早朝強く吹いていた風も今は微風。
長野市もクッキリと見えるこのような日は北アルプスの迫力がよくわかります。
★画像をクリックしていただくと、大きなサイズでご覧いただけます。
1.
誰もいないので、N-ONEの角度を変えてもう1枚。
この展望Pは横手山ドライブインよりも標高が高くイメージ的には標高2130m位
でしょうか。
2.
この日も絶景コーナリングに成功。
いつもはもう少し手前で笠ヶ岳を入れずに撮るのですがこの日は入れて。
3.
定点撮影ポイントの横手山ドライブインにて。
まだまだ気温の高い8月にここまで北アルプスがクッキリと見える日はそうありません。
4.
少し角度を変えて北信五岳と新潟の山々と。
よく見ると光芒のような光の筋が何本かできているのがわかります。
5.
部活に行っている娘が帰ってくるまでに帰宅しないといけないので下っていきます。
本当はここのススキに日が当たった時に撮りたかったのですが…
6.
さすが平日早朝。
標高1800mの陽坂まで一気に下って出会った車は1台のみ。
7.
陽坂からは所々で写真を撮りながら志賀高原総合会館98Pまでゆっくりとダウンヒル。
いつの間にか伸びたススキ越しに眺める北アルプスは霞みもなくクッキリ!!
8.
最後は、冬季閉鎖後や冬、スキーに来た時に北アルプスを眺める発哺温泉の展望Pから。
澄んだブルーの空とクッキリと見える北アルプスが最高でした!!
今回は、朝焼け、日の出、群馬側の雲海、北アルプスと見どころ満載の志賀草津道路を
気持ちよく走って来ることができ、満足度の高い早朝ドライブとなりました。
この歳になってもコレ系の曲はやめられません…
画像だと分かりにくいですが、この辺を走っている時ナナカマドのほとんどが微妙に色が変わって
きているのに気付きました。
すぐに赤くなってしまうことはないでしょうが…
今のこの気温だと今後の紅葉シーズンへの影響が心配になります…
★画像をクリックしていただくと、大きなサイズでご覧いただけます。
1.
朝日が当たると緑がまだキレイですが、夏の濃い緑とは少し違う色へと変わってきて
います。
2.
朝日が気持ちイイ♪
こんな日に志賀草津道路を走っていると天気がいい日はドライブに行っておかないと!
とあらためて思います。
3.
上空にある雲の影響で、日が当たっているところと当たっていないところがあるこんな
雲の演出もいいですね。
4.
先程までとはまた違う雲海の姿と色。
徐々に姿を変えながら移動していくこの雲海を眺めているのも面白いのですが長野側
の眺めも気になるので先を急ぎます。
5.
先程、日の出を迎えたところからは朝日に反射した雲海が眩しいですがイイ眺め。
この辺にも展望台が欲しいところですがやはり自然保護が優先ですよね。
6.
国道最高地点からの眺めはあえて白根山を入れずに雲海と芳ヶ平湿原を。
雲海の下の草津からはどんな眺めなのでしょう…
7.
長野側の渋峠の気温はAM5:56で14℃。
暖かい朝日が気持ちよく、眺めも良いので下界には下りたくなくなります。
8.
長野側の最初の展望Pからクッキリと見えている北アルプスを一望。
ココはスノーシェッドを抜けた直後にいきなりこの眺めが広がるので思わず「うぉ~っ!!」
となってしまうことも多いです。
AM4:50頃から薄っすらと雲が染まりはじめ、ここまで約25分間の朝焼けショー。
満点の星空から徐々に明るくなっていくブルーアワーとグラデーション、そして、
朝焼け、日の出という流れを見る為には日の出時刻の1時間前には到着するように
余裕をもって出発するのがよいと思います。
★画像をクリックしていただくと、大きなサイズでご覧いただけます。
1.
AM5:16 美しい朝焼け後の素晴らしい日の出。
やはり標高2000mの世界で見る日の出の瞬間はいつ見ても感動的です。
2.
強めの風に煽られて荒れた雲海も朝日を浴びて薄らと染まりはじめます。
日の出後はいつものように万座三差路方面へ向かって撮影しながらダウンヒル。
3.
この日もここで朝日を浴びる北アルプスが見えテンションUP!
ちなみに、この日この時間の美ヶ原は雲の中で真っ白だったようです。
4.
薄っすらとピンク色に染まる荒れた雲海を眺めながらコーナリング。
日の出前とは微妙に違うこの色もキレイな色。
5.
日の出後は風も弱まり穏やかな山田峠を快走して一気に万座三差路へ。
この日も擦れ違う車はほとんどいなくほぼ貸し切り状態です。
6.
万座三差路でUターンし再び横手山方面を目指して駆け上がります。
朝日を浴びる北アルプスをバックに撮影しながら志賀草津道路を快走。
7.
定点撮影ポイントのコンクリート壁の上から。
長野側に雲海はありませんが、山がクッキリと見える素晴らしい空気の透明度。
8.
このクリアな北アルプスの見え方ははもう秋です。
なんて思っていましたが、この後下った下界はAM8:00頃でも29℃とか…
ホント、下りたくなくなります…
朝焼けはこの程度で終わりその後日の出へとなることも多いのですが、この日は
ここから朝焼けショーがスタートしました。
★画像をクリックしていただくと、大きなサイズでご覧にいただけます。
1.
AM5:05 今度は山の稜線付近の雲が赤からオレンジへ、そしてそこよりも上にある
黒く見える雲の下側が赤く染まりはじめます。
2.
AM5:07 そして、その上空の雲も染まりはじめ…
3.
AM5:08 他の雲もどんどんと染まっていく様は圧巻でした。
4.
AM5:09 私の右側で撮っていた学生2人は「ハンパねぇ!!」を連発(笑
私も心の中でそう思いながら撮影していました。
5.
AM5:10 あの黒く見えた雲がココまでキレイな赤色に染まるとは…
太陽のパワーは計り知れないですね。
6.
そして視線を移すと南側の雲も薄っすらとピンク色に。
この時間帯は見え雲のほとんどが赤またはピンク色に染まっていました。
7.
そして、真っ赤に染まっていた雲は徐々に色が薄くなっていき…
8.
日の出まであと少し。
いつもなら日の出を待たずに移動を開始しますが、この日は移動する気がおきずココで日の出を
待つことに。
2018/8/22(Wed) この日は久しぶりにビーナスラインと思っていましたが、一番頼り
にしている天気予報サイトをチェックすると早朝の気象条件がイマイチ…
と、いうことでこの日も気象条件のよかった志賀草津道路を目指すことにしました。
出発時の気温は25℃、ところどころに雲はあるものの星と夜景がクッキリと見え、
上がる前から空気の透明度の高さを感じていました。
★画像をクリックしていただくと、大きなサイズでご覧いただけます。
1.
まだ暗い志賀草津道路を一気に駆け上がると横手山ドライブインからはキレイな夜景と薄っすら
と北アルプスも見え、長野側の渋峠まで行くと薄っすらと明るくなった日の出前のキレイな空が
迎えてくれました。
2.
群馬側に入ると上空の雲に朝日が当たり薄らと反射。
このままこの雲が染まってくれれば…などと思いながら群馬側渋峠へ。
3.
出発前にココ群馬側渋峠のライブカメラをチェックすると暗くて気温14℃がなんとか
見える程度…
どうしたのか?と思っていましたが、やはりLEDライトが切れていて暗いようでした。
4.
この日の国道最高地点は5台程、そして私はいつもの位置へ。
この日はまったく予想していませんでしたが群馬側に雲海が発生していました。
5.
画像4の方角は強めの風に煽られて荒れた雲海でしたが、その南側はご覧のように割と穏やか
な雲海。
6.
AM4:50頃から徐々に雲が染まりはじめます。
相変わらず風は強めですが、気温が高めだったこともあり車外にいても寒くはありませんでした。
7.
その強めの風の影響を受け雲海は常に姿を変えていきます。
やはり志賀草津道路の魅力の一つは長野側に雲海がなくても群馬側にはあるというこの展開。
もちろん、その逆の場合もありますし、両県ともに雲海という素晴らしい時もあります。
8.
AM5:01 先程赤く染まっていた雲がオレンジ色になり、今度は山の稜線付近の雲が赤く染まり
はじめます。
そして、日の出へと思っていましたが、この日の朝焼けはここから静かにスタートしました。
志賀草津道路 長野方面ライブカメラ カテゴリ:ライブカメラ 2025/06/20 03:15:45 |
|
志賀草津道路 群馬方面ライブカメラ カテゴリ:ライブカメラ 2025/06/20 03:14:13 |
|
志賀草津道路2015 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/04/30 22:33:46 |
![]() |
![]() |
ホンダ インテグラタイプR もし、前車96年式のDB8から乗り換えるとしたらこの98年式のDB8と思っていました。 ... |
![]() |
ホンダ N-ONE 通勤メインの車として購入しましたが、走ってみると軽とは 思えない質感の高い走りやインテリ ... |
![]() |
ホンダ フィット 嫁車としてプレオRSから買い換え、新車で購入 しました。 納車前に、嫁に内緒で約25m ... |
![]() |
TEC3号 (その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速) 近所の本屋、コンビニ、スーパー、ホームセンター、ドラッグストアなどへ行く時用のサブマシン ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2009年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2008年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2007年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |