• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TEC-DB8のブログ一覧

2025年01月07日 イイね!

1月 今シーズン10回目は気温-4℃、粉雪感のある湿雪バーンのゲレンデへ②

今日は、午前中はたまに薄日が射したもののほぼ曇りで、午後は雨が降ったり止んだり
を繰り返していました。
そして、夕方からは雪混じりのみぞれが降り始めました。
そんな悪天の今日でしたが、気温は7℃まで上がったので寒くはありませんでした。
明日は、雪のち曇りで最低が-1℃、最高が3℃の予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
この日、リフト運行開始前に並んだのは20名ほど。
私のホームとは違いスキーヤーよりボーダーの方が多く、4:6くらいでした。



1.
alt

やはり、天気がいいとそれだけでも気分が上がります。
そして、このキレイなグルーミングバーンを見たら…



2.
alt

この日の1本目はこのワイドな圧雪バーンで高速ロングターン。
いつもなら、何回か止まって撮影しますが、この日の1本目はノンストップで。



3.
alt

2本目はショートターンで。
前日に降ったのが湿り雪だったこともあり、この日の雪質は粉雪感のある湿雪。



4.
alt

この頃は、雪の日が多かったこともありバーンは少し柔らかめ。
コースの端の方は、強く荷重すると足場が崩れるような柔らかさでした。



5.
alt

人工雪とミックスされていた区間でさえ少し柔らかめ。
高速カービングターンで滑るボーダーのシュプールは結構深く入っていました。



6.
alt

青空のある雪景色は最高です。
こんな天気と眺めでしたが、2時間半滑ってリフト待ちはまったくありませんでした。



7.
alt

メインのワイドバーンを3本滑った後は別のコースへ。
シュプールはまだ数本で、このコースでも気持ちよくターンを繰り返せました。



8.
alt

振り向いても誰も滑って来ず。
元旦の早い時間帯と言うこともあり、コース上も空いていました。
Posted at 2025/01/07 19:00:02 | コメント(0) | スキー | 日記
2025年01月06日 イイね!

1月 今シーズン10回目は気温-4℃、粉雪感のある湿雪バーンのゲレンデへ①

今日は、午前中は晴れ間もありましたが、次第に雲っていき、夕方からは雨が降り始め
現在も降っています。
そんな今日は、気温が7℃まで上がったこともあり、曇っていても暖かく感じました。
明日は、曇り時々晴れで最低が0℃、最高が8℃の予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
この日、1/1(Wed)も滑りに行って来ました。
この日は、何かといろんな予定がある元旦と言うことで滑れるのは約2時間半。
そんなこともあり、ホームではなく別のゲレンデへと向いました。
出発時の気温は-2℃で空全体に雲が広がる曇り空でした。



1.
alt

この日の前日に5cmほど積もったこともあり、この日のワインディングロードは割り
下の方から積雪路となりました。



2.
alt

標高1000m付近まで上がったところで気温が1℃下がって-3℃に。
そして、この辺から細かい雪が舞い始めました…



3.
alt

しばらく車がほとんど来ないワインディングを快走。
この日も曇っていたこともあり、なかなか明るくなりませんでした…



4.
alt

この日滑るゲレンデの少し手前でようやく-4℃に。
今年の年末年始の朝の冷え込みは、かなり控えめでした…



5.
alt

AM6:47 この日滑るゲレンデの大駐車場に到着。
南東の方角は晴れて軽く朝焼けしていましたが…



6.
alt

この辺は、東の空に雲があり初日の出は…
日の出までかなり時間がかかりそうだったこともあり初日の出は諦めてゲレンデへ。



7.
alt

AM8:10 リフト券を購入しリフトゲート前へ。
嬉しいことに、この頃には青空が見え始め、朝陽も当たるようになってくれました。



8.
alt

キレイに圧雪されたバーンをズームで。
AM8:30 この後、一番目の搬器に乗りコース上部へと向いました。
Posted at 2025/01/06 19:00:05 | コメント(0) | スキー | 日記
2025年01月05日 イイね!

12月 今シーズン9回目は気温-2℃で雪、少しソフトな粉雪圧雪バーンのホームへ④

今日も、ホームまで滑りに行って来ました。
今日の予報は久しぶりに晴れと言うことで、モルゲンロートに間に合うように、まだ
暗い中ホームへと向いました。
そんな今日の様子は最後に少しだけ。
スキーから帰宅後は、GD3で少し遅い初詣とスーパーで買い物。
帰宅後、今度はDB8に乗り換えて20kmほどドライブに行って来ました。
明日は、曇りのち雨で最低が-3℃、最高が4℃の予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
この日、午後だけ仕事だった妻を送る予定があった為、滑れる時間は2時間ほど。
ちょうど、2時間ほど滑ったところで雪の降り方が、かなり激しくなりました…



1.
alt

しばらく、激しく雪が降る中で滑っていましたが、アキニゴさんが少し早めのランチに
行くというので、2人でゲレンデ下部へと移動。



2.
alt

せっかくなので、今年まだ滑っていなかったコースへ。
ちなみに、ここは直滑降で行かないと途中で止まってしまうので直滑降で。



3.
alt

ここはいつも空いている穴場の中斜面ですが、激しい降雪とガスで視界が…
それでも、既に3cmほど積もっていたバーンを気持ちよく滑り降りることができました。



4.
alt

アキニゴさんが昼食に行った後、私は下部の中斜面をクワッド回し。
相変わらず激しく降っていたのに加え…



5.
alt

人も多かったこともあり、数本滑って終了としました…
この後、N-ONEに戻ると2~3cmの新雪が積っていました。



6.
alt

そのN-ONEに積もっていた雪を落としてから帰路に。
裏道の圧雪路にも約3cmの新雪が積っており、走るとその雪が舞い上がりました。



7.
alt

この辺でもまだ細かい雪が結構な勢いで降っていましたが、気温はまったく寒さを感じ
ない0℃でした。



8.
alt

この後、ワインディングを下っていくと標高800m付近で雨に変わりました…
今回は、2時間しか滑れませんでしたが、少し滑ることができただけで満足できました。










では、最後に今日の様子を少しだけどうぞ。
出発時の気温は-5℃で少し雲はあったものの星がキレイに見えていました。
今朝のワインディングは、標高800mまではほぼドライ、標高900mから上ではほぼ積雪
路となりました。



9.
alt

AM6:28 まだ日の出前ですが、真っ白な北アルプスが薄っすらピンク色に。
標高1000m辺りからこの少し先までは-10℃でしたが、ホームの手前では-13℃に…



10.
alt

AM7:03 少し雲はありましたが、ホームの大駐車場でモルゲンロート。
この頃は、キレイなピンク色に染まる鹿島槍ヶ岳や五竜岳も見えていましたが…



11.
alt

-13℃の寒気に晒されて適度に締まった粉雪圧雪バーンはほぼシーズンベスト。
板がよく走り、エッジが吸い付くように噛む素晴らしいコンディションでした。



12.
alt

人が多くシマシマ模様はあっという間に消えましたが、適度に締まったバーンはフラット
なままだったので、昼前でもコンディションはよかったです。



13.
alt

帰る頃の気温は-2℃まで上昇していましたが、雪質はまだ粉雪のままでした。
今回は、天気もまあまあでコンディションもよかった為、満足度は高くなりました。
Posted at 2025/01/05 19:00:01 | コメント(0) | スキー | 日記
2025年01月04日 イイね!

12月 今シーズン9回目は気温-2℃で雪、少しソフトな粉雪圧雪バーンのホームへ③

今日は、曇りの予報でしたが、割と晴れていた時間が長く感じました。
気温の方は、今日も最高で4℃とあまり上がりませんでしたが、気温程の寒さは感じま
せんでした。
明日は、晴れ時々曇りで最低が-5℃、最高が5℃の予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
年末年始はどうしても混む為、リフト待ちが発生…
なるべくリフト待ちをしなくて済むように滑る為、アキニゴさんと相談して乗るリフト
と滑るコースを決めました。



1.
alt

1本目はいつものコースへ。
この頃はまだ空いていましたが…



2.
alt

アキニゴさんと撮影しながら滑っていると次から次へとスキーヤー&ボーダーが…
この後のクワッドはリフト待ち無しで乗れましたが、3本目でリフト待ちが発生…



3.
alt

と言うことで、空いているお気に入りのコースへと移動。
ゲレンデ上部はガスが流れてきていて真っ白でした…



4.
alt

お気に入りのコースのバーンも少し柔らかめでしたが、ターンする度に雪煙が舞い上が
る滑っていて気持ちいいグッドコンディション。



5.
alt

お気に入りのコースを2本滑った後は上部ゲレンデへ。
この頃から少しずつ雪の降り方が激しくなっていき…



6.
alt

クワッドに乗った頃には積もっていく降り方に…
ただし、気温は-2℃で風もほとんどなかった為、寒さは感じませんでした。



7.
alt

ゲレンデ上部のコースは激しい降雪とガスで視界不良…
柔らかめのバーンは少し荒れてきていましたが、雪が軽かったので滑りには影響なし。



8.
alt

このコースはタイミングよくガラガラ。
この後、アキニゴさんと気持ちよく滑り降りることができました。
Posted at 2025/01/04 19:00:02 | コメント(0) | スキー | 日記
2025年01月03日 イイね!

12月 今シーズン9回目は気温-2℃で雪、少しソフトな粉雪圧雪バーンのホームへ②

仕事始めの今日は曇り時々晴れで、先程から雪が降り始めました。
そんな今日は、4℃までしか上がりませんでしたが、あまり寒さは感じませんでした。
明日は、雪のち晴れで最低が-3℃、最高が2℃の予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
ホーム付近のワインディングで撮影中に出会った車はゼロ。
そして、ホーム手前の裏道でも1台の車とも出会いませんでした。



1.
alt

静かな裏道でゆっくり撮影。
ロータリー除雪車でキレイに除雪された裏道は道幅が広くなっていました。



2.
alt

この日も、曇りで雪が降っていましたが、雪山はなんとか見えていました。
と言うことで、ホームの大駐車場へも行ってみましたが…



3.
alt

雪山は見えてはいましたが、見えたのは晴れている時の1/3くらい…
この天気では、朝焼けもモルゲンロートも期待できないので、すぐにホームへ。



4.
alt

ホームでアキニゴさんと合流後、バーンコンデションチェックに。
連日、5~10cmほど降っていたこともあり、バーンは少し柔らかめでした。



5.
alt

AM8:30 アキニゴさんと4番目の搬器に乗りしましたが、この日も4人共OGASAKA板。
なんとなく嬉しくなる瞬間です。



6.
alt

駐車場に到着した頃はまだ空いていましたが、リフト運行開始前には40人近くが並ぶ
年末らしい賑わいとなっていました。



7.
alt

クワッドを降りると雪山は見えなくなっており…
更にゆっくりとガスが流れてきていました…



8.
alt

気温は-2℃で雪質は粉雪。
ただし、連日の降雪により少し柔らかめの粉雪圧雪バーンとなっていました。
Posted at 2025/01/03 19:00:03 | コメント(0) | スキー | 日記

プロフィール

「気温14℃、涼しくて快適でした(^^)v」
何シテル?   07/25 11:35
若い頃は、YAMAHA RZ250改に乗り、山へ行っては ヒザをズリズリしながらバトルの毎日。 その後、EF3→EG9→EG9→96DB8と乗り継ぎ、現在は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 2122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

横手山山頂ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/11/14 08:08:12
 
志賀草津道路 長野方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:15:45
 
志賀草津道路 群馬方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:14:13
 

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
もし、前車96年式のDB8から乗り換えるとしたらこの98年式のDB8と思っていました。 ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
長年連れ添ったGD3フィットからGR3フィットRS e:HEVに乗り換えました。 前車 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
通勤メインの車として購入しましたが、走ってみると軽とは 思えない質感の高い走りやインテリ ...
その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速 TEC3号 (その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速)
近所の本屋、コンビニ、スーパー、ホームセンター、ドラッグストアなどへ行く時用のサブマシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation