• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TEC-DB8のブログ一覧

2025年03月30日 イイね!

3月 今シーズン30回目は気温-2℃、締まった湿雪バーンのホームへ⑤

今日は、朝から妻と出かける予定があった為、早朝ドライブには行きませんでした。
今日は、たまに薄日が射したもののほぼ曇りで、朝は0℃、昼間も8℃までしか上がら
ないという寒い1日でした。
明日は、晴れ時々曇りで最低が-1℃、最高が9℃の予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
AM10:00を過ぎた頃からは、雲は多かったもののほぼ晴れとなってくれました。
と同時に硬かったバーンの表層がいい感じに緩んでくれました。



1.
alt

この頃からは、ほぼズラしなしのカービングターンで。
下地がしっかり締まっていたので、気持ちよくターンを繰り返せました。



2.
alt

お気に入りのコースも適度に緩んで滑りやすいコンディションに。
やはり、これくらいのコンディションの方が体にも優しくて滑りやすいです。



3.
alt

穴場コースのシュプールは相変わらず少な目。
ここはリフトを2本乗り継がなければ回せませんが、この日は3回滑りました。



4.
alt

やはり、カービングターンは気持ちイイです。
と言うことで、この日も4時間休憩なしで滑って終了。



5.
alt

帰る頃の気温は1℃で、大駐車場の雪もかなり緩んだ湿雪となっていました。
私も少し暑く感じるようになっていたので、ここでウエアを脱いでフリースに。



6.
alt

一部アイスバーンだった裏道ストレートの路面もウエットとなり、一部では雪解け水が
流れていました。



7.
alt

メインのワインディングの路面も乾き始めていました。
が、この後、下っていくと細かい雪が冷たい北風と共に降り始め…



8.
alt

標高1000mでは-2℃となり、軽く吹雪いていました…
硬めの湿雪バーンが緩んでくれたお陰で気持ちよく滑ってくることができました。
Posted at 2025/03/30 19:00:03 | コメント(0) | スキー | 日記
2025年03月29日 イイね!

3月 今シーズン30回目は気温-2℃、締まった湿雪バーンのホームへ④

今日は、起きると雪が降っていましたが、AM10:00頃には止み、その後は晴れたり曇っ
たりを繰り返していました。
そんな今日の気温は、最低が1℃で最高が7℃と、かなり寒く感じた1日でした。
明日は、晴れ時々曇りで最低が0℃、最高が8℃の予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
ホーム到着時からずっと雪が舞ったり、降ったりしていましたが、積るような降り方に
なることはありませんでした。



1.
alt

写真だと分かりませんが、この頃も細かい雪が降っていましたが、ガスが流れてくるこ
とはなく、視界は終始良好でした。



2.
alt

大会は下部のゲレンデで開催されることがほとんどなので、上部のゲレンデはこん感じ
ガラガラでした。



3.
alt

この日の山頂付近からの眺めは…
北アルプスはもちろん、近くの山でさえ雲の中でほとんど見えませんでした…



4.
alt

このコースも締まった硬めの湿雪バーン。
下の方の斜度の緩い区間でも、スピードに乗ったターンを楽しめました。



5.
alt

この頃になると結構薄日が射すようになってきていたので、少し晴れることを期待。
寒さは全く感じていませんでしたが、少しバーンが緩んで欲しかったので…



6.
alt

なかなか晴れとはなってくれませんでしたが、この頃からはほぼ薄日が射した状態となっ
てくれたので、バーンも少しずつ緩んでくれるようになりました。



7.
alt

表層が少し緩んでくれたこの頃には、だいぶ身体に優しい硬さに。
滑走性は少し落ちましたが、まだ十分板が走ってくれる雪質だったのでOK。



8.
alt

雪山に日が当たるようになったこの頃には雪も止んでいました。
この後は、最後まで空いていた上部のゲレンデとお気に入りのコースで回していました。
Posted at 2025/03/29 19:00:01 | コメント(0) | スキー | 日記
2025年03月28日 イイね!

3月 今シーズン30回目は気温-2℃、締まった湿雪バーンのホームへ③

今日は、深夜から降り始めた雨が朝には止み、その後少しだけ晴れましたが、昼前から
は曇ったり雨が降ったりと不安定な天気の1日でした。
気温は、午前中に18℃まで上がりましたが、午後は徐々に気温が下り、夕方には9℃ま
で下がり結構寒く感じるようになりました。
明日は、晴れ時々曇りで最低が1℃、最高が9℃の予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
この日も大会があった為、リフト運行開始前には60~70人が並んでいました。
そして、3つのコースが大会利用の為、規制されていました。



1.
alt

1本目はいつものこのコースへ。
平日の1本目なのに、クワッドの搬器はほぼフル搭乗。



2.
alt

2本目、3本目は久しぶりに圧雪されていたこのコースへ。
まだ細かい雪が降っていたものの、たまに薄日が射すようになってきていました。



3.
alt

まだ3本目でしたが、結構なシュプールが…
クワッドは、少し待ちが発生していた為、この後はお気に入りのコースへ。



4.
alt

お気に入りのコーストップから見た上部ゲレンデは、コース点検のパトロール以外まだ
誰も滑っていない状態。



5.
alt

お気に入りのコースのシュプールもまだ数本だけで、ここも締まった湿雪の圧雪バーン
となっていました。



6.
alt

この頃は、とにかく板が走ったので、少しズラしてスピードコントロール。
カービングターンもできましたが、足腰にくる硬さだったので…



7.
alt

お気に入りのコースを2本滑った後は、上部ゲレンデへと移動する為に別のコースへ。
非圧雪部分はカチカチに凍った凸凹な状態だった為、滑る人はほとんどいませんでした。



8.
alt

上部のコースも締まった硬めの湿雪バーン。
斜度の緩い所でも板がよく走ったので、スピードに乗ったターンを楽しめました。
Posted at 2025/03/28 18:59:59 | コメント(0) | スキー | 日記
2025年03月27日 イイね!

3月 今シーズン30回目は気温-2℃、締まった湿雪バーンのホームへ②

今日は、滑りには行かず、早朝ドライブに行って来ました。
今日は、小川村でモルゲンロートを見てから白馬へ向かう予定でしたが、起きて空を見
ると薄い雲が広がっており、真っ白な北アルプスがキレイなピンク色に染まるモルゲン
ロートを見れない可能性が高かった為、目的を変更しました。
そんな今日の様子は最後に少しだけ。
明日は、雨のち曇りで最低が5℃、最高が17℃の予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
ホーム手前の裏道まで上がると細かい雪が舞い始めました。
降ってくるのが、雨ではなく雪なら歓迎です。



1.
alt

後方の雪山は見えていたものの、その上空には雪雲が…
この裏道ストレートの路面は、雪解け水が凍ってツルッツルッでした…



2.
alt

そして、大駐車場から雪山方向を見るとこんな感じ。
雪雲の上にはキレイな青空が広がっていました。



3.
alt

南の方角の空も明るくなってきていましたが、この頃は雲の方が強し…
そして、駐車場は昨日溶けた雪がそのままガリガリに凍り、凸凹になっていました…



4.
alt

ホームに到着後はバーンコンディションチェック。
圧雪直後のベース付近はソフトな湿雪でしたが、上の方は見るからに硬そうでした…



5.
alt

AM8:30 予定通りに細かい雪が舞う中リフト運行開始。
常連さんとの話しに夢中で、写真を撮り忘れるところでした…



6.
alt

クワッドを降りた辺りのバーンは、こんな感じのまだ粉雪感のある湿雪の圧雪で、思っ
ていたよりいいコンディションでした。



7.
alt

この辺も、割とコンディションがよく気持ちよくターンできました。
しかし、ホーム到着時に見えていた青空はほぼ消えて、この頃には曇りで小雪。



8.
alt

北向きの斜面に入ると少し硬さを感じる締まった湿雪バーンに。
そして、ここから下はかなり板が走る締まったバーンとなりました。










では、最後に今日の様子を少しだけどうぞ。
出発時の気温は3℃で、薄い雲が広がっていましたが晴れていました。
まずは、日の出を見る為に眺望のイイ場所へ。



9.
alt

AM5:24 日の出を待つ眺望のイイ場所に到着。
東の空に薄い雲があった今日は、予想通りにモルゲンロートはなし…



10.
alt

AM5:55 薄い雲を透しての日の出。
少し風はありましたが、気温が7℃と高かった為、寒くはありませんでした。



11.
alt

日の出後は、プチ雪の回廊が続くワインディングロードへ。
雪はたくさんありましたが、路面は全区間ドライで気持ちよく走ることができました。



12.
alt

青空と雪山をバックにコーナリング。
平日6時台のワインディングは車が1台も来なかったので、安全に撮影できました。



13.
alt

最後は、まだ1m以上積もっていた雪の上に上がって1枚。
今年初の早朝ドライブは天気も眺めも良く、気持ちよく走って来ることができました。
Posted at 2025/03/27 19:00:00 | コメント(1) | スキー | 日記
2025年03月26日 イイね!

3月 今シーズン30回目は気温-2℃、締まった湿雪バーンのホームへ①

今日は、雲が多めで景色も霞んで見えましたが、一日中晴れていました。
そして、気温が19℃まで上がった午前中は暖かく感じましたが、冷たい風が吹
た午後は、気温も10℃まで下がり少し寒く感じるくらいになっていました
明日は、晴れ時々曇りで最低が6℃、最高は26℃の予報となっています。





では、ここからは、締まった湿雪バーンとなったホームでの様子をどうぞ。
この日、3/6(The)もホームまで滑りに行って来ました。
出発時の気温は2℃で曇っていましたが、東の空の一部は明るくなっていました。



1.
alt

ほぼドライのワインディングを駆け上がっていると東の空の一部が軽く朝焼け。
この頃は、晴れそうな雰囲気もありましたが…



2.
alt

気温が0℃となった標高900m付近から細かい雪が降り始め、この後しばらくは薄っす
らと積もった積雪路となりました。



3.
alt

標高1000mまで上がると気温はー1℃となり、ここのビューポイントには1cmの新雪が
積っていました。



4.
alt

しかし、その雪はすぐに止み、ホームまでの区間はほぼドライで、ホームの手前で一部
イスバーンとなっているところがありました。



5.
alt

ホーム手前のこの辺は、一部雪解け水が凍ったアイスバーンでツルッツルッ。
走行中はもちろん、撮影時も注意が必要でした。



6.
alt

前日の朝は積雪路だったホーム手前のワインディング。
気温上昇と前日の雨でほぼドライ路面に…



7.
alt

やはり、少し低くなっていた定点撮影ポイントの雪壁。
この雪壁に触るとガリガリに凍っていました…



8.
alt

ホーム手前の裏道まで上がると空の一部に青空。
そして、気温はー2℃と少しだけ下がってくれました。
Posted at 2025/03/26 19:00:01 | コメント(0) | スキー | 日記

プロフィール

「気温14℃、涼しくて快適でした(^^)v」
何シテル?   07/25 11:35
若い頃は、YAMAHA RZ250改に乗り、山へ行っては ヒザをズリズリしながらバトルの毎日。 その後、EF3→EG9→EG9→96DB8と乗り継ぎ、現在は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 89
10 11 12 13 14 15 16
1718 19 20 21 22 23
24 25 26 27282930
31      

リンク・クリップ

志賀草津道路 長野方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:15:45
 
志賀草津道路 群馬方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:14:13
 
志賀草津道路2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 22:33:46

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
もし、前車96年式のDB8から乗り換えるとしたらこの98年式のDB8と思っていました。 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
通勤メインの車として購入しましたが、走ってみると軽とは 思えない質感の高い走りやインテリ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
嫁車としてプレオRSから買い換え、新車で購入 しました。 納車前に、嫁に内緒で約25m ...
その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速 TEC3号 (その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速)
近所の本屋、コンビニ、スーパー、ホームセンター、ドラッグストアなどへ行く時用のサブマシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation