• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TEC-DB8のブログ一覧

2025年01月17日 イイね!

1月 今シーズン13回目は気温-4℃、雪が強弱を繰り返しながら降るゲレンデへ①

今日は、午前中は雪で午後からは曇り時々晴れとなりました。
気温は、最高で1℃、冷たい北風が吹いていたこともあり、日差しの無かった時間帯は
さすがに寒く感じました。
明日は、曇りのち晴れで最低が-4℃、最高が4℃の予報となっています。





では、ここからは、雪が強弱を繰り返しながら降り続けたゲレンデでの様子をどうぞ。
この日、1/9(Thu)も滑りに行って来ました。
ただし、この日は妻と出かける予定があった為、滑れるのは2時間のみということで
ームではなく別のゲレンデへと向いました。



1.
alt

出発時の気温は-1℃で曇りでしたが、ワインディングを駆け上がり始めてすぐに積雪路
となり、雪も降り始めました…



2.
alt

標高1000m付近の気温は-3℃。
一度除雪されていましたが、新たに1cmくらい積もっていました。



3.
alt

ワインディングは、全区間キレイに除雪されているのでとても走りやすいです。
ちなみに、この日積もっていた雪は走れば高く舞い上がる軽い粉雪でした。



4.
alt

しかし、この頃にはかなり激しい降り方に…
この後も、強弱を繰り返しながら雪が降り続けていました…



5.
alt

この日滑ったゲレンデの少し手前で気温が-4℃に。
この日は、風が無かったこともあり、気温ほどの寒さは感じませんでした。



6.
alt

しかし、今シーズンは本当によく降ります…
ただし、降っても平地はほとんど積もらず、山の上だけ積もるという嬉しいパターン。



7.
alt

この日滑ったゲレンデの大駐車場まで上がってみましたが…
雪と雪雲で景色は全く見えず…



8.
alt

この日のゲレンデの駐車場に到着するとフェンダー内に雪が…
この後、この雪を落とし、朝食を食べながらリフト運行開始時間を待ちました。
Posted at 2025/01/17 19:00:04 | コメント(0) | スキー | 日記
2025年01月16日 イイね!

1月 今シーズン12回目は気温-13℃で晴れ、適度に締まった粉雪圧雪バーンのホームへ⑤

今日は、起きると1cmほど積もっておりで曇っていましたが、その後は晴れとなり夕方
まで気持ちよく晴ていました。
気温は、最高で4℃でしたが、日差しがあった今日は割と暖かく感じました。
明日は、晴れ時々曇りで最低が-3℃、最高が2℃の予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
気温-13℃と冷え込んだ中で滑り始めましたが、滑り始めてから寒さを感じることは
ありませんでした。
ただし、コンデジで撮る時は素手なのでホッカイロで手を温めながら撮っていました。



1.
alt

既に溶け始めていましたが、霧氷と青空。
この日は、上空をゆっくり流れる雲が虹色に染まる彩雲も何回か見ることができました。



2.
alt

上部の2コースを2本滑った後は、リフト待ち無しで回すことができるお気に入りのコー
スへと戻りしばらく滑走。



3.
alt

その後は、今シーズン初めて広く圧雪された中急斜面回し。
途中までは緩斜面ですが…



4.
alt

最後の中急斜面は滑りがいアリ。
しばらく、このコースで回し、最後は穴場のコースへ。



5.
alt

穴場のコースは昼前でもシュプールはこの程度。
高速リフトへの連絡路がつながっていないのが理由ですが…



6.
alt

帰る頃の気温は-2℃。
この頃になるとだいぶ雲が増えてしまい曇りがちに…



7.
alt

こんな感じで、たまに薄日が射す程度の天気となっていました。
ただし、日が当たらないことにより、いい雪質が維持されていたのでOK



8.
alt

この後、塩カルまみれになっていたN-ONEを洗車してから帰宅しました。
天気もコンディションも良かったこの日は、満足度の高いスキーとなりました。
Posted at 2025/01/16 19:00:01 | コメント(0) | スキー | 日記
2025年01月15日 イイね!

1月 今シーズン12回目は気温-13℃で晴れ、適度に締まった粉雪圧雪バーンのホームへ④

今日は、起きると下界でも結構雪が降っていた為、スキーはお休み…
積ったのは朝だけでしたが、ほぼ一日中雪で最高気温も4℃と寒い一日でした。
そんな今日現在の全国のスキー場積雪量ランキングはこちらでどうぞ。
1位~4位までは400cmを超えています…
明日は、晴れ時々曇りで最低が-3℃、最高が4℃の予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
お気に入りのコースへとアクセスする高速リフトは2本とも待ち無し。
この後も、お気に入りのコースはリフト待ち無しで回すことができました。



1.
alt

お気に入りのコーストップに到着。
ゲレンデ上部のコースも空いていてシュプールもまだ数本でした。



2.
alt

お気に入りのコースも適度に締まった粉雪圧雪バーンで最高の滑り心地。
エッジが吸い付くように噛むバーンで気持ちよくターンを繰り返せました。



3.
alt

この写真でこの日のバーンコンディションがなんとなくわかるでしょうか。
ターンする度にふわりと舞い上がる雪煙も気分を上げてくれました。



4.
alt

しばらく、コンディションがよかったお気に入りのコースで回していましたが、上部の
コースも1回は滑っておきたかったこともあり、ゲレンデ上部へと移動。



5.
alt

移動中のクワッドから見えたキレイな霧氷。
しかし、相変わらず北アルプス方面には雲が…



6.
alt

さすがに、人が多かったこの日はシマシマ模様もあっという間に消えました…
ただし、締まっていたこの日のバーンは昼頃でもフラットな状態が保たれていました。



7.
alt

タイミングによってはこんな感じで空いている時も。
この日は、初心者も多かったですが、リフトは意外と止まりませんでした。



8.
alt

北アルプスは雲に隠れていましたが、ホームから見える雪山はずっと見えていました。
やはり、山が見えるか見えないかだけでも滑っている時の気分は変わってきます。
Posted at 2025/01/15 19:00:01 | コメント(1) | スキー | 日記
2025年01月14日 イイね!

1月 今シーズン12回目は気温-13℃で晴れ、適度に締まった粉雪圧雪バーンのホームへ③

今日は、午前中は気持よく晴れていましたが、午後は曇りとなりました。
気温の方は、朝は-4℃と冷え込みましたが、昼間は7℃まで上がり暖かく感じました。
明日は、曇り時々雪で最低が-1℃、最高が5℃の予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
この日は、年末年始休みの最終日ということもあり、そこまで混まないと思っていまし
たが、天気予報が晴れだったこともあり、普通に混みました…



1.
alt

AM7:50 板を置きに行くとこの日は5番目で、並んでいたのはほぼ基礎板。
この後、準備をしてから暖かいレストハウスでリフト運行開始時間を待ちました。



2.
alt

AM8:30 リフト運行開始とほぼ同時に山の稜線から日の出。
この日も、リフト運行開始前には50人位が並んでいました。



3.
alt

久しぶりに青空をバックに美しい雪山がクッキリ。
景色も素晴らしかったですが、バーンコンディションも文句なし。



4.
alt

最近は、柔らかめのバーンが多かったですが、-13℃と冷え込んだこの日は適度に締ま
った粉雪圧雪バーンで最高のコンディション。



5.
alt

1本間は一気に滑り降りたい気持ちを押さえて撮影優先…
軽くターンしただけでこの日のコンディションの良さが分かりました。



6.
alt

ここからは、一気にダウンヒル。
エッジが吸い付くように噛む板が走るバーンでスピードに乗ったターンを楽しめました。



7.
alt

2本目で撮ったのはこの1枚だけで、北アルプスには早くも雲が…
3本目のクワッドで3分程の待ちが発生していた為、お気に入りのコースへと移動。



8.
alt

この中急斜面は久しぶりに広く圧雪。
この後、滑ってみましたが、この日一番コンディションがいいバーンでした。
Posted at 2025/01/14 19:00:03 | コメント(0) | スキー | 日記
2025年01月13日 イイね!

1月 今シーズン12回目は気温-13℃で晴れ、適度に締まった粉雪圧雪バーンのホームへ②

今日は、朝は曇りでしたが、その後いきなり湿った雪が激しく降り始め、あっという間
に真っ白になりましたが、昼前からは降り方が弱まり、午後からは晴れとなりました。
気温の方は、最高で5℃と今日も寒く感じました。
明日は、晴れ時々曇りで最低が-3℃、最高が7℃の予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
さすがに-13℃ともなると、長い時間車外にいると痛みを感じるような寒さ
特にコンデジを素手で持つ手が一番冷えました…



1.
alt

1回の降雪量は5~10cm程度でしたが、定期的に降り、気温の低い日が続いていること
あり裏道の路面や雪壁の雪は真っ白でキレイなまま。



2.
alt

AM6:44 ホームの大駐車場に到着。
さすがに車外は寒かった為、この日は暖かい車内で暖まりながらモルゲンロート待ち。



3.
alt

AM6:59 標高の高い山からモルゲンロートがスタート。
このピンク色に染まっていく雲がまたいい演出をしてくれました。



4.
alt

AM7:01 少し雲がかかっていましたが、北アルプスの五竜岳もキレイなピンク色に。
雪が多い今年の北アルプスは真っ白で本当に美しいです。



5.
alt

AM7:03 雪山もゆっくりピンク色に染まっていきます。
痛みを感じるような極寒だったのでホッカイロで手を温めながら撮影していました…



6.
alt

AM7:06 N-ONEを少し移動してモルゲンロートと。
昼間、駐車中の車から落ちた茶色い雪の塊が無ければベストでしたが…



7.
alt

AM7:08 雪山全体が染まっていきながら、ピンク色も薄くなっていきます。
と言うことで、このタイミングでホームのいつもの駐車場へと向いました。



8.
alt

そして、恒例のバーンコンディションチェックに行くと、-13℃の寒気に晒されたバー
ンは適度に締まった最高の粉雪圧雪バーンに仕上がっていました。
Posted at 2025/01/13 19:00:01 | コメント(0) | スキー | 日記

プロフィール

「気温14℃、涼しくて快適でした(^^)v」
何シテル?   07/25 11:35
若い頃は、YAMAHA RZ250改に乗り、山へ行っては ヒザをズリズリしながらバトルの毎日。 その後、EF3→EG9→EG9→96DB8と乗り継ぎ、現在は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 2122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

横手山山頂ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/11/14 08:08:12
 
志賀草津道路 長野方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:15:45
 
志賀草津道路 群馬方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:14:13
 

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
もし、前車96年式のDB8から乗り換えるとしたらこの98年式のDB8と思っていました。 ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
長年連れ添ったGD3フィットからGR3フィットRS e:HEVに乗り換えました。 前車 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
通勤メインの車として購入しましたが、走ってみると軽とは 思えない質感の高い走りやインテリ ...
その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速 TEC3号 (その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速)
近所の本屋、コンビニ、スーパー、ホームセンター、ドラッグストアなどへ行く時用のサブマシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation