 イイね!

2月 今シーズン22回目は気温-13℃、締まった粉雪圧雪バーンのホームへ⑦

今日も、雲は多かったもののほぼ一日中晴れていました。
そんな今日も気温が11℃まで上がり、昼間はかなり暖かく感じました。
明日も、晴れで最低が-3℃、最高は13℃の予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
私のホームは、コース外滑走禁止のスキー場なのですが、最近はルールを無視してコ
ス外滑る人達がいるので、結構コース外滑走禁止の放送が日本語、外国語で流れます。



1.
alt

下部の北向き斜面もまだフラットなままだったので、スピードに乗ったターンを楽しむ
ことができました。



2.
alt

その後は、再びゲレンデ上部へ。
皆さん、昼休憩に行きだしていたのでコース上はご覧の通りガラガラに。



3.
alt

その後は、お気に入りのコースへと戻り最後までここで回しました。
そして、4時間休憩なしで12:30まで滑って終了。



4.
alt

帰る頃の気温はー1℃で曇り。
それでもまだ雪山は見えていてくれました。



5.
alt

裏道も朝と変わらず真っ白な積雪路のまま。
たまに少し強めの風が吹くようになっていましたが、まだこの頃は平穏でした。



6.
alt

が、この日の翌日のホームは暴風雪+ガスと大荒れ…
白馬や志賀高原は更に酷く、多くのリフト、ゴンドラが運休となるほどでした…



7.
alt

上り車線の一部にアスファルトが…
この後、標高1100m位からはウエット路面となりました。



8.
alt

最後は、気温1℃となっていた標高1000mにあるビューポイントにて。
この日は、青空の下、素晴らしいコンディションで滑って来ることができました。
Posted at 2025/02/27 19:31:06 | コメント(1) | スキー | 日記

プロフィール

「気温14℃、涼しくて快適でした(^^)v」
何シテル?   07/25 11:35
若い頃は、YAMAHA RZ250改に乗り、山へ行っては ヒザをズリズリしながらバトルの毎日。 その後、EF3→EG9→EG9→96DB8と乗り継ぎ、現在は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 2122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

横手山山頂ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/11/14 08:08:12
 
志賀草津道路 長野方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:15:45
 
志賀草津道路 群馬方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:14:13
 

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
もし、前車96年式のDB8から乗り換えるとしたらこの98年式のDB8と思っていました。 ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
長年連れ添ったGD3フィットからGR3フィットRS e:HEVに乗り換えました。 前車 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
通勤メインの車として購入しましたが、走ってみると軽とは 思えない質感の高い走りやインテリ ...
その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速 TEC3号 (その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速)
近所の本屋、コンビニ、スーパー、ホームセンター、ドラッグストアなどへ行く時用のサブマシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation