• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TEC-DB8のブログ一覧

2024年12月18日 イイね!

12月 今シーズン5回目は、みん友さんと雪が降るホームへ②

今日も、ホームまで滑りに行って来ました。
出発時は曇りでしたが、路面ウエットのワインディングを駆け上がり始めると雪が降り
始め、ホームの手前では帰ろうかと思うくらい激しい降り方に…
そんな今日の様子は最後に少しだけ。
明日は、曇り後雪で最低が-3℃、最高が3℃の予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
AM7:50 アキニゴさんと板を置きに行くと6、7番目。
リフト運行開始時には30人ほどが並んでいました。



1.
alt

AM8:30 嬉しいことにリフト運行開始時には朝陽が。
まだ雪は降っていましたが、この展開にはテンションが上がりました。



2.
alt

そして、1本目のリフトは3人共OGASAKAの板。
この日は、ブッシュ、小石があるとのアナウンスがあった為、サブの板で滑りました。



3.
alt

到着時には見えなかった雪山も見えるようになり、朝陽も当たっていました。
そして、いつものように写真を撮っていると7~8人に一気に抜かれました…



4.
alt

適度に締まった圧雪バーンの上に2cmの粉雪がトッピング。
板がよく走り、エッジが吸い付くように噛む、素晴らしいコンディション。



5.
alt

日曜日の割には空いており、貸し切り状態で滑れた時もありましたが、この後、徐々に
人が増えていきました。



6.
alt

下部のゲレンデは人工降雪もされている為、バーンにブッシュや小石などはなく、安
して滑ることができました。



7.
alt

上部のゲレンデは天然雪オンリーなので部分的にブッシュが…
ただし、避けて滑れる程度だったので、滑りには影響ありませんでした。



8.
alt

上部のゲレンデは下部に比べると少し柔らかめでしたが、下地が締まっていたことも
り、十分滑りやすいバーンに仕上がっていました。










では、最後に今日の様子を少しだけどうぞ。
出発時の気温は0℃で曇りでしたが、路面ウエットのワインディングを駆け上がり始め
るとすぐに雪が降り始めました…



9.
alt

そして、気温-3℃のホームの手前ではどんどん積もっていく激しい降り方に…
この後、ホームの駐車場でしばらく様子を見ていましたが…



10.
alt

AM7:17 突然晴れ始めたのでバーンコンディションチェックに。
と、一瞬喜んだものの、リフト運行開始時には再び雪が降り始めガスも…



11.
alt

結局、強弱を繰り返しながらずっと雪が降っていましたが、粉雪が2cmほど載った適度
に締まったバーンは、気持ちよくターンを繰り返せるグッドコンディションでした。



12.
alt

今日は、急斜面2コースが部分的に圧雪されたので滑ってみましたが、まだ地形が出てい
て、ブッシュも散見された為、スピードにのったターンは楽しめませんでした…



13.
alt

帰る頃も気温は-3℃で再び激しい降り方に…
雪が降る中でのスキーとなりましたが、コンディションはよかったので楽しめました。
Posted at 2024/12/18 19:00:07 | コメント(1) | スキー | 日記
2024年12月17日 イイね!

12月 今シーズン5回目は、みん友さんと雪が降るホームへ①

今日は、朝は曇っていましたが、昼前から夕方まではほぼ晴れていました。
そんな今日も気温は高めで最高で8℃と暖かく感じた1日でした。
明日は、雨または雪で最低が-1℃、最高が3℃の予報となっています。





では、ここからは、みん友さんと雪の降る中で滑ったホームでの様子をどうぞ。
この日、12/15(Sun)は雪の降る中でしたが、今シーズン初となるホームでみん友アキ
ニゴさんと滑って来ました。
出発時の気温は-4℃で空は厚い雲に覆われた曇りでした。
この日のワインディングは標高700m位から圧雪路となり、その後、雪が降る中スノー
ライブを楽しみながらホームへ向かうことができました。



1.
alt

標高1000mにある眺望のいい場所に到着すると東の方角は晴れ。
しかし、この辺は雪が降り、これから向かうホームの方角も雪雲に覆われていました…



2.
alt

東の空が軽く朝焼け。
この頃は雪が降っていましたが、この空を見て晴れることを期待せずには…



3.
alt

この日、北アルプスが見えていれば北アルプスと撮りに行きましたが、この日の北アル
スはずっと雪雲に覆われており、まったく見えませんでした…



4.
alt

しかし、途中で富士山はキレイに見えていました。
ちなみに、この日の志賀高原は早朝から快晴で、ホームとは全く違う天気でした。



5.
alt

ホーム付近の気温は、標高1000mと同じ-5℃。
この辺の圧雪路は歩くとキュッキュと鳴る粉雪でした。



6.
alt

メインのワインディングは、その粉雪を舞い上げながら快走。
スタッドレスも良くグリップしたので、コーナーでも楽しむことができました。



7.
alt

裏道まで行っても天気は雪…
一度除雪した路面には薄っすらと粉雪が積り始めていました。



8.
alt

雪山上部は雪雲に覆われ下部しか見えず…
そして、この後、まだ雪の降るホームでみん友アキニゴさんと合流しました。
Posted at 2024/12/17 19:00:03 | コメント(0) | スキー | 日記
2024年12月16日 イイね!

12月 気温0℃、シーズン券を受け取る為、下見も兼ねてホームへ

今日は、曇りの予報でしたが、晴れていた時間の方が長かったような気がします。
気温の方は、久しぶりに8℃と高めで、晴れていた時間帯はとても暖かく感じました。
明日は、晴れ時々曇りで最低が-1℃、最高が7℃の予報となっています。





では、ここからは、ホームまでシーズン券を受け取りに行った時の様子をどうぞ。
この日、12/11(Wed)はいくつかの予定があった為、スキーはお休み。
空いた時間にホームまで今シーズンのシーズン券を受け取りに行って来ました。
出発時の気温は4℃で曇り。
ほぼ路面ドライのワインディングを気持ちよく駆け上がり、一気にホーム付近へ。



1.
alt

ホームの少し手前からようやく積雪路。
そして、気温が0℃となったこの辺から細かい雪が降り始めました。



2.
alt

雪は降っていたものの、この頃は日が射してきていました。
ちなみに、この辺の道路脇の新雪は30cm位でした。



3.
alt

ホーム付近のメインのワインディングも日当たりのいい区間の路面はドライ。
この後も、こんな感じで常に路面状況が変化しました。



4.
alt

気温は0℃でも、ほぼ無風だったこの日は寒さを感じず。
そして、いつもの裏道を上がって行くと…



5.
alt

さすが、気温0℃…
裏道は、雪解け水でウエット路面になっていました…



6.
alt

裏道ストレートは部分的に積雪。
後方の雪山は雪雲に覆われていて下部しか見えませんでした。



7.
alt

薄日が射していたホームゲレンデに到着。
久しぶりに真っ白なホームゲレンデを見て自然とテンションが上がりました。



8.
alt

OPEN予定のコースは、天然雪+人工降雪によりバーンの厚さを確保。
昨シーズンは1コースでのOPENでしたが、今シーズンは複数コースでOPENしました。



9.
alt

支払い時に受け取ったQRコードでシーズン券を発券。
シーズン券購入者限定のいくつかあるお得な特典も受け取ってから帰宅の途に。



10.
alt

この頃は小雪でしたが、この後、夕方から積もる降り方となりました。
ホームOPEN後は、今シーズンもホームメインでのスキーとなります。
Posted at 2024/12/16 19:00:02 | コメント(0) | ドライブ | 日記
2024年12月15日 イイね!

12月 気温-5℃、今シーズン4回目はみん友さんと激しく雪が降る志賀高原へ②

今日は、みん友アキニゴさんとホームまで滑りに行って来ました。
出発時は曇りでしたが、ワインディングを駆け上がっていると雪が…
そんな今日の様子は最後に少しだけ。
明日は、曇りのち晴れで最低が0℃、最高が7℃の予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
気温-5℃で激しく雪が降り、たまに強めの風も吹く厳しい環境でしたが、意外と寒く
感じませんでした。
ただし、圧雪後に10cmほど積もっていたバーンはあっという間にモコモコ、凸凹に…



1.
alt

9時頃から10組くらいのレッスン組と一般客が一気に増え、ゲレンデ上は大賑いに…
ガスと降雪で視界が悪かったこともあり、早めに休憩…



2.
alt

一度休憩後、再び滑りに行ったものの…
その後は、アキニゴさんとレストハウスで話したり昼食を食べたりして過ごしました…



3.
alt

昼食後、車に戻ると到着後からの新雪は3~4cmほど。
この後、新しい板を取りに行くというアキニゴさんとはここでお別れ。



4.
alt

途中で粉雪の圧雪路となっていた志賀草津道路から逸れて少しだけ撮影。
積っていた雪はフワフワの粉雪で、走ればその粉雪が高く舞い上がりました。



5.
alt

日曜日とは言え、裏道はほとんど車が来ないので快適に撮影。
この後は、雪のトンネル区間へと移動し…



6.
alt

N-ONEのリヤは巻き上げた雪が付いて真っ白に…
この後、再度雪を落としてから走りましたが、志賀草津道路の入口ではまた真っ白に…



7.
alt

この日は、イイ降り方をしていましたが、スキー場の積雪量はまだ少ないので、の調
子で山の上だけには降って欲しいです。



8.
alt

最後は、気温-1℃でまだ激しく雪が降っていた志賀草津道路の入口で。
あまり滑れませんでしたが、楽しい時間を過ごして来ることはできました。










では、最後に今日の様子を少しだけどうぞ。
出発時の気温は-4℃でどんより曇り空。
今朝のワインディングロードは標高700m位から圧雪路となり、スノードライブを楽し
みながら駆け上がることができました。



9.
alt

標高1000mの眺望のイイ場所に到着すると雪が降っていましたが、東の方角は晴れ。
しかし、これから向かうホームの方角の空は雪雲に覆われていました…



10.
alt

ホーム付近も気温は-5℃で、積っていた雪は走れば舞い上がる粉雪でした。
この後、ホームでみん友アキニゴさんと合流し…



11.
alt

リフト運行開始時には雪が止み、朝陽も射し込んで来ていましたが、この後再び雪が…
薄っすらと粉雪がトッピングされたバーンは適度に締まったなかなかのコンディション。



12.
alt

雪煙を巻い上げながら気持ちよさそうにターンを繰り返すみん友アキニゴさん。
日曜日の割には空いており、ほぼリフト待ち無しで滑ることができました。



13.
alt

帰る頃もの気温は-2℃で、まだ雪が降っていました。
今回も、アキニゴさんのお陰もあり、楽しく滑って来ることができました。
Posted at 2024/12/15 19:02:21 | コメント(0) | スキー | 日記
2024年12月14日 イイね!

12月 気温-5℃、今シーズン4回目はみん友さんと激しく雪が降る志賀高原へ①

今日は、未明から雪となり起きると湿った雪が5cmほど積もっていました。
その後、雪はいったん止みましたが、結局夕方まで雪が降ったり止んだり、日が射した
りしていました。
気温の方は、今日も最高で4℃と低く、寒く感じた一日でした。
明日は、晴れ時々曇りで最低が-3℃、最高が6℃の予報となっています。





では、ここからは雪の降る中みん友さんと滑った志賀高原での様子をどうぞ。
この日、12/8(Sun)はみん友アキニゴさんと志賀高原で滑って来ました。
この日の志賀高原はほぼ一日中雪の予報だったので、いつもなら滑りに行きませんが、
みん友アキニゴさんが滑りに行くということだったので行くことにしました。
出発時の気温は0℃で、湿った雪が降っていました。



1.
alt

AM6:11 気温0℃の志賀草津道路の入口に到着すると小雪が舞い、日当たりの悪い部分
薄っすらと積もっていましたが道路上はウエットでした。



2.
alt

AM6:12 しかし、上り始めてすぐに積雪路となり、この後、雪の量が徐々に増えてい
きました。



3.
alt

AM6:24 標高1450m付近まで上がると気温は-5℃に。
思っていたほど冷えていませんでしたが、降っていたのは軽い粉雪でした。



4.
alt

AM6:26 志賀高原総合会館98駐車場で先に到着していたアキニゴさんと合流。
ゲレンデに近い駐車場は競争率も高いので、すぐに移動することに。



5.
alt

AM6:39 無事に一ノ瀬ファミリースキー場のゲレンデまで30秒の駐車場に駐車。
これは、駐車20分後に撮ったものですが、早くもかなり激しい降り方に…



6.
alt

AM8:26 リフトゲート前に30人ほど並んだ頃にリフト運行開始。
この日は、ずっと強弱を繰り返しながら雪が降り続け…



7.
alt

リフトの乗っている時もウエアにどんどん積もっていく降り方…
気温-5℃で、たまに少し強めの風も吹きましたが、あまり寒さは感じませんでした。



8.
alt

バーンは、一度圧雪後に軽い粉雪が10cmほど積もった状態で、人が多かったこの日は
あっという間にモコモコ、凸凹の少し荒れたバーンとなってしまいました…
Posted at 2024/12/14 19:00:02 | コメント(1) | スキー | 日記

プロフィール

「気温14℃、涼しくて快適でした(^^)v」
何シテル?   07/25 11:35
若い頃は、YAMAHA RZ250改に乗り、山へ行っては ヒザをズリズリしながらバトルの毎日。 その後、EF3→EG9→EG9→96DB8と乗り継ぎ、現在は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 2122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

横手山山頂ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/11/14 08:08:12
 
志賀草津道路 長野方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:15:45
 
志賀草津道路 群馬方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:14:13
 

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
もし、前車96年式のDB8から乗り換えるとしたらこの98年式のDB8と思っていました。 ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
長年連れ添ったGD3フィットからGR3フィットRS e:HEVに乗り換えました。 前車 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
通勤メインの車として購入しましたが、走ってみると軽とは 思えない質感の高い走りやインテリ ...
その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速 TEC3号 (その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速)
近所の本屋、コンビニ、スーパー、ホームセンター、ドラッグストアなどへ行く時用のサブマシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation