• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TEC-DB8のブログ一覧

2025年01月22日 イイね!

1月 今シーズン14回目は気温-3℃、適度に締まった粉雪圧雪バーンのゲレンデへ③

今日は、朝から夕方まで気持ちよく晴れていました。
気温は、朝は-3℃と冷えたものの、昼間は9℃まで上がりかなり暖かく感じました。
明日も晴れで、最低が-3℃、最高が8℃の予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
とりあえず、最初にいろんなコースを滑りながら撮影。
その後は、写真はほとんど撮らず滑り優先としました。



1.
alt

タイミングが良ければ、こんな感じで貸し切り状態。
晴れの日曜日とは思えない空き方でしたが、時間と共に人は増えていきました…



2.
alt

ひと通りいろんなコースを滑った後は、クワッドでメインバーン回し。
その後は、少し上部へと上がり…



3.
alt

遠くに見えた南アルプス、富士山、八ヶ岳などの眺望も楽しみながら滑走。
志賀高原で滑っていたアキニゴさんからも、素晴らしい写真が何枚も送られてきました。



4.
alt

AM11:00を過ぎると雪質が若干変化し、粉雪感のある湿雪に…
日が当たり、気温も-1℃となっていたので、雪質の変化は仕方ありません…



5.
alt

と言うことで、3時間滑ったところで終了。
帰りは、雪景色と撮りながら行きとは別の道で帰宅。



6.
alt

下界に下りたくなくなるこの天気と眺め。
この辺も気温は-1℃でしたが、車外でも暑く感じたのでウエアを脱いで撮影。



7.
alt

やはり、冬のワインディングや峠は真っ白な積雪路でないと。
走っていても撮影していても気分が上がる環境でした。



8.
alt

最後は、少しローアングルから。
天気、コンディションが良かった今回は気持よく滑って来ることができました。
Posted at 2025/01/22 19:00:03 | コメント(0) | スキー | 日記
2025年01月21日 イイね!

1月 今シーズン14回目は気温-3℃、適度に締まった粉雪圧雪バーンのゲレンデへ②

今日は、久しぶりにホームまで滑りに行って来ました。
今日のホームは曇りの予報…
しかし、ホームが近づくにつれて青空が見えるようになってくれました。
そんな今日の様子は最後に少しだけ。
明日は、晴れで最低が-3℃、最高が7℃の予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
ゲレンデ到着時に空を覆っていた雲は次第に消えていき、青空の面積が広がっていって
くれました。



1.
alt

AM8:30 予定通りにリフト運行開始。
東の空はまだ雲が多めでしたが、西の空はほぼ青空となってくれました。



2.
alt

この日は、2番目の搬器に1人で搭乗。
リフト運行開始前に並んだのは20人くらいと思ったよりも空いていました。



3.
alt

薄日が射すワイドでフラットなピステンバーン。
適度に締まっていたので、スピードに乗ったターンを楽しめました。



4.
alt

1本目は深回りのミドルターンで。
エッジが吸い付くように噛むバーンは、板も良く走ってくれました。



5.
alt

途中で、振り向くと一気に人が…
それでも、ワイドなバーンなのでほぼ自由にターンを繰り返すことができます。



6.
alt

-3℃と少し気温が高めだったこともあり、この頃の弱い日差しは逆に助かりました。
早朝から快晴だったら…



7.
alt

これは3本目に撮ったものですが、このコースのシュプールはまだこの程度。
滑っている人も少なく、リフト待ちもなかったので、とにかく快適でした。



8.
alt

この日は、適度に締まった粉雪圧雪バーンで、ターンする度に雪煙が舞い上がる気持ち
よく滑れるコンディションでした。










では、最後に今日の様子を少しだけどうぞ。
出発時の気温はびっくりするくらい暖かく4℃、そして、天気は予報通りの曇りでした…
しばらく、降雪がなく、気温も高めで推移していたこともあり、今朝のワインディング
に積雪はほとんどなくほぼセミウエットでした。



9.
alt

出発時に4℃だった気温は、ホームまで上がると-6℃まで下がってくれました。
そして、曇りだった天気も嬉しいことに雪山も見える晴れに。



10.
alt

晴れていたので、大駐車場でモルゲンロートを見たかったのですが、大会があった今日
は、平日でも車が多く、駐車場が遠くなる可能性が高かった為、このままホームへ…



11.
alt

しばらく降雪が無く、気温も高めで推移していた為、コンディションを心配していまし
たが、その心配は無用でトップシーズンらしい締まった粉雪コンディションでした。



12.
alt

消えかかっていた雲海で北アルプスは少ししか見えませんでしたが、眺望も良し。
サプライズ登場してくれたみん友アキニゴさんと楽しく滑ることができました。



13.
alt

嬉しいことに予報がハズレて晴れてくれた今日はバーンコンディションも良く、かなり
気持ちよく滑って来ることができました。
Posted at 2025/01/21 19:00:02 | コメント(0) | スキー | 日記
2025年01月20日 イイね!

1月 今シーズン14回目は気温-3℃、適度に締まった粉雪圧雪バーンのゲレンデへ①

今日は、晴れ時々曇りで、気温が10℃まで上がったこともあり、昼間は少し暑く感じる
ほどの暖かさでした。
明日は、曇りのち晴れで最低が0℃、最高が7℃の予報となっています。





では、ここからは、割と晴れてコンディションも良かったゲレンデでの様子をどうぞ。
この日、1/19(Sun)は久しぶりに滑りに行って来ました。
ホームは大会などで、かなりの混雑が予想された為、この日は空いていそうな別のゲレ
ンデへと向かうことにしました。
出発時の気温は-2℃で、空が薄い雲に覆われた曇りでした。



1.
alt

しっかり塩カルが撒かれたワインディングはほぼセミウエットで、標高1000mを超えた
辺りからはほぼ積雪路となりました。



2.
alt

標高1000mまで上がっても気温は-3℃と暖かい朝。
この後、もう少し気温が下がると思いましたが、ゲレンデも同じ-3℃でした…



3.
alt

標高1000mを超えるとこんな感じの積雪路が多くなりましたが、日当たりがいい区間の
路面はセミウエットでした。



4.
alt

途中、東の空が薄っすらと染まり始めた為、少しペースを上げましたが、この日のゲレ
デの大駐車場に到着すると…



5.
alt

既に朝焼けはほぼ終わっていました…
となると次は日の出ですが…



6.
alt

一応、太陽が昇って来そうな位置にN-ONEを移動してみましたが…
雲が厚く微妙だった為、日の出は諦めていつもの駐車場へと移動しました。



7.
alt

その後、この日志賀高原へ滑りに行っていたみん友アキニゴさんから真っ白な北アルプス
がキレイなピンク色に染まるモルゲンロートの様子が送られてきました。



8.
alt

AM8:05 チケットを購入後ゲレンデへ。
この後、ゲート前へと移動しリフト運行開始時間を待ちました。
Posted at 2025/01/20 19:00:03 | コメント(0) | スキー | 日記
2025年01月19日 イイね!

1月 今シーズン13回目は気温-4℃、雪が強弱を繰り返しながら降るゲレンデへ③

今日は、久しぶりに滑りに行って来ました。
今日のホームは、大会などでかなりの混雑が予想された為、他のゲレンデまで滑りに
って来ました。
そんな今日の様子は最後に少しだけ。



0.
alt

これは、今日志賀高原へ滑りに行っていたみん友アキニゴさんから送られてきたもので
、真っ白な北アルプスがピンク色に染まるキレイなモルゲンロートの様子です。
明日は、曇り時々晴れで最低が-1℃、最高が9℃の予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
たまに雪の降り方が弱くなり、少し明るくなった時もありましたが、それは一瞬でま
すぐに雪が激しく降り始めたりもしました。



1.
alt

雪の降り方が弱くなると視界も良くなり、遠くの景色も少し見えるようになってくれま
した。



2.
alt

途中、雪の降り方が弱くなり、少し明るくなった時には晴れていた東の山の稜線も見え
るようになりましたが、これも長くは続かず…



3.
alt

最後の方は、だいぶ景色も見えるようになり、気持ちよく滑ることができました。
しかし、2時間はあっという間に終了…



4.
alt

気温が-2℃となった帰りは行きとは違う道で帰りながらスノードライブ。
真っ白な木々がキレイだったので、少し撮影も楽しみながらダウンヒル。



5.
alt

いつも通っているメインのワインディングだと交通量が増える昼間は撮影できないので、
この日のゲレンデへ滑りに行った時はこの道で下ることが多いです。



6.
alt

この辺の除雪後の新雪は2cmほど。
この日履いていた靴は滑りましたが、スタッドレスはよくグリップしてくれました。



7.
alt

たまに木の枝から雪の塊が落ちてくるのでそれだけは注意。
ウエアの隙間から背中などに入ったりしたら…



8.
alt

今シーズンは雪や曇りの日の滑走が多いので、そろそろ快晴に日に…
今回は、2時間だけでしたが、それでも滑ることはできたので満足です。










では、最後に今日の様子を少しだけ。
出発時の気温は-3℃で、空には薄い雲が広がり曇っていました。
今朝もしっかり塩カルが撒かれたワインディングは、セミウエットで標高1000mを超
た辺りから積雪路となりました。



9.
alt

AM6:37 朝焼け、または日の出を見れればと少し早めに出発。
ワインディングを駆け上がっている途中で、少しだけ朝焼けしていたものの…



10.
alt

AM6:40 気温-3℃のゲレンデの大駐車場に到着すると既に朝焼けは終了…
今朝は少しだけ赤く染まった程度で、日の出も見ることができませんでした…



11.
alt

それでもリフト運行開始時間には青空が見え始め、日も当たるようになってくれました。
今日は適度に締まった粉雪圧雪バーンで、スピードに乗ったターンを楽しめました。



12.
alt

日曜日と言うこともあり、もっと混むかと予想していましたが、ゲレンデもこんな感じ
空いており、リフト待ちもありませんでした。



13.
alt

帰る昼頃には気温が-1℃まで上がっていましたが、帰りたくなくなるイイ天気に。
今日は、割といい天気とコンディションで気持ちよく滑って来ることができました。
Posted at 2025/01/19 19:00:01 | コメント(1) | スキー | 日記
2025年01月18日 イイね!

1月 今シーズン13回目は気温-4℃、雪が強弱を繰り返しながら降るゲレンデへ②

今日は、朝は雪が降っていましたが、昼前から夕方は気持よく晴れていました。
気温は、最高で5℃でしたが、日差しがあった今日は暖かく感じました。
明日は、晴れ時々曇りで最低が-4℃、最高が8℃の予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
いつもならリフト運行開始時間の結構前にゲート前へと向いますが、雪が激しく降って
いたこの日はリフト運行開始時間ちょうどくらいにゲート前へと向いました。



1.
alt

10番目くらいでクワッドリフトに搭乗。
この辺の視界は割と良好でしたが、ゲレンデ上部にはガスが…



2.
alt

密度濃く降る雪の影響で、ゲレンデ下部もかすかに見える程度。
それでも、これだけ見えていれば滑りには影響ありません。



3.
alt

この日は、適度に締まった粉雪圧雪バーンの上に2~5cmの軽い粉雪がトッピング。
この日の雪は滑走性がよく、スピードに乗ったターンを楽しむことができました。



4.
alt

まずは、新雪量が2cmほどだったコース端で小回り。
圧雪したタイミングにより新雪量が変化しましたが、滑りには影響ない軽い粉雪。



5.
alt

雪が降っていたこともあり、素手でコンデジを持つ手はすぐに冷えましたが、ポケット
入れておいたホッカイロで手を温めながら撮影。



6.
alt

とりあえず、この日滑れたコースを順番に滑ってみましたが、メインのコース以外は
まだシュプールが数本。



7.
alt

ちなみに、この日はリフト1本が運休していた為、上部のコースともう1本のコースは
ことができませんでした。



8.
alt

-4℃とそこそこ気温が低く、サラサラな粉雪だったこの日は、ほとんど板に雪が付き
せんした。
Posted at 2025/01/18 19:00:03 | コメント(0) | スキー | 日記

プロフィール

「気温14℃、涼しくて快適でした(^^)v」
何シテル?   07/25 11:35
若い頃は、YAMAHA RZ250改に乗り、山へ行っては ヒザをズリズリしながらバトルの毎日。 その後、EF3→EG9→EG9→96DB8と乗り継ぎ、現在は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 2122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

横手山山頂ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/11/14 08:08:12
 
志賀草津道路 長野方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:15:45
 
志賀草津道路 群馬方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:14:13
 

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
もし、前車96年式のDB8から乗り換えるとしたらこの98年式のDB8と思っていました。 ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
長年連れ添ったGD3フィットからGR3フィットRS e:HEVに乗り換えました。 前車 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
通勤メインの車として購入しましたが、走ってみると軽とは 思えない質感の高い走りやインテリ ...
その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速 TEC3号 (その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速)
近所の本屋、コンビニ、スーパー、ホームセンター、ドラッグストアなどへ行く時用のサブマシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation