• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TEC-DB8のブログ一覧

2025年02月11日 イイね!

2月 今シーズン19回目は気温-5℃、適度に締まった粉雪圧雪バーンのホームへ③

今日も、起きると雪が降っていましたが、薄っすらと白くなっている程度でほとんど積
っていませんでした。
その雪も昼前には止み、午後は晴れたり曇ったりしていましたが、今は晴れています。
明日は、晴れのち曇りで夜は雨、最低が-5℃、最高が6℃の予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
この日も、大会、貸し切り、イベントなどがあった為、いくつかのコースが滑れなかっ
たり、規制されたりしていました。



1.
alt

久しぶりに圧雪されていたこのコースを滑ってからお気に入りのコースへと移動。
このコースは、久しぶりに圧雪された為、かなり柔らかいバーンでした。



2.
alt

お気に入りのコーストップから見たゲレンデ上部。
山頂付近だけが雲の中となっていました…



3.
alt

お気に入りのコースの新雪量は2cmほど。
表面の粉雪を削るとすぐにキレイなピステン跡が現れました。



4.
alt

お気に入りのコースのシュプールはまだ数本。
この後、3人で気持ちよく滑り下りることができました。



5.
alt

気持ちよさそうにターンを繰り返すアキニゴさん。
アキニゴさんの滑りは、どんな雪面状況であっても安定しています。



6.
alt

お気に入りのコースを数本滑った後はゲレンデ上部へ。
降雪量が下部より多い上部のコースは、下部よりも柔らかめでした。



7.
alt

この中斜面の下部ではケガ人が…
混んでいる時は衝突などにも気を付けなければなりません。



8.
alt

ゲレンデ上部からの眺望は真っ白…
この辺は、ガスの中でしたが…
Posted at 2025/02/11 19:00:01 | コメント(0) | スキー | 日記
2025年02月10日 イイね!

2月 今シーズン19回目は気温-5℃、適度に締まった粉雪圧雪バーンのホームへ②

今日も、起きると雪が降っており、薄っすらと白くなり始めていました。
しかし、その雪はすぐに止み、昼間は晴れたり曇ったりを繰り返していました。
明日は、曇りのち晴れで最低が-3℃、最高が3℃の予報となっています。
そして、昨日は昼間滑りに行けなかったこともあり、ナイターに行って来ました。
その昨日の様子は最後に少しだけ。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
気温-5℃で細かい雪が密度濃く降っていたこの頃でしたが、意外と寒くはなく、コン
デジを素手で持つ手も冷たく感じませんでした。



1.
alt

ホーム手前の裏道まで上がると、アスファルトが出ていたところに薄っすらと積もり始
めていました。



2.
alt

後方の雪山は…
よく見ると下の方だけが薄っすらと見えていました。



3.
alt

AM8:30 リフト運行開始時には50人以上が並んでいました…
そして、1本滑った後に遅れて来たアキニゴさんとアキニゴさんの知り合いさんと合流。



4.
alt

この日は、適度に締まった粉雪圧雪バーンの上に1~2cmの粉雪がトッピング。
エッジがよく噛み、板もよく走ってくれました。



5.
alt

ここからだと雪山の一部が薄っすらとしか見えませんでしたが、少し下ると見えるよう
になりました。



6.
alt

1本目は空いていたので、思い通りにスピードに乗ったターンを楽しめました。
しかし、クワッド乗り場に戻ると3分程度のリフト待ちが…



7.
alt

と言うことで、空いているコースへと一時避難。
この中急斜面は、かなり気持ちよく滑ることができました。



8.
alt

このコースを滑りに来たのは私達3人と他に3人のみ。
ここで回すのもありでしたが、リフトが低速なので他のコースへと移動しました。










では、最後に昨日の様子を少しだけどうぞ。
出発時の気温は-1℃で細かい雪が弱く降っていました。



9.
alt

標高1000mまで上がると気温は-5℃に。
連日の降雪により、昨日は平地からゲレンデまでずっと積雪路でした。



10.
alt

ナイターゲレンデ付近のワインディングは、しっかり除雪してあった為、薄っすらと
アスファルトが見えていました。



11.
alt

気温-6℃、数日間で50cm以上積もった粉雪を圧雪したバーンは、かなり柔らかめ。
日曜ナイターで空いていた為、結構長い間いいコンディションで滑れましたが…



12.
alt

キレイに圧雪されていたバーンも1時間45分経つとこの状態に…
翌日が仕事だったこの日のナイターは2時間滑って終了としました。



13.
alt

まだ雪が降り続けていたワインディングで少し走りを楽しみながらダウンヒル。
2時間だけでしたが、コンディションのいいバーンで気持ちよく滑って来れました。
Posted at 2025/02/10 19:00:02 | コメント(0) | スキー | 日記
2025年02月09日 イイね!

2月 今シーズン19回目は気温-5℃、適度に締まった粉雪圧雪バーンのホームへ①

今日は、起きると5cm位積もっており、雪が降っていました。
そして、ライブカメラをチェックすると、ホームを含め山の上はかなり激しく降ってい
た為、スキーはお休みとし、家の周りの雪かきをしました。
その後は、少し晴れた時間帯もありましたが、ほぼ一日中雪が降ったり止んだりを繰り
返していました。
明日は、晴れのち曇りで最低が-4℃、最高が3℃の予報となっています。
と言うことで、今日は滑りに行けなかったので、明日は仕事ですが、これからナイター
に行って来ます。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
この日、2/2(Sun)もホームまで滑りに行って来ました。
出発時の気温は1℃と高く、細かい雪が降っていたものの積もってはいませんでした。



1.
alt

平地と同じく細かい雪が降っていたワインディングの路面はしっかり塩カルが撒かれ、
平地と同じウエットでした。



2.
alt

ここも同じく細かい雪が降っていた標高1000mの気温は-3℃。
既に積雪のあったここには1cmほどの新雪が積っていました。



3.
alt

厚そうな雪雲に覆われ、雪が降っていたこの日もこの時期としてはかなり暗め…
ちなみに、この日で4回連続の雪が降る日のスキー…



4.
alt

ホームの少し手前までの路面はウエットまたは昼間日当たりの悪い区間のみ薄っすらと
積もり始めていましたが、この辺からは積雪路に。



5.
alt

と同時に細かい雪の降り方も激しくなりました。
そして、この辺の積雪路には1~2cmの粉雪が積もり始めていました。



6.
alt

この日も暗かったので、ホーム近くのこの辺まで上がってもライトオン。
そして、この辺で気温が-5℃まで下がりました。



7.
alt

この頃は、どんどん積もっていく激しい降り方…
この日は、曇りの予報でしたが、なぜかまた雪が…



8.
alt

前回から、また少し高くなっていた定点撮影ポイントの雪壁。
この雪壁もよく見ると地層のようになっているので面白いです。
Posted at 2025/02/09 16:30:03 | コメント(1) | スキー | 日記
2025年02月08日 イイね!

1月 今シーズン18回目は気温-6℃、雪が降るソフトな粉雪圧雪バーンのホームへ④

今日は、起きると10cm位積もっており、その後も現在まで強弱を繰り返しながら雪が
り続けています。
そんなこともあり、今は20cm位積もっています。
明日は、曇り時々雪で最低が-3℃、最高が2℃の予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
ふと思えば、この日で3回連続の雪が降る日のスキー…
今シーズンの山は、雪の日が多く、晴れの日が極端に少なくなっています…



1.
alt

11時頃になると明るくなったり、青空が見えたりもしましたが、長くは続かず…
またすぐに曇りとなり、雪も降り始めました…



2.
alt

最後の方で、もう一度お気に入りのコースへ。
だいぶ均されて滑りやすくなっていたので、しばらくここで回していました。



3.
alt

細かい雪が降り、薄暗かったこともあり雪面は見難い状況でしたが、だいぶフラットに
なっていたので、それなりにスピードも出せました。



4.
alt

最後は、穴場のコースを気持ちよく滑って終了。
この日も、ほとんどリフト待ち無しで滑ることができました。



5.
alt

帰る頃には、薄日が射すようになっていました。
気温は、-5℃とまだ低い状態が保たれていたので、雪質も粉雪のままでした。



6.
alt

裏道の新雪量は2cmほどと前日に比べるとかなり少な目でしたが、走るとその粉雪が高
く舞い上がりました。



7.
alt

しかし、帰るこの頃になるとたまに強めの風が吹くようになり、この後、ワインディン
グを走行中に、その風により木々の雪が大量に落ちてきて何回かホワイトアウト…



8.
alt

この後下った下界は小雪が舞っている程度でした。
今回は、2日連続で雪が降る中でのスキーとなりましたが、そこそこ楽しめました。
Posted at 2025/02/08 19:00:51 | コメント(0) | スキー | 日記
2025年02月07日 イイね!

1月 今シーズン18回目は気温-6℃、雪が降るソフトな粉雪圧雪バーンのホームへ③

今日は、起きると1cmほど積もっており、昼前まで雪が降り続けました。
そんな今日は、少しだけ晴れた時間帯もありましたが、気温が1℃までしか上がらなか
たこともあり、寒く感じた1日でした。
明日は、雪時々曇りで最低が-4℃、最高が1℃の予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
この日も、下部の急斜面では某メーカーチームが練習中。
そして、この日も小学校のスキー学校や修学旅行の学生などで結構賑わいました。



1.
alt

圧雪のタイミングが遅かったコースの新雪量は3cmほどと少なく、スピードに乗ったタ
ーンを楽しむことができました。



2.
alt

ちなみに、上部へと向かうクワッドは排雪、除雪作業が間に合わず、運行開始が11時頃
となりました…



3.
alt

そんなこともあり、下部でしばらく滑った後はお気に入りのコースへ。
お気に入りのコースの新雪量は5cmほどと下部より少し多め。



4.
alt

シュプールが少なかった最初の3本目くらいまでは、かなり気持ちよく滑ることができ
した。



5.
alt

その後は、ピステン2台分の幅だけ圧雪してあったこのコースへ。
ここもかなりソフトな粉雪圧雪バーンでした。



6.
alt

その後は、ピステン3台分の幅で圧雪されていた穴場のコースへ。
ここも新雪量が3cmほどだったので、スピードに乗ったターンを楽しめました。



7.
alt

その後は下部へと戻り、しばらくクワッド回し。
この頃は、雪の降り方が少し強くなってきていました。



8.
alt

人が少なかったお気に入りのコースは少しモコモコ、凸凹してきていましたが、人がた
くさん滑ったこのコースは、イイ感じに均されたフラットバーンになっていました。
Posted at 2025/02/07 19:00:02 | コメント(0) | スキー | 日記

プロフィール

「気温14℃、涼しくて快適でした(^^)v」
何シテル?   07/25 11:35
若い頃は、YAMAHA RZ250改に乗り、山へ行っては ヒザをズリズリしながらバトルの毎日。 その後、EF3→EG9→EG9→96DB8と乗り継ぎ、現在は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 2122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

横手山山頂ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/11/14 08:08:12
 
志賀草津道路 長野方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:15:45
 
志賀草津道路 群馬方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:14:13
 

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
もし、前車96年式のDB8から乗り換えるとしたらこの98年式のDB8と思っていました。 ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
長年連れ添ったGD3フィットからGR3フィットRS e:HEVに乗り換えました。 前車 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
通勤メインの車として購入しましたが、走ってみると軽とは 思えない質感の高い走りやインテリ ...
その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速 TEC3号 (その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速)
近所の本屋、コンビニ、スーパー、ホームセンター、ドラッグストアなどへ行く時用のサブマシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation