• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TEC-DB8のブログ一覧

2025年01月27日 イイね!

1月 今シーズン15回目は気温-6℃、締まった粉雪コンディションのホームへ⑤

今日は、朝は曇っていましたが、その後は夕方までほぼ晴れていました。
今朝は気温は-3℃でしたが、日差しがなかったこともあり、結構寒く感じました。
ただし、晴れて気温が8℃まで上がった昼間は暖かく感じました。
明日は、曇りのち晴れで最低が-1℃、最高が7℃の予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
嬉しかったのは、これだけ晴れていても気温上昇が穏やかだったこと。
この後、雲が増えて曇りの時間帯が増えたことも、この日のコンディションの維持など、
いい方向にはたらいてくれました



1.
alt

大会が始まった後のコース上はこんな感じでガラガラ。
どんなターンも思い通りに繰り返すことができました。



2.
alt

その後、アキニゴさんと大会に出場中の選手達の滑りを見に行くことに。
この辺も選手達がかなり滑っていますが、ほとんど荒れはなし。



3.
alt

この日、滑った中で一番コンディションがよかったのがこの中急斜面。
この距離で見るトップレベルの選手の滑りは凄過ぎて笑うしかありませんでした。



4.
alt

こちらの急斜面はコブレーンと非圧雪だったので凸凹。
この日のホームは5つのコースが非圧雪でした。



5.
alt

この頃になるとだいぶ雲が増えてきていましたが、この雲達のお陰で気温上昇が抑えら
れていたので逆によかったです。



6.
alt

たまにはアキニゴさんも入れて。
風が無かったので、この雲達の動きは超低速でした。



7.
alt

この日の大会に出場していたトップ選手達は、25-26モデルの板やウエアなどを使用。
この時期にいろんなNEW MODELを見ることができたのはラッキーでした。



8.
alt

白馬方面も晴れていましたが、その手前に雲が…
この後、昼食を食べる為にアキニゴさんとレストハウスへと向いました。
Posted at 2025/01/27 19:00:02 | コメント(1) | スキー | 日記
2025年01月26日 イイね!

1月 今シーズン15回目は気温-6℃、締まった粉雪コンディションのホームへ④

今日も、ホームは大会開催などで混雑が予想され、天気予報が雪だったこともあり、別
ゲレンデまで滑りに行って来ました。
今日は、出発時から雪が降っていましたが、滑っている間もずっと雪が強弱を繰り返し
ながら降り続けていました。
そんな今日の様子は最後に少しだけ。
スキーから帰宅後は、車検に出していた妻のGD3を受け取りに行き、その後、妻とショ
ピングに行って来ました。
明日は、曇りのち晴れで最低が-3℃、最高が6℃の予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
大会に出場する選手とスキー学校の小学生がいた多数いた為、下部のクワッドは少し待
ちが発生しましたが、その他のリフトでの待ちはありませんでした。



1.
alt

選手や小学生がいなかった上部のバーンはこんな感じでガラガラ。
やはり、1月の平日は空いています。



2.
alt

再度、クワッドに乗りビューポイントへ。
雲海と消えかけていた雲海で北アルプスはほとんど見えず…



3.
alt

このコースもシュプールはまだ数本。
この後、アキニゴさんと2人でスピードに乗ったターンを楽しめました。



4.
alt

上部のコースを滑った後は、お気に入りのコースへ。
リフト待ちもなく乗れて、シュプールもまだこの程度でした。



5.
alt

もちろん、お気に入りのコースも締まった粉雪コンディションで、板がよく走り、エッ
ジが吸い付くように噛みました。



6.
alt

何本か滑りながら、ここでもお互いの滑りを動画で撮りあったりしました。
やはり、バーンコンディションがいいと攻めた滑りができます。



7.
alt

その後は、下部の北向き斜面へと戻りクワッド回し。
大会に出場している上位選手の滑りはレべチで凄過ぎ…



8.
alt

北向き斜面のバーンは2時間経ってもフラットなまま。
もちろん、雪質も粉雪のままで変わっていませんでした。










では、最後に今日の様子を少しだけ。
出発時の気温は0℃で湿った雪が降っていました。
ワインディングを駆け上がって行くと、すぐに気温が-3℃となり薄っすらと積雪。
そして、標高1000mを超えたところで-4℃となりました。



9.
alt

雪が強弱を繰り返しながら降っていた今朝のワインディングロード。
この辺は一度除雪されていましたが、路肩の新雪量は1cm程度でした。



10.
alt

雪が降っていたこともあり、今朝の眺望は…
気温-4℃のゲレンデの駐車場には新雪が1cm積もっていました。



11.
alt

今日は、締まった湿雪の上に軽めの雪が2~3cmトッピングされた硬めのバーンでしたが
、滑っている間も結構積もっていたので、コンディションは回復しそうな感じでした。



12.
alt

この頃にはガスも発生し、どんどん積もっていく激しい降り方に…
こんな天気でも意外と混んでいましたが、リフト待ちなく滑ることができました。



13.
alt

帰る頃の気温は-2℃で、少し湿り気のある雪が激しく降り続けていました。
しばらく気温が高めで雪が降っていなかったこともあり、今の雪は歓迎です。
Posted at 2025/01/26 19:00:03 | コメント(0) | スキー | 日記
2025年01月25日 イイね!

1月 今シーズン15回目は気温-6℃、締まった粉雪コンディションのホームへ③

今日は、ほぼ一日中晴れで気温も7℃まで上がったこともあり暖かく感じました。
ただし、夕方頃から気温が下り始め、現在は雪が降っています。
明日は、雪のち晴れで、最低が-1℃、最高が7℃の予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
ホーム到着時の気温は-6℃でしたが、晴れていたこの頃でも気温は変わらず。
この後、上部ゲレンデへと向かうクワッドに乗った時の日陰区間では、気温以上に
寒く感じました。



1.
alt

この日は、モルゲンロート後にプチ雲海が発生。
雪山の手前に見えているのが、もう消えかけていたプチ雲海。



2.
alt

天気も眺めも良かったですが、この日はとにかくこのコンディションが良かった粉雪圧
雪バーンにテンションが上がりました。



3.
alt

北向きの急斜面のバーンはほぼシーズンベストと言う素晴らしいコンディションでした。
この辺も、粉雪が締まった最高のコンディション。



4.
alt

板がよく走り、エッジが吸い付くように噛む締まったバーンは、ターンする度に最高の
気持ちよさを味わえました。



5.
alt

ゲレンデ下部の北向き中斜面を2本滑った後は、クワッドでゲレンデ上部へ。
途中で、振り向いてみましたが、北アルプス手前に雲が…



6.
alt

ゲレンデ上部も締まった粉雪コンディション。
アキニゴさんと2人でファーストトラックも狙えましたが、二人共撮影している間に…



7.
alt

本当は、撮影しているこの時間も、もったいなく感じるくらいの素晴らしいコンディシ
ンでしたが、やはり撮影も外せません…



8.
alt

素晴らしい天気と眺め、そして素晴らしいコンディションのバーン。
この後、アキニゴさんが私のショートターンを追い撮りしてくれました。
Posted at 2025/01/25 19:00:01 | コメント(0) | スキー | 日記
2025年01月24日 イイね!

1月 今シーズン15回目は気温-6℃、締まった粉雪コンディションのホームへ②

今日は、晴れ時々曇りで、気温は朝から+の1℃で、昼間も7℃まで上がったこともあり
、割と過ごしやすい1日でした。
明日は、晴れのち曇りで夕方からは雪、気温は最低が-1℃、最高が6℃の予報となって
ます。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
ホーム付近で気温は-6℃まで下がりましたが、風が無かったこの日はそれほど寒さを
感じませんでした。



1.
alt

ホーム手前の裏道ストレートは下り側は積雪路でしたが、上り側はガリガリに凍って
てツルッツルでした…



2.
alt

本当は、ここでモルゲンロートを見たかったのですが、この日のホームは大会での混雑
予想された為、モルゲンロートは見ずにホームへと向いました。



3.
alt

AM7:06 そんなこともあり、モルゲンロートはホームのゲレンデから。
予想通りに早朝から混んでおり、一番近い駐車場は満車に近い状態となっていました…



4.
alt

そして、肝心のバーンは締まった粉雪コンディション。
締まったバーンを少し歩いただけで、この日のコンディションの良さがわかりました。



5.
alt

AM8:30 予定通りにリフト運行開始。
この後、少し遅れてサプライズ登場してくれたみん友アキニゴさんと合流しました。



6.
alt

大会に出場する選手達は30分早くリフトに搭乗。
リフトからスピードに乗ったキレッキレのターンを見ることができました。



7.
alt

クワッドを降りると青空をバックに白い雪山がクッキリ。
この眺めを見て北アルプスも見えていることを期待しましたが…



8.
alt

大勢の選手達が先が滑っていた為、シマシマ模様はほぼ消えていましたが、嬉しいこと
に締まった粉雪圧雪バーンはほとんど荒れていませんでした。
Posted at 2025/01/24 19:00:02 | コメント(1) | スキー | 日記
2025年01月23日 イイね!

1月 今シーズン15回目は気温-6℃、締まった粉雪コンディションのホームへ①

今日は、昼過ぎまでは気持ちよく晴れていましたが、その後は曇りがちとなりました。
気温は、今日も9℃まで上がった為、曇ってからも寒さは感じませんでした。
明日は、曇りのち晴れで最低が0℃、最高が7℃の予報となっています。





では、ここからは、晴れてコンディションが良かったホームでの様子をどうぞ。
この日、1/21(Tue)は久しぶりにホームまで滑りに行って来ました。
出発時の気温は4℃とビックリするほど暖かく、天気は予報通りの曇りでした。



1.
alt

しばらく降雪が無く、気温の高い日が続いていたこともあり、この日のワインディング
の路面はほぼセミウエットで、積雪区間はほとんどありませんでした。



2.
alt

AM6:20 標高1000mまで上がると気温が-3℃まで下がり一安心。
東の方角には雲がありましたが、その雲の上は晴れていて明るくなっていました。



3.
alt

この日は、南の方角にも雲があり、富士山は見えず…
この後通ったビューポイントからも北アルプスは見えませんでした…



4.
alt

ホームの手前まで上がると気温は-6℃まで下がり、一部で積雪、凍結
さすがに、空気の冷たさを感じるようになりました。



5.
alt

昼間の気温上昇で溶けた路面の雪がガリガリに凍っていたので、走るとバリバリと賑や
かな音がしていました…



6.
alt

富士山や北アルプスは雲で見えませんでしたが、嬉しいことにホームから見える雪山は
クッキリ見えていました。



7.
alt

雪壁はだいぶ高くなっており、触ってみるとサクサクと意外といい雪でした。
それにしても、トップシーズンの1月の暖気は勘弁してほしいです…



8.
alt

ホームへと向かう裏道もさすがにアスファルトが…
ただし、日の出前のキレイな空が迎えてくれました。
Posted at 2025/01/23 19:00:28 | コメント(0) | スキー | 日記

プロフィール

「気温14℃、涼しくて快適でした(^^)v」
何シテル?   07/25 11:35
若い頃は、YAMAHA RZ250改に乗り、山へ行っては ヒザをズリズリしながらバトルの毎日。 その後、EF3→EG9→EG9→96DB8と乗り継ぎ、現在は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 2122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

横手山山頂ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/11/14 08:08:12
 
志賀草津道路 長野方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:15:45
 
志賀草津道路 群馬方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:14:13
 

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
もし、前車96年式のDB8から乗り換えるとしたらこの98年式のDB8と思っていました。 ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
長年連れ添ったGD3フィットからGR3フィットRS e:HEVに乗り換えました。 前車 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
通勤メインの車として購入しましたが、走ってみると軽とは 思えない質感の高い走りやインテリ ...
その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速 TEC3号 (その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速)
近所の本屋、コンビニ、スーパー、ホームセンター、ドラッグストアなどへ行く時用のサブマシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation