• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TEC-DB8のブログ一覧

2024年12月13日 イイね!

12月 気温-5℃、今シーズン3回目は志賀高原一ノ瀬ファミリースキー場へ③

今日は、少し薄日が射した時間帯もありましたが、ほぼ曇りの一日でした。
気温は、今日も5℃までしか上がらず、日差しが無かったこともあり寒く感じました。
明日は、雪のち曇りで最低が-2℃、最高が4℃の予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
流れてきていた雲の影響で、なかなか日が当たりませんでしたが、9時を過ぎた頃から
少しずつ日が当たるようになってくれました。



1.
alt

AM9:21 やはり、晴れてくると自然とテンションも上がります。
コンディションがよかったこともあり、滑るペースも自然と上がりました。



2.
alt

この日のバーンコンディションがなんとなくわかるでしょうか。
しっかり締まっていながら、エッジはしっかり噛むターンするのが楽しいバーン。



3.
alt

上から見て右側のバーンは、粉雪感のある人工雪でとても滑りやすかったです。
最後の方は、部分的に小さな雪玉が発生していましたが、滑りには影響ない程度でした。



4.
alt

AM10:02 この時間でもバーンの荒れはなし。
この日は、妻のお迎えがあった為、この後、11時まで滑って終了としました。



5.
alt

帰りも一ノ瀬パノラマパーキングに寄って1枚。
この時間でも気温は-1℃で、一ノ瀬ファミリーではまだ人工降雪されていました。



6.
alt

高天ヶ原マンモススキー場もこんな感じでガラガラ。
滑っていたのは10人位でした。



7.
alt

丸池ホテル横まで下ると気温は2℃に。
相変わらず、北アルプスは雲の中でまったく見えませんでした…



8.
alt

最後は、標高1280mにある定点撮影ポイントにて。
この日は、今シーズン一番いい環境で楽しく滑って来ることができました。

Posted at 2024/12/13 19:00:01 | コメント(0) | スキー | 日記
2024年12月12日 イイね!

12月 気温-5℃、今シーズン3回目は志賀高原一ノ瀬ファミリースキー場へ②

今日は、午前中は晴れていましたが、午後は曇ったり、晴れたり、雪が舞ったりと不安
定な天気の1日でした。
気温は、最高で5℃だったこともあり、晴れている時でも寒く感じました。
明日は、曇りで最低が-3℃、最高が6℃の予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
この日の前日は同じ志賀高原の横手山スキー場で滑り、ブッシュもなくコンディション
のいいバーンで滑ることができましたが、滑走距離が400mと短かったこともあり、こ
の日は、同じくブッシュがなく滑走距離が600mある一ノ瀬ファミリースキー場で滑る
ことにしました。



1.
alt

AM6:50 一ノ瀬ファミリースキー場駐車場に到着。
ここはゲレンデまで30秒なので競争率が高く、早く行かないと止めることができません



2.
alt

AM6:51 到着後、すぐにバーンコンディションチェック。
湿雪を圧雪したバーンは硬めでしたが、なかなかのコンディション。



3.
alt

AM8:21 予定よりも9分早くリフト運行開始。
熊の湯同様、ここも準備ができ次第リフトに乗せてくれます。



4.
alt

バーンにしっかり厚みがあり、ブッシュや土が出ていないことも分かったので、この日
インの板で滑りました。



5.
alt

1番目の搬器に乗ったのはボーダーの女の子でしたが、「お先にどうぞ~」とのことだっ
ので、数枚写真を撮ってからファーストトラック。



6.
alt

少し粉雪感が残る湿雪を圧雪したバーンは硬めで板がよく走り、エッジもかり噛
なかなかのコンディション。



7.
alt

5本目くらいまでは、画像のようなほぼ貸し切り状態で滑走。
コース幅も広かったので、どんなターンも気持ちよく繰り返すことができました。



8.
alt

青空は見えていたものの、次から次へと雲が流れてきていた為、なかなか日が当たりま
せんでしたが、この後…
Posted at 2024/12/12 19:00:01 | コメント(1) | スキー | 日記
2024年12月11日 イイね!

12月 気温-5℃、今シーズン3回目は志賀高原一ノ瀬ファミリースキー場へ①

今日は、いろいろと予定があった為、残念ながらスキーはお休み。
そんな今日は、ホームゲレンデの下見も兼ねてシーズン券を受け取りに行って来ました。
その様子は、最後に少しだけ。
あとは、N-ONEのオイル&オイルフィルター交換に行き、その後は、GD3の夏タイヤを
タッドレスに交換してからタイヤショップに行き、新品のスタッドレスiceGUARD6に
交換てきました。
また、今日現在の全国のスキー場の積雪量ランキングはこちらでどうぞ。
明日は、曇り時々晴れで最低が-1℃、最高が4℃の予報となっています。





では、ここからは、今シーズン3回目のスキーの様子をどうぞ。
この日、12/5(Thu)も志賀高原まで滑りに行って来ました。
出発時の気温は0℃と久しぶりに冷えており、薄い雲の隙間から星が見えていました。



1.
alt

AM6:14 志賀草津道路の入口に到着すると気温は-1℃。
少し雲はあったものの晴れていましたが…



2.
alt

AM6:27 丸池ホテル付近まで上がった頃には曇りとなってしまいました…
北信五岳はなんとか見えていたものの、北アルプスは雲でまったく見えず…



3.
alt

AM6:28 志賀高原総合会館98駐車場の気温は-3℃。
こんな空だったこともあり、朝焼け、日の出は諦め奥志賀公園線で一ノ瀬方面へ。



4.
alt

AM6:37 奥志賀公園線も日当たりの悪い一部区間は積雪、凍結していましたが、そこ
以外はほぼライ路面でした。



5.
alt

AM6:41 気温-4℃と割と冷えていた高天ヶ原マンモススキー場は3台の人工降雪機が
稼働中でした。



6.
alt

AM6:43 焼額山のパノラマコースが見える定点撮影ポイントにて。
しばらく降雪がなかったこともありパノラマコースにはほとんど雪がありませんでした…



7.
alt

AM6:45 一ノ瀬パノラマパーキングに到着すると気温は-5℃に。
後方の雲が薄っすらピンク色に染まり始めていました。



8.
alt

AM6:47 この日、滑る予定だった一ノ瀬ファミリースキー場と撮っていると上空の雲
キレイなピンク色に染まっていきました。










では、最後に今日の様子を少しだけどうぞ。
出発時の気温は4℃でどんより曇り空。
ほぼドライのワインディングを気持ちよく駆け上がりながらホームへと向いました。



9.
alt

ホームの手前でようやく積雪路に。
この手前まではほぼドライ路面でした。



10.
alt

いつもの裏道ストレートは日当たりがいいので雪はこの程度。
ホーム付近では細かい雪が降っていましたが、気温は0℃と暖かかったです…



11.
alt

久しぶりにまっ白なホームゲレンデを見てテンションが上がりました。
OPEN予定のコースは天然雪+人工降雪で最低限の積雪量は確保されていました。



12.
alt

この後、支払い時に受け取ったQRコードでシーズン券を発券し、いくつかあるお得な
特典も受け取ってきました。



13.
alt

昨シーズンは、1コースでのOPENとなりましたが、今シーズンは、いくつかのコースで
OPENできそうとのことでした。
Posted at 2024/12/11 19:00:02 | コメント(0) | スキー | 日記
2024年12月10日 イイね!

12月 気温-1℃、今シーズン2回目は志賀高原横手山スキー場へ③

今日は、朝は霧が発生していましたが、霧が消えた後は夕方まで晴れていました。
気温の方は、朝は冷え込み-2℃、昼間も9℃までしか上がりませんでした。
そんな今日、スキー仲間のみん友さんが白馬五竜&47に滑りに行き、素晴らしい写真を
送ってくれました。



0.
alt

これはそのうちの1枚ですが、この迫力のある五竜岳の美しい姿は白馬ならでは。
景色もバーンコンディションもトップシーズン並みの素晴らしさだったとのことです。
明日は、曇り時々雨で最低が1℃、最高が6℃の予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
朝は青空も見えていましたが、残念ながら晴れることはなく…
絶えずガスが流れてきていましたが、完全に真っ白になるようなことはなく、滑りには
影響ない程度だったので助かりました。



1.
alt

中間から下は、ほぼこんな感じで視界良好。
特にバーンコンディションがよかったのは、中間から上の区間でした。



2.
alt

この日は、結局休憩なしで15本滑りましたが、リフト待ちはゼロでコース上も人が少な
く、どんなターンも気持ちよく繰り返せました。



3.
alt

最後の方は、下部の斜度のあるところで雪玉が出てきていましたが、最後まで割といい
コンディションで滑ることができました。



4.
alt

帰る頃の陽坂の気温は朝と同じ-1℃。
ガスはゲレンデだけではなく、志賀草津道路上にも…



5.
alt

朝は視界が良かった平床付近も真っ白になっていました…
ちなみに、平床の気温は-1℃で朝より1℃下がっていました。



6.
alt

気温0℃の丸池ホテル付近まで下ると視界良好に。
前方に見えている雲は北から南の方角へとゆっくり流れていました…



7.
alt

晴れていた下界が見えた標高1280mにある定点撮影ポイントにて。
曇っていたのは山の上だけで、下界はずっと晴れていたとのこと。



8.
alt

最後は、青空が見えた志賀草津道路の入口付近にて。
天気と眺望は残念でしたが、楽しく滑って来ることはできました。
Posted at 2024/12/10 19:00:01 | コメント(2) | スキー | 日記
2024年12月09日 イイね!

12月 気温-1℃、今シーズン2回目は志賀高原横手山スキー場へ②

今日は、雲は多かったものの朝から夕方までほぼ晴れていました。
気温の方は最低が-1℃で最高が7℃、朝の通勤時の路面は凍結していました。
そして、3日連続の降雪となった白馬では、五竜&47が185cm八方尾根が168cmと、
一気に積雪量が増えました。
明日は、晴れで最低が-1℃、最高が8℃の予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
さすがに、あれだけブッシュと土が出た熊の湯では楽しく滑れないので、この後、偵察
も兼ねて横手山スキー場へ。



1.
alt

標高1700mの硯川付近まで上がると横手山と青空が見えるようになりましたが、相変わ
らず北の方角から雲が流れてきていました…



2.
alt

硯川から上も日当たりの悪い区間は積雪路。
奥に少しだけ笠ヶ岳が見えていましたが、この後まったく見えなくなりました…



3.
alt

しかし、南の方角は晴れていて青空が。
この時点では、これから晴れると思っていましたが…



4.
alt

標高1800mの陽坂まで上がってようやく-1℃に。
この後、横手山スキー場のコンディションを見に行くと…



5.
alt

この日は、貸し切りの早朝営業をしていて、アルペンレーサー達が練習していました。
しっかり厚みがあり、バーンコンディションもよかった為、この日はここで滑ることに。



6.
alt

アルペンレーサー達の練習はAM8:00で終了し、営業開始前に再びキレイに圧雪。
そしてAM8:45から営業開始となりました。



7.
alt

湿雪を圧雪したバーンはしっかりした下地があるので、板がよく走りながらエッジもよ
噛むなかなかのコンディション。



8.
alt

ただし、北の方角から流れてくるガスで視界が悪かった為、最初の1本はコース幅とコ
ンディションを確認しながらスピード控えめで滑りました。
Posted at 2024/12/09 19:00:01 | コメント(0) | スキー | 日記

プロフィール

「気温14℃、涼しくて快適でした(^^)v」
何シテル?   07/25 11:35
若い頃は、YAMAHA RZ250改に乗り、山へ行っては ヒザをズリズリしながらバトルの毎日。 その後、EF3→EG9→EG9→96DB8と乗り継ぎ、現在は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 2122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

横手山山頂ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/11/14 08:08:12
 
志賀草津道路 長野方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:15:45
 
志賀草津道路 群馬方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:14:13
 

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
もし、前車96年式のDB8から乗り換えるとしたらこの98年式のDB8と思っていました。 ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
長年連れ添ったGD3フィットからGR3フィットRS e:HEVに乗り換えました。 前車 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
通勤メインの車として購入しましたが、走ってみると軽とは 思えない質感の高い走りやインテリ ...
その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速 TEC3号 (その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速)
近所の本屋、コンビニ、スーパー、ホームセンター、ドラッグストアなどへ行く時用のサブマシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation