• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TEC-DB8のブログ一覧

2025年02月21日 イイね!

2月 今シーズン22回目は気温-13℃、締まった粉雪圧雪バーンのホームへ①

今日は、山には雲がかかっていましたが、ほぼ一日中気持ちよく晴れていました。
ただし、気温は4℃までしか上がらず、冷たい北風も吹いていた為、晴れていても寒く
感じました。
明日は、曇り時々雪で最低が-5℃、最高が0℃の予報となっています。





では、ここからは、ここまでで一番冷え込んだホームでの様子をどうぞ。
この日、2/12(Wed)もホームまで滑りに行って来ました。
出発時の気温は-7℃となかなかの冷え込みで、少し薄い雲はあったものの晴れていま
した。



1.
alt

しっかり塩カルが撒かれたいつものワインディングは、軽く轍にはなっていたものの
50%はウエッティーな路面状況で、残りは積雪路でした。



2.
alt

メインのワインディングでも、昼間日当たりの悪い区間はこんな感じの積雪路。
日当たりの悪い区間は昼間の気温も低めなので、なかなか溶けません。



3.
alt

AM6:18 標高1000mにあるビューポイントは気温-10℃で東の空が軽く朝焼け。
この辺には、前日に降った軽い粉雪が10cmほど積もっていました。



4.
alt

晴れる日の日の出前のキレイな空。
ゆっくりと蒼さが増していくこの頃の空もお気に入り。



5.
alt

さすがに、撮影していると久しぶりの-10℃は寒く感じます…
この後、朝焼けした空をバックに富士山もキレイに見えていました。



6.
alt

そして、かなり久しぶりに北アルプスもクッキリ。
北アルプスの上空にはビーナスベルトも確認できました。



7.
alt

ホーム手前まで上がると路面は真っ白な積雪路に。
雪壁が更に高くなっているのも直ぐにわかりました。



8.
alt

そして、ワインディングの路面でさえ、歩けばギュッギュと鳴る締まった粉雪。
もうこの時点でバーンコンディションの良さは保証されたようなものでした。
Posted at 2025/02/21 19:00:01 | コメント(0) | スキー | 日記
2025年02月20日 イイね!

2月 今シーズン21回目は気温-6℃、ソフトな粉雪圧雪バーンのナイターへ③

今日も、ホームまで滑りに行って来ました。
予報は晴れで、その予報通りにほぼ晴れていましたが、風が強く今日もまた突風が…
そんな今日の様子は最後に少しだけ。
そして、本日ホームの積雪量が300cmを超えました。



0.
alt

これは、数日前の白馬八方尾根スキー場上部のリーゼングラートリフトの様子ですが、
支柱がここまで埋まってしまい運行できない状況に…
ちなみに、現在の白馬八方尾根スキー場の積雪量は上部で650cmとなっており、この
より70cmほど増えています。
明日は、晴れ時々曇りで最低が-5℃、最高が2℃の予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
2時間滑っていた間のリフト待ちはもちろんなし。
リフト運行開始前に並んだのも15人位でしたが、帰る頃の駐車場には結構な台数の車が
止まっていました。



1.
alt

どの写真にもほとんど人が写っていませんが、別に狙って撮ったわけではなく、本当に
こんな感じで空いていました。



2.
alt

コースサイドに幅10m位の非圧雪ゾーンが残されていましたが、滑っている人は少なく
ほとんどの人が圧雪バーンを滑っていました。



3.
alt

ナイターならではのこの幻想的な雰囲気。
こんなところもナイタースキーの魅力のひとつ。



4.
alt

時間と共に増えていくシュプール。
刻まれたシュプールの深さから、この日のバーンの柔らかさを想像できると思います。



5.
alt

滑っている間、ずっと軽い雪が降っていましたが、積るような降り方になったのは一瞬で
積った新雪は2時間半くらいで1cmほどでした。



6.
alt

滑り始めてから1時間50分経過。
この1本を滑って終了としました。



7.
alt

帰る頃の気温も-6℃で、まだ細かい雪が降り続けていました。
その粉雪を舞い上げながら走る夜のワインディングはなかなか爽快でした。



8.
alt

最後は、まだ雪が降り続けていた気温-6℃の標高1000m付近にて。
コンディションがよく、空いていたナイターは満足度の高いものとなりました。










では、最後に今日の様子を少しだけどうぞ。
出発時の気温はー6℃で、雲はありましたが晴れて月がキレイに見えていました。
そんな今日も1cm程の積っており、ホームまでの全区間が積雪路でした。



9.
alt

今日は、早朝から晴れていたものの、東の山の稜線は雪雲で見えませんでした。
この後、新雪が10cm積もっていた標高1000mで気温はー9℃となりました。



10.
alt

ホームの手前で気温は前日と同じー10℃に。
晴れていましたが、風が強く積もっていた新雪が凄い勢いで飛ばされていました…



11.
alt

今日は、適度に締まった粉雪圧雪バーンの上に0~5cmの粉雪がトッピング。
強かった風の影響で、コースサイドの吹き溜まりには30cm以上積っているところも…



12.
alt

急斜面や圧雪のタイミングが遅かったコースは新雪が少ない締まった粉雪圧雪バーンだ
たこともあり、スピードに乗ったターンを気持ちよく楽しめました。



13.
alt

帰る頃も気温はー6℃と晴れていても低温を維持。
今日も、粉雪コンデイションが復活したバーンで楽しく滑って来ることができました。
Posted at 2025/02/20 19:00:03 | コメント(2) | スキー | 日記
2025年02月19日 イイね!

2月 今シーズン21回目は気温-6℃、ソフトな粉雪圧雪バーンのナイターへ②

今日も、ホームまで滑りに行って来ました。
天気予報とライブカメラを見てある程度は予想していましたが、雪、強風、低温と言う
なかなか厳しい気象条件の中でのスキーとなりました。
そんな今日の様子は最後に少しだけ。
明日は、曇り時々晴れで最低が-5℃、最高が1℃の予報となっています。
あと、今日現在の全国のスキー場の積雪量ランキングはこちらでどうぞ。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
リフトゲート前でリフト運行開始時間を待っていると雪の降り方がどんどん激しくなっ
ていき、一時は積もっていく降り方に…



1.
alt

18:00 結構激しく雪が降る中予定通りにリフト運行開始。
この日は2番目で、1番目は仲のいいボーダーのカップルさん。



2.
alt

クワッドを降りて1番にゲレンデへと移動しましたが、カップルさんの為に少し待機。
するとボーダーの彼氏が「ありがとうございます」とファーストトラック。



3.
alt

連日の降雪により、50cm以上積もった粉雪を圧雪したバーンはさすがに柔らかめでし
たが、ターンする度に舞い上がる軽い粉雪にテンションが上がりました。



4.
alt

ワイドなフラットバーンはどんなターンも思い通り。
最初の頃は、ほとんど人がいなかった為、大回りメインで滑っていました。



5.
alt

たまに薄いガスが流れてくることがありましたが、視界は終始良好。
滑りにはまったく影響のない薄いガスで助かりました。



6.
alt

この日のナイターのスキーヤー:ボーダーの比率は2:8と圧倒的にボーダーが多く、若い
グループが目立ちました。



7.
alt

この日のナイターで滑れたのは3コース。
いつもの事ですが、ワイドでフラットなメインバーンが一番人気でした。



8.
alt

この日は、ナイター2時間券なので途中休憩はなし。
撮影枚数も少なめにし、滑りを優先させました。










では、最後に今日の様子を少しだけどうぞ。
出発時の気温はー4℃で細かい雪が弱く降っていました。
そんな今日は全区間積雪路で、真っ白でキレイな雪景色を楽しみながらホームへと向か
うことができました。



9.
alt

気温が-10℃となった定点撮影ポイントの雪壁もこの高さに。
下界からここまで強弱を繰り返しながら雪が降り続けていました。



10.
alt

ホーム手前からは除雪後に3~4cm積もった粉雪を舞い上げながら走行。
裏道の雪壁もまた少し高さが復活していました。



11.
alt

今日は、締まった粉雪圧雪バーンの上に軽い粉雪が0~10cm斑にトッピング。
風が強かった為、コースや場所により、その粉雪のトッピング量が変化しました。



12.
alt

何回か日が射した時もありましたが、滑っていた時の9割は雪、強風、-10℃となかな
しい気象条件でした…



13.
alt

帰る頃も気温はー9℃で、強弱を繰り返しながら雪が降り続けていました。
厳しい気象条件でしたが、雪が軽かったのでそこそこ楽しんでくることができました。
Posted at 2025/02/19 19:00:01 | コメント(0) | スキー | 日記
2025年02月18日 イイね!

2月 今シーズン21回目は気温-6℃、ソフトな粉雪圧雪バーンのナイターへ①

今日は、起きると1cmほど積もっており、弱く雪が降っていましたが、その雪はすぐに
止み、その後は晴れたり曇ったりを繰り返していました。
そして、夕方からはまた雪が降り始めました。
明日は、曇り時々雪で最低が-5℃、最高が-1℃の予報となっています。





では、ここからは、久しぶりに行ったナイタースキーの様子をどうぞ。
この日、2/9(Sun)も滑りに行って来ました。
この日は、朝から雪が激しく降っていた為、スキーはお休みとしましたが、夕方頃にな
ると降り方が弱まったこともあり、翌日は仕事でしたがナイターに行って来ました。
出発時の気温は-1℃で細かい雪が弱く降っていました。



1.
alt

まとまった降雪が続いていたこともあり、この日は平地から積雪路。
ワインディングも当然、全区間積雪路でした。



2.
alt

標高1000m付近の気温は-5℃とまあまあの冷え込み。
この辺も細かい雪が降っていましたが、積るような降り方ではありませんでした。



3.
alt

日曜日の夕刻時と言うこともあり、ワインディングの交通量は少な目。
とは言え、積雪路のワインディングで止めるわけにはいかないので駐車スペースで。



4.
alt

この辺で気温は-6℃に。
しかし、雪の降り方はかなり弱くなっており、今にも止みそうな感じでした。



5.
alt

この日のナイターゲレンデ付近のワインディングは、かなりしっかり除雪。
薄っすらとアスファルトが見えるくらいキレイに除雪してありました。



6.
alt

木々の雪がほとんど落ちていないことなどから、昼間も気温が低くく、風もなかったこ
となどが想像できました。



7.
alt

17:45 ナイター2時間券を購入しゲレンデへ。
雪質は、歩けばキュッキュと鳴る完璧な粉雪でした。



8.
alt

キレイに圧雪されてリセットされたフラットな粉雪圧雪バーン。
この後は、リフトゲート前へと移動しリフト運行開始時間を待ちました。
Posted at 2025/02/18 19:00:02 | コメント(0) | スキー | 日記
2025年02月17日 イイね!

2月 今シーズン20回目は気温-6℃、粉雪がトッピングされた適度に締まった粉雪圧雪バーンのホームへ⑤

今日は、午前中は雲が多いながらも晴れていましたが、昼頃から雨が降り始め、夕方に
は雪に変わりました。
現在、気温はー1℃で湿った雪が強弱を繰り返しながら降っています。
明日は、曇り時々雪で最低が-3℃、最高が1℃の予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
今シーズンは定期的に雪が降り、山の上は冷えてくれているので、バーンコンディショ
ンはいい状態がキープされています。
ただし、雪が降る日が多いので、逆に晴れる日は減っています…



1.
alt

この日はレッスン組も多く、10組以上は見かけました。
天気もコンディションもよかったので、きっといい練習ができたでしょう。



2.
alt

これだけ晴れていたこの頃でも気温は-5℃。
雪質は粉雪のままで、バーンも締まった状態が維持されていました。



3.
alt

やはり、晴れている日のスキーは気持ちイイです。
この頃は、4回連続で雪の日に滑っていたので、尚更気持ちよく感じました。



4.
alt

最後の方は、下部の北向き斜面をクワッド回し。
昼前でもバーンはほとんど荒れておらず、気持ちよくターンを繰り返せました。



5.
alt

帰る頃の気温も-4℃と低温を維持。
この大駐車場の雪も粉雪のままでした。



6.
alt

裏道ストレートでも北の方角はキレイな青空でしたが、南の方角は雲が増えてきていた
為、日は当たらなくなってきていました。



7.
alt

そして、この後下っていくと標高1100m付近から細かい雪が密度濃く降り始め、平地も
結構な勢いで雪が降っていました。



8.
alt

最後は、定点撮影ポイントで青空も入れて。
天気もコンディションも良かった今回は、自然と満足度の高いスキーとなりました。
Posted at 2025/02/17 19:00:02 | コメント(0) | スキー | 日記

プロフィール

「気温14℃、涼しくて快適でした(^^)v」
何シテル?   07/25 11:35
若い頃は、YAMAHA RZ250改に乗り、山へ行っては ヒザをズリズリしながらバトルの毎日。 その後、EF3→EG9→EG9→96DB8と乗り継ぎ、現在は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 2122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

横手山山頂ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/11/14 08:08:12
 
志賀草津道路 長野方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:15:45
 
志賀草津道路 群馬方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:14:13
 

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
もし、前車96年式のDB8から乗り換えるとしたらこの98年式のDB8と思っていました。 ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
長年連れ添ったGD3フィットからGR3フィットRS e:HEVに乗り換えました。 前車 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
通勤メインの車として購入しましたが、走ってみると軽とは 思えない質感の高い走りやインテリ ...
その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速 TEC3号 (その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速)
近所の本屋、コンビニ、スーパー、ホームセンター、ドラッグストアなどへ行く時用のサブマシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation