• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TEC-DB8のブログ一覧

2025年02月16日 イイね!

2月 今シーズン20回目は気温-6℃、粉雪がトッピングされた適度に締まった粉雪圧雪バーンのホームへ④

今日も、滑りに行って来ました。
ただし、昼から妻、息子と出かける予定があった為、今日はホームではなく別のゲレン
デでって来ました。
そんな今日の様子は最後に少しだけ。
明日は、晴れのち雪で、最低が-3℃、最高が6℃の予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
この日は、下部のクワッドと上部のクワッドでたまにリフト待ちが発生。
それでも、1~3分程度のあまり気にならない程度の待ちでした。



1.
alt

お気に入りのコーストップから見た上部のコース。
タイミングによってはこんな感じで貸し切り状態。



2.
alt

この頃から、青空の面積が増えていき、たまに日が射すように。
そして、徐々に雪山も見えるようになっていきました。



3.
alt

適度に締まった粉雪コンディションのバーン。
晴れていましたが、気温が低かったことで雪質の変化はありませんでした。



4.
alt

この頃には、ほとんど見えなかった雪山がほぼ見えるようになり青空も。
一日中雪の予報だったので、この展開は嬉し過ぎました。



5.
alt

このコンディションでこの天気となった為、この日は休憩なしで滑り続けました。
その為、夜行く予定だったナイターはお休みすることに…



6.
alt

この頃の白馬や志賀高原の上部ではガスが発生していたようですが、私のホームは終始
視界良好な状況で滑ることができました。



7.
alt

適度に締まった粉雪圧雪バーンは、人が少なかったこともあり昼前でもフラットなまま。
最後まで、気持ちよくターンを繰り返すことができました。



8.
alt

雪山が見えるようになったので、再びゲレンデ上部へ。
残念ながら北アルプスは見えませんでしたが、晴れてくれただけでも満足です。










では、最後に今日の様子を少しだけどうぞ。
出発時の気温は2℃と暖かく弱い雨が降っていましたが、ライブカメラをチェックする
上は雪だったのでゲレンデへと向いました。
その後、ワインディングを駆け上がっていくと雪に変わりましたが、その雪は舞ってい
程度の弱い降り方でした。



9.
alt

ワインディングの路面は、塩カルがしっかり撒かれていたこともありほぼウエット。
気温が高めだった今日は、日陰の積雪路の雪も湿雪となっていました。



10.
alt

標高1000mを超えても気温は0℃と氷点下にはならず…
それでも、路面の一部は弱く降っていた細かい雪で薄っすらと白くなっていました。



11.
alt

今日のバーンは、表面がしっとりとした湿雪の圧雪。
滑り始めは適度に締まっていましたが、1時間ほど経つとだいぶ緩んできました…



12.
alt

ホームは、いつものパターンでかなり混んだようですが、ここはゲレンデも空いていて
クワッドも待ち無しで快適に回すことができました。



13.
alt

帰る頃の気温は4℃で、下った下界は8℃だったので少し暑く感じるほどでした。
短時間であっても、滑って来ることができたのでとりあえずは満足です。
Posted at 2025/02/16 20:47:24 | コメント(0) | スキー | 日記
2025年02月15日 イイね!

2月 今シーズン20回目は気温-6℃、粉雪がトッピングされた適度に締まった粉雪圧雪バーンのホームへ③

今日も、朝から夕方まで晴れて、昼間は雲一つない快晴となり、真っ白な北アルプスが
とてもキレイに見えていました。
そんな今日も気温が10℃まで上がったので、昼間は春のような暖かさを感じました。
明日は、晴れ時々曇りで最低が0℃、最高は12℃の予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
この日は、某有名メーカーチームの合宿、小学校のスキー学校、大学のスキー部などで
結構な人数が滑りに来ていました。



1.
alt

この日は、適度に締まった粉雪圧雪バーンの上に1~2cmの粉雪がトッピング。
板がよく走り、エッジが吸い付くように噛む、素晴らしいコンディション。



2.
alt

そんなコンディションだったこともあり、皆さん最初から飛ばし気味。
そして、この日も技術選出場選手が多数練習に来ていました。



3.
alt

平日でも40人並べば最初の1本目は混み気味に。
とは言っても、少し待てば貸し切り状態で滑ることができるレベルの混み具合。



4.
alt

2本目からは太陽が。
人もいろんなコースにばらけたので、一気に空きました。



5.
alt

ゲレンデ下部で3本滑った後はゲレンデ上部へ。
既にシュプールは刻まれていましたが、まだこの程度。



6.
alt

ゲレンデ上部も適度に締まった粉雪圧雪バーンの上に1~2cmの粉雪がトッピング。
この後、滑った非圧雪のコースの新雪量は4~5cmと少し多めでした。



7.
alt

この頃は、少し青空は見えたもののたまに薄日が射す程度。
雪も降ったり止んだりでしたが、その降り方は弱く積もることはありませんでした。



8.
alt

上部のコースを2本滑った後はお気に入りのコースへ。
この後は、コンディションが良く空いていたこのコースでしばらく回しました。
Posted at 2025/02/15 19:00:01 | コメント(0) | スキー | 日記
2025年02月14日 イイね!

2月 今シーズン20回目は気温-6℃、粉雪がトッピングされた適度に締まった粉雪圧雪バーンのホームへ②

今日は、雲は多めだったものの朝から夕方まで気持ちよく晴れていました。
気温も8℃まで上がった今日は、暑くも寒くもないちょうどいい陽気でした。
そんな今日、志賀高原の焼額山までみん友さんが滑りに来ており、送られてきた写真の
うちの1枚が…



0.
alt

暴風雪と濃いガスで大荒れだった昨日の悪天候からの晴天。
素晴らしい眺めと素晴らしいバーンコンディションで迎えてくれたそうです。
明日は晴れで、最低が-3℃、最高が10℃の予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
この日は、今季一番の寒気が入り込んで来るという期間の初日。
大雪を覚悟してホームへと向いましたが、途中で降り始めた雪は降り方が弱く、ホー
ム手前ではその雪も止んでしまいました。



1.
alt

すっかり雪が止んでしまったホーム手前のワインディングロード。
グルーミングバーンが大好きな私には嬉しい展開。



2.
alt

この頃は、4回連続で雪が降る薄暗い中、ゲレンデへと向かっていたこともあり、雪が
降っていなかったこの日は、曇っていてもかなり明るく感じました。



3.
alt

裏道の新雪は2cmほど。
もちろん、積っていたのは走れば高く舞い上がる軽い粉雪でした。



4.
alt

そして、雪山はなんとか見えていました。
と言うことで、久しぶりにホームの大駐車場へ。



5.
alt

この日のホームは1日中雪の予報でしたが…
誰もいなかったホームの大駐車場からは青空が。



6.
alt

N-ONEの位置と向きを変えて、雪山、雪雲、青空と。
空気が乾いていたのでいつもと同じ-6℃でも寒く感じました…



7.
alt

この日は、まだ車が止まっていなかったので珍しい位置で。
そして、嬉しいことに青空も見え始めてくれていました。



8.
alt

AM8:30 また雪雲に覆われてしまいましたが、予定通りにリフト運行開始。
この日は、珍しく平日なのに40人くらいが並んでいました…
Posted at 2025/02/14 19:00:01 | コメント(1) | スキー | 日記
2025年02月13日 イイね!

2月 今シーズン20回目は気温-6℃、粉雪がトッピングされた適度に締まった粉雪圧雪バーンのホームへ①

今日は、みん友さん2人と志賀高原で滑る予定でしたが、暴風雪+ガスの為、中止に…
結果、中止後に暴風雪の影響により、私のホームも含め、白馬、志賀高原などでは多く
ゴンドラ、リフトが運休となっていました…
そんなこともあり、明日は仕事ですが、これからナイターに行って来ます。
明日は、晴れで最低が-3℃、最高が6℃と天候が回復する予報となっています。





では、ここからは、粉雪がトッピングされた適度に締まった粉雪圧雪バーンのホーム
での様子をどうぞ。
この日、2/4(Tue)もホームまで滑りに行って来ました。
出発時の気温は-1℃で曇りでしたが、東の空は薄っすらと明るくなっていました。



1.
alt

いつものワインディングを駆け上がり始めるとすぐに細かい雪が降り始めましたが、しっ
かり塩カルが撒かれた路面に積雪はなくウエットでした。



2.
alt

AM6:26 気温-3℃の標高1000mにある眺望のイイ場所に到着すると東の空は明るく
なっていましたが、細かい雪が降っており、ホームの方角には雪雲が…



3.
alt

東の空はこんな感じで明るかったのですが、この辺も細かい雪が降っており、昼間日当
たりの悪い区間には薄っすらと積もり始めていました。



4.
alt

路面がウエットだったのはこの辺まで。
この少し先からは、薄っすらと雪が積っていました。



5.
alt

ホーム手前まで上がるとしっかり積雪路に。
この辺は、圧雪路の上にこの日降った粉雪が1~2cm積もっていました。



6.
alt

なんとなく周りの景色がピンク色っぽくなっていたので…
広角で撮ってみると上空の雲が薄っすらと朝焼け。



7.
alt

見上げて見ると青空とキレイなピンク色に染まった雲が見え、テンションUP。
この頃には、雪も止んでいました。



8.
alt

気温は-6℃となり、積っていた雪も走れば高く舞い上がる軽い粉雪でした。
この後は、雪山が見えていることを期待しながらホームへと向いましたが…
Posted at 2025/02/13 16:35:29 | コメント(0) | スキー | 日記
2025年02月12日 イイね!

2月 今シーズン19回目は気温-5℃、適度に締まった粉雪圧雪バーンのホームへ④

今日も、ホームまで滑りに行って来ました。
今日は、コンディションも良く、昼前までは晴れていてくれたので、かなり気持ちよく
滑って来ることができました。
そんな今日の様子は最後に少しだけ。
夕方からは予報通りに雨が降り始めましたが、ライブカメラを見ると山の上では雪だ
たので一安心です。
明日は、雪のち晴れで最低が-3℃、最高が5℃の予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
この日、3人で滑っていた間はほぼ雪が降っていましたが、積るような降り方になるこ
とはありませんでした。



1.
alt

ちなみに、ゲレンデ上部へと向かうクワッドの待ち時間は数十秒程度でした。
その後、薄目のガスの中を下っていくと…



2.
alt

すぐに雲下へと抜け、視界良好となりました。
この後は高速リフトに乗り、別のコースへ。



3.
alt

滑りたかったコースは規制されていて滑れなかった為、こちらの中急斜面へ。
この後は、一度下部まで下り、3人でドリンクタイムとしました。



4.
alt

ドリンクタイム後は、クワッドに乗り下部の北向き斜面へ。
ちなみに、クワッドは思ったより空いていて、待ち時間は1~2分程度で済みました。



5.
alt

私は、妻と出かける予定があった為、このコースを1本滑って終了。
アキニゴさんとアキニゴさんの知り合いの方はまだ滑るとのことで、ここでお別れ。



6.
alt

帰る頃の気温は-2℃で、前方の雪山は見えるようになっていましたが、路面の雪はしっ
かり撒かれた塩カルにより溶け始めていました。



7.
alt

この辺は、だいぶアスファルトが…
やはり、裏道とホーム付近のワインディングは真っ白な積雪路がイイです…



8.
alt

今回は雪の降り方が弱く、ほとんど積もらなかったこともあり、スピードに乗ったター
ンも楽しんでくることができました。










では、最後に今日の様子を少しだけ。
出発時の気温は-7℃で、薄い雲が少しありましたが晴れていました。
今朝もしっかり塩カルが撒かれたワインディングは轍にはなっていたものの、路面はほ
ぼウエットで、ホームの手前から積雪路となりました。



9.
alt

AM6:18 標高1000mの気温は-10℃で、東の空は軽く朝焼け。
このビューポイントには昨日降った粉雪が10cmほど積もっていました。



10.
alt

AM6:47 気温-13℃と冷え込んだホームの大駐車場でモルゲンロート。
この大駐車場の雪でさえも、歩けばギュッギュと鳴る粉雪でした。



11.
alt

-13℃の寒気に晒された粉雪圧雪バーンは、よく締まった最高のコンディション。
板がよく走り、エッジが吸い付くように噛む、最高のバーンに仕上がっていました。



12.
alt

今日は、天気も良く、久しぶりに北アルプスが見える最高のロケーション。
そんな今日は、4時間休憩なしで滑り続けました。



13.
alt

AM11:00頃からは曇りとなり、帰る頃には気温も-1℃まで上昇していました。
そんな今日は、天気もコンディションも良く満足度の高いスキーとなりました。
Posted at 2025/02/12 19:00:07 | コメント(1) | スキー | 日記

プロフィール

「気温14℃、涼しくて快適でした(^^)v」
何シテル?   07/25 11:35
若い頃は、YAMAHA RZ250改に乗り、山へ行っては ヒザをズリズリしながらバトルの毎日。 その後、EF3→EG9→EG9→96DB8と乗り継ぎ、現在は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 2122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

横手山山頂ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/11/14 08:08:12
 
志賀草津道路 長野方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:15:45
 
志賀草津道路 群馬方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:14:13
 

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
もし、前車96年式のDB8から乗り換えるとしたらこの98年式のDB8と思っていました。 ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
長年連れ添ったGD3フィットからGR3フィットRS e:HEVに乗り換えました。 前車 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
通勤メインの車として購入しましたが、走ってみると軽とは 思えない質感の高い走りやインテリ ...
その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速 TEC3号 (その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速)
近所の本屋、コンビニ、スーパー、ホームセンター、ドラッグストアなどへ行く時用のサブマシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation