• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TEC-DB8のブログ一覧

2024年12月03日 イイね!

11月 気温-3℃、今シーズン初滑りは志賀高原熊の湯スキー場へ①

今日は、標高の高い山には雲がかかっている時間が長かったですが、午後はその雲も消
えて、ほぼ一日中気持ちよく晴れていました。
そんな今日は、気温が15℃まで上がり、昼間の日向は少し暑く感じるほどでした。
明日は、晴れで最低が4℃、最高が11℃の予報となっています。





では、ここからは、志賀高原熊の湯スキー場での今シーズン初滑りの様子をどうぞ。
この日、11/26(Tue)は志賀高原の熊の湯スキー場まで初滑りに行って来ました。
出発時の気温は0℃で、薄い雲を透して月が見えていました。



1.
alt

AM5:53 道の駅北信州やまのうち付近で、薄っすらと明るくなり始めていた東の空が
軽く朝焼け。



2.
alt

AM6:00 志賀草津道路の入口付近に到着。
薄っすらと冠雪した北信五岳が見えるようになってきていました。



3.
alt

AM6:10 標高1280m付近にあるビューポイントに到着。
結構白くなった北アルプスもキレイに見えるようになっていました。



4.
alt

AM6:14 薄っすらと白くなったサンバレースキー場前で1枚。
この日は、標高1350m付近の日陰区間から路面の積雪、凍結が始まりました。



5.
alt

AM6:17 丸池ホテル横の気温は-1℃…
もう少し冷えていると思っていましたが…



6.
alt

AM6:20 この日は、北アルプスが見えていたこともあり、ここでモルゲンロート待ち。
到着後、すぐにビーナスベルトが現れはじめ…



7.
alt

AM6:23 途中で少しだけ朝焼けとなったのでN-ONEを少し移動して撮影。
いつもの草津側だったら、キレイな朝焼けと日の出を見ることができたでしょう…



8.
alt

AM6:25 西の空はキレイなグラデーション。
この後、少し控えめなモルゲンロートが静かに始まりました。
Posted at 2024/12/03 19:00:10 | コメント(0) | スキー | 日記
2024年12月02日 イイね!

11月 気温-3℃、雲海と白銀の世界となった早朝の志賀草津道路へ⑥

今日は、朝は曇っていましたが、昼間は雲一つない快晴となり真っ白になった北アルプ
スがキレイに見えていました。
気温は昼間13℃まで上がり、日差しがあった今日は少し暑く感じました。
明日は、晴れのち曇りで最低が2℃、最高が12℃の予報となっています。
そんな明日は、志賀高原の一ノ瀬ファミリースキー場がOPENします。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
この頃の志賀草津道路で残っていたのはカラマツの黄葉のみとなり、あとは入口付近で
数本のモミジとカエデが紅葉していただけでした。



1.
alt

標高1300m付近で雪をまとったカラマツの黄葉と。
この頃は、薄日が射してくれていたので黄葉もキレイに見えました。



2.
alt

標高1280mにあるビューポイントで雲海と。
空いている平日の早い時間帯は撮影もスムーズです。



3.
alt

薄日が当たって輝いていたカラマツの黄葉と。
カラマツの黄葉と撮るのもこの日が今シーズン最後となりました…



4.
alt

標高900mで北信五岳、雲海と。
ここから下を見てみると…



5.
alt

雪をまとった北信五岳と低い位置で発生していた雲海。
ここからは北信五岳、左から飯綱、戸隠、黒姫、妙高、斑尾がよく見えます。



6.
alt

同じ場所でN-ONE後方から撮るとこんな感じ。
上の方は冬の雪景色でしたが、この辺はまだ黄葉の秋。



7.
alt

志賀草津道路の入口でまだキレイに紅葉していたモミジと。
N-ONEの下のモミジの絨毯がとてもキレイでした。



8.
alt

最後は、低い位置に発生していたこの日の雲海と。
今回も、気持ちよく走り、楽しく撮って来ることができました。
Posted at 2024/12/02 19:00:01 | コメント(0) | ドライブ | 日記
2024年12月01日 イイね!

11月 気温-3℃、雲海と白銀の世界となった早朝の志賀草津道路へ⑤

今日は、急遽妻と出かけることになった為、スキーはお休み。
出かける前に、今日行く予定だった熊の湯のライブカメラを見ていましたが…



0.
alt

OPENしたスキー場が増えこともあり、割と空いていて、皆さん気持ちよさそうに滑
っていました。
週中の大雨でバーンコンディションは悪化しましたが、その後の天然雪と人工降雪によ
コンディションはほぼ回復しています。



0.
alt

こちらは、今日の志賀草津道路の草津側の様子。
手前の霧氷とまったく雪のない群馬側の景色との対比がなんとも…



0.
alt

そして、こちらは、今朝の白根山の美しいモルゲンロート。
下界でも、プチ朝焼けを見ることができましたが、山の上ではこんな絶景が。
明日は、晴れ時々曇りで最低が2℃、最高が13℃の予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
この時の降雪量は、志賀高原の多いところで15cmほど。
妙高、斑尾、野沢などの25~30cmと比べると少な目ですが、標高が高い分気温が低い
ので溶けにくいというメリットがあります。



1.
alt

中央奥に見えているのは焼額山のパノラマコース。
このパノラマコースのシマシマバーンは凄く写真映えする素晴らしいコース。



2.
alt

一ノ瀬ファミリーも人工降雪されていましたが、ここも気温上昇により早めに中止に…
もう少し冷えてくれていても…



3.
alt

一ノ瀬パノラマパーキングで高妻山、火打山、妙高山と。
妙高付近のスキー場の降雪量は20~30cmと結構降りました。



4.
alt

誰もいなかった一ノ瀬パノラマパーキングにて。
天気と眺望がイイ日なら、ここでモルゲンロートを待つのもおススメです。



5.
alt

見えているコースは焼額山の唐松コース。
焼額山も人工降雪されていましたが、他と同じで気温上昇により早めに中止に…



6.
alt

最後は、薄日が射すようになっていた奥志賀へ。
この辺は、意外と降雪量が少なく多い所でも5cmくらいでした。



7.
alt

奥志賀高原スキー場に到着。
カッコイイピステン2台と中央に見えているお気に入りのエキスパートコースと。



8.
alt

奥志賀からは志賀草津道路へと戻りダウンヒル。
画像は志賀草津道路の標高1400m付近から見た雲海。
Posted at 2024/12/01 19:00:02 | コメント(0) | ドライブ | 日記
2024年11月30日 イイね!

11月 気温-3℃、雲海と白銀の世界となった早朝の志賀草津道路へ④

今日は、深夜から降り始めた雨が朝には止み、その後は晴れたり、曇ったり、雨が降
たりと、不安定な天気の一日でした。
気温の方は、今日も最高で9℃と一桁で昼間でも少し寒く感じました。
明日は、曇りのち晴れで最低が2℃、最高が11℃の予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
例年、10/20前後にこの日のような積雪がありますが、今年は約一ヵ月遅れて、この日
の前日の11/19に積雪…



1.
alt

ちなみに、この日はGORETEXのシューズ+スパイク。
この日のようなツルッツルの路面だとスパイクがないと安全に撮影できません。



2.
alt

平床まで下った頃にようやく青空が広がりはじめてくれました。
路面は見ての通り凍っていてツルッツル…



3.
alt

木戸池手前のS字にて。
陽坂ゲートからここまで下ってくる間に、ようやく硯川で1台と擦れ違いました。



4.
alt

誰もいなかった木戸池もほぼ葉が落ちて冬景色となっていました。
気温は-2℃でまだ日影でしたが、風が無かったこの日は暖かく感じました。



5.
alt

ここは、朝陽が当たっている時に撮りたかったのですが…
この後は、走りを楽しみながら下り奥志賀公園線へと右折。



6.
alt

まずは、発哺温泉の展望パーキングへと向い1枚。
だいぶ雲が増えてきていましたが、白銀に輝く雪山にテンションがUP。



7.
alt

その後の移動途中にビューポイントから見えた雲海。
見る場所によって雲海の見え方も変わるので面白いです。



8.
alt

高天ヶ原も人工降雪していましたが、ここも気温上昇の為、早めに中止に…
そんな高天ヶ原マンモススキー場も、本日無事にOPENしました。
Posted at 2024/11/30 19:00:04 | コメント(1) | ドライブ | 日記
2024年11月29日 イイね!

11月 気温-3℃、雲海と白銀の世界となった早朝の志賀草津道路へ③

今日は、朝は曇りでしたが、その後は、たまに日が射したりもしましたが、15:00頃ま
で雨が降ったり止んだりしていました。
そんな今日は、気温も低く最高で8℃と昼間でも寒く感じました。
そんなこともあり、標高の高い山の上では雪となり、白馬の栂池では80cm、八方尾根
五竜でも60cm積もり、急遽明日OPENするとのアナウンスがありました。
他にも志賀高原の高天ヶ原、野沢温泉などが明日OPENします。
そんな明日は、雨のち曇りで最低が2℃、最高が9℃の予報となっています。
そして、今夜から明日に朝にかけても山の上では雪となりそうです。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
志賀高原総合会館98駐車場から陽坂ゲート前までに出会った車は、なんとゼロ。
さすがにこの空き方には驚きました…



1.
alt

もう一日早ければ、真っ白でキレイな路面を走ることができましたが…
仕事をしている以上仕方ありません…



2.
alt

こんな感じで陽坂付近の霧氷は、かなりキレイでした。
ここに朝陽が当たっていれば…



3.
alt

AM7:01 陽坂ゲート前に到着。
日影部分の新雪は7cmくらいで、割と軽めの雪でした。



4.
alt

陽坂ゲートの向こうの景色はこんな感じ。
この時期としては、雪が少な過ぎです…



5.
alt

横手山と横手山スキー場のゲレンデと。
横手山ドライブインも小さく見えています。



6.
alt

気温-3℃の横手山スキー場、海和ゲレンデでは7台の人工降雪機がフル稼働。
一度、圧雪されたコースの雪の厚みは30cm以上ありました。



7.
alt

気温-3℃で少し湿度が高めでしたが、イイ雪が造られていました。
最新型の人工降雪機の性能は凄いです。



8.
alt

熊の湯、横手山と偵察した後は、高天ヶ原、一ノ瀬、そして焼額山、奥志賀方面にも
偵察にも行くことにしました。
Posted at 2024/11/29 19:00:03 | コメント(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「気温14℃、涼しくて快適でした(^^)v」
何シテル?   07/25 11:35
若い頃は、YAMAHA RZ250改に乗り、山へ行っては ヒザをズリズリしながらバトルの毎日。 その後、EF3→EG9→EG9→96DB8と乗り継ぎ、現在は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 2122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

横手山山頂ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/11/14 08:08:12
 
志賀草津道路 長野方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:15:45
 
志賀草津道路 群馬方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:14:13
 

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
もし、前車96年式のDB8から乗り換えるとしたらこの98年式のDB8と思っていました。 ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
長年連れ添ったGD3フィットからGR3フィットRS e:HEVに乗り換えました。 前車 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
通勤メインの車として購入しましたが、走ってみると軽とは 思えない質感の高い走りやインテリ ...
その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速 TEC3号 (その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速)
近所の本屋、コンビニ、スーパー、ホームセンター、ドラッグストアなどへ行く時用のサブマシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation