• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TEC-DB8のブログ一覧

2020年05月09日 イイね!

5月 朝焼けから始まった今年初のビーナスライン②

今日は、1日中曇りで日が当たることはありませんでした。
そんな今日は午前、午後共にほとんど家で過ごし、午前中は私の車関係のパーツやグッ
ズ、ケミカルなどを整理、あとは夕方ケンタッキーに母の日バーレルを買いに行った時
だけ外出しました。
明日は久しぶりに雨の予報ということでほぼ家で過ごす予定です。





では、ここからは昨日の続きです。
この日、5/8(Fri)は白樺湖側の展望が開けたパーキングからキレイな朝焼けを眺めた後
は早朝のビーナスラインを気持ちよくクルージング。
ここまでまだ1台の車とも出会わないほどこの時間のビーナスラインは空いていました。



1.
alt
AM4:46 白樺湖側からビーナスラインまで上がって来ると撮影を開始することが多い
ここまで戻ると先程1℃だった気温が早くも4℃に。



2.
alt
先程までキレイな赤だった朝焼けは、キレイなオレンジ色へと変化。
こんな朝焼けと撮りながら走ることができるワインディングロードは意外と限られます。



3.
alt
薄っすらとオレンジ色に染まったビーナスラインを快走。
雲が多めな朝でしたが、その雲が素晴らしい朝焼けを演出をしてくれました。



4.
alt
ビーナスラインに行くと8割は美ヶ原で日の出を迎えますが、たまにはこちら側で日の出
を迎えるのもイイなぁと感じました。



5.
alt
そのまま車山方面へ向かって走って行くと八ヶ岳と南アルプスの間に富士山。
南アルプスは山頂付近に朝日が当たり始めていました。



6.
alt
久しぶりにこの距離で見る美しい南アルプスをズームで。
左のピークが標高2899mの赤岳、右のピークが標高2715mの権現岳。



7.
alt
車山も山頂付近や気象レーダーにも朝日が当たり始めていました。
日の出は見ることができませんでしたが、こんなシーンを眺めながら走るのもイイです。



8.
alt
ちょうど伊那丸富士見台まで行くと太陽が蓼科山の左側から姿を見せてくれました。
この後は定番の霧ヶ峰富士見台へと向かいました。        
Posted at 2020/05/09 18:35:10 | コメント(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「気温14℃、涼しくて快適でした(^^)v」
何シテル?   07/25 11:35
若い頃は、YAMAHA RZ250改に乗り、山へ行っては ヒザをズリズリしながらバトルの毎日。 その後、EF3→EG9→EG9→96DB8と乗り継ぎ、現在は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

リンク・クリップ

志賀草津道路 長野方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:15:45
 
志賀草津道路 群馬方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:14:13
 
志賀草津道路2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 22:33:46

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
もし、前車96年式のDB8から乗り換えるとしたらこの98年式のDB8と思っていました。 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
通勤メインの車として購入しましたが、走ってみると軽とは 思えない質感の高い走りやインテリ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
嫁車としてプレオRSから買い換え、新車で購入 しました。 納車前に、嫁に内緒で約25m ...
その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速 TEC3号 (その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速)
近所の本屋、コンビニ、スーパー、ホームセンター、ドラッグストアなどへ行く時用のサブマシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation