• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TEC-DB8のブログ一覧

2018年08月23日 イイね!

8月 気温7℃雲の演出に魅了された志賀草津道路⑤

やはり志賀草津道路やビーナスラインへ行き、みん友さんやみんカラで見たことの

ある方と出会うとテンションが上がりますね。

ちなみに過去にここ志賀草津道路でみんカラを通じて出会った方は20人近くいらっ

しゃいます。

★画像をクリックしていただくと、大きなサイズでご覧いただけます。


1.

alt

横手山ドライブインで最後の1枚は笠ヶ岳と。

E.Sさん、この日も早朝から楽しい時間をありがとうございました!!


2.

alt

さて、下って行った標高1800mの陽坂の気温は放射冷却もあり一桁の5℃…

ここでクロスカントリースキーの高地トレーニングをしていたJKに「おはようございます♪」

と笑顔で挨拶をされとても爽やかな気持ちになりました♪


3.

alt

既に各所でこんな感じに色着き始めている木々もちらほら。

通常は9月末頃からなので、今からこれだと今年の色着き具合が心配になります…


4.

alt

その後もほとんど車と出合うことなく快適にダウンヒル。

まだ木々の緑がキレイですが、少しずつ黄緑色や黄色が混じりはじめてきている

木々もあります。


5.

alt

木戸池手前のS字にて。

この日の志賀草津道路はもう完全に秋の空と秋の空気でした。


6.

alt

志賀高原総合会館98Pにて小休憩。

さすがにここまで下ると北アルプスは少し霞んで見えるようになってしまいました。


7.

alt

丸池ホテル横の気温は13℃。

この後下った下界は20℃でしたがさわやかな風が吹き半袖で気持ちイイと感じるちょうど

いい気温でした。


8.

alt

標高1300mのここからも北アルプスと高妻、黒姫が見え木々の一部はキレイに色づき

はじめていました。

いよい標高1800m以上では気温が一桁となる日も出てきましたので、これから志賀草津

道路やビーナスラインへ行かれる方は十分な防寒対策をしてからお出かけください。

これからも定期的に今の志賀草津道路の状況をお伝えしていく予定です。

Posted at 2018/08/23 18:06:08 | コメント(3) | ドライブ | 日記
2018年08月22日 イイね!

8月 気温7℃雲の演出に魅了された志賀草津道路④

横手山ドライブイン到着時は誰もおらず貸し切り状態でしたがしばらくして山ガール

親子が…

その後も数台が入れ替わりで来るようになった為車入りの撮影はアングルが限られて

しまいました。

★画像をクリックしていただくと、大きなサイズでご覧いただけます。


1.

alt

AM4:00頃に通った時は流れてくる雲の中で真っ白だったココも今は完全にクリアな

視界で眺めもバッチリ!!


2.

alt

少しN-ONEを移動して5m程高いところから。

少し登っただけでも結構見え方が変わります。


3.

alt

雲でコーティングされた笠ヶ岳と北アルプス。

ここ横手山ドライブインに来てからは流れてくる雲が少しずつ消えていきます。


4.

alt

上空の雲はもう完全に秋。

横手山ドライブインは日の出後でもなかなか日が当らない為結構寒いです…


5.

alt

雲海から姿を見せ始めた笠ヶ岳。

この後、E.Sさんの様子を見に行く為に群馬方面へ向かいます。


6.

alt

が、すぐにE.Sさんと擦れ違ったので少し先のPでUターンして雲海と北アルプスを眺めながら

今度こそ絶景コーナリング♪

雲海には横手山の影がクッキリ。


7.

alt

横手山ドライブインに戻ると笠ヶ岳が姿を現していました。

と、いうか先程からそれほど時間が経っていないのにだいぶ雲が消えています。


8.

alt

ここから暫くは少し山を登りこの絶景を眺めながらE.Sさんと楽しい時間を過ごしました。

この日は短時間で雲が姿を変えたり消えたりする少し珍しい朝でした。

この後はE.Sさんとお別れし、一足先に長野側へと下っていきます。

Posted at 2018/08/22 17:31:00 | コメント(0) | ドライブ | 日記
2018年08月21日 イイね!

8月 気温7℃雲の演出に魅了された志賀草津道路③

ここまで撮影してきて擦れ違った車は2台のみと相変わらず早朝の志賀草津道路は空いて

いて安全に撮影できます。

★画像をクリックしていただくと、大きなサイズでご覧いただけます。


1.

alt

先程下っていく時とはまた違う眺め。

このキレイなグラデーションも日の出前のわずかな時間のみ。


2.

alt

E.Sさんが日の出待ちしていたところまで上がっていくとちょうど日の出直後。

車入りでの日の出撮影はできませんでしたが、これを見ることができたので満足です。


3.

alt

長野側の渋峠の気温は12℃と先程から5℃程上昇。

長野側も山の稜線付近がキレイな色に染まり、すぐ横にはゆっくりと移動する雲海。


4.

alt

長野側最初の展望Pには先客が2名…

撮りたい位置とアングルでは撮れませんでしたが、雲海の上に姿を見せる北アルプスは

なかなかの絶景。


5.

alt

別角度で。

N-ONEのすぐ向こうをゆっくりと雲が流れていきます。


6.

alt

そして、絶景コーナリング!と思ったら雲が上昇しながら流れてきて絶景コーナリングとは

ならず…


7.

alt

と思ったら、少し走っただけで流れてくる雲が消え再び北アルプスが見えるように。

笠ヶ岳は朝日に染まったピンク色の雲に覆われています。


8.

alt

ちなみに今走ってきた方は雲が上昇しながらこんな感じで流れていました。

この後は視界がクリアになった横手山ドライブインへと向かいます。

Posted at 2018/08/21 18:10:35 | コメント(1) | ドライブ | 日記
2018年08月20日 イイね!

8月 気温7℃雲の演出に魅了された志賀草津道路②

朝焼けと日の出狙い方が集まるの国道最高地点付近は混雑していますが、そこ以外の志賀

草津道路はほぼ貸し切り状態で撮影できました。

★画像をクリックしていただくと、大きなサイズでご覧いただけます。


1.

alt

定点撮影ポイントのコンクリート壁の上から。

北からゆっくりと流れてくる雲が雲海、滝雲となり迫力満点。


2.

alt

少し切り取り方を変えて。

今朝の雲海は発生位置が高くさすがの北アルプスもココからだとチラッ!と見えるだけ。


3.

alt

コンクリート壁を降りてもう1枚。

このままココで撮っていたらN-ONEは雲に飲み込まれてしまったのでしょうか…


4.

alt

この日は雲が主役。

ホント、いろんな演出で楽しませてくれました。


5.

alt

山田峠から眺める長野、新潟方面の雲海。

ココからだと雲海を少し下から見上げているような感じでしょうか。


6.

alt

更に少し進んだ場所から。

ここから見ると横手山ドライブインと雲海はほぼ同じくらいの高さ。


7.

alt

長野、新潟側に負けず劣らず群馬側も素晴らしい眺め。

この澄んだブルーとオレンジのグラデーションがたまりません。


8.

alt

地球の影、ビーナスベルトもまさにビーナスという感じの美しいグラデーション。

この時間の志賀草津道路はどこを走っていても美しい朝景が広がっていました。

ここからは徐々に標高を上げながら日の出を見てから長野側へと向かっていきます。


Posted at 2018/08/20 18:04:45 | コメント(3) | ドライブ | 日記
2018年08月19日 イイね!

8月 気温7℃雲の演出に魅了された志賀草津道路①

前日、志賀草津道路へ行ったみん友E.Sさんの情報によると、標高1800mの陽坂の

気温が1℃だったと…

そんなこともあり、しっかりと防寒対策をしたうえで志賀草津道路を目指しました。

出発時の気温は15℃、下でこの気温だと上の一桁気温はこの時点で決定です。

途中、東の山の中腹から上に雲がかかっているのが見えイヤな予感が…

そしてそのイヤな予感が的中し標高1900m位から雲の中に入り、横手山ドライブイ

ンもその先も真っ白に…

★画像をクリックしていただくと、大きなサイズでご覧いただけます。


1.

alt

が、群馬側はまったく雲が流れてきておらず視界はクリア!

気温は7℃と冷えていましたが、キレイなブルーアワーと朝焼けが迎えてくれ、あまり

寒さを感じることなく撮影できました。


2.

alt

国道最高地点手前のストレートにてブルーアワー&グラデーションと。

今朝の国道最高地点Pも満車で路駐車両も3台程いた為私はその少し先へ。


3.

alt

って、前日も来ていたみん友のE.Sさんが今日もいてビックリ!!

「久しぶり~!まさか今日もいるとは~」なんて挨拶し、しばらくE.Sさんと会話をしながら

楽しく撮影♪

E.Sさんのこの日のブログはこちら


4.

alt

山の稜線付近の雲から徐々に赤色に染まっていくキレイな朝焼け。

この空と朝焼けの色は空気が澄んでいる標高の高いところでしか見ることができない美しい色。


5.

alt

AM4:56 この時がほぼ朝焼けのピークでとにかく美しい色でした。

ここからの日の出の様子はE.Sさんに任せ私はいつものように移動開始。


6.

alt

そしてひとつコーナーをクリアして下っていくと目の前に雲海と北アルプスが見え、一気に

テンションUP!



7.

alt

ここからは刻々と変化する日の出前後の貴重な時間。

そんなこともありシャッターチャンスを逃さないように走りながら撮影。


8.

alt

山田峠の少し先まで行くと青空に浮かぶ雲が淡いピンク色に染まりキレイ。

朝日が昇ってくる辺りの雲は赤からオレンジ色へと変ってきています。

この後は雲海を眺めながら早朝の志賀草津道路を快走&快撮していきます。

Posted at 2018/08/19 17:42:10 | コメント(3) | 日記

プロフィール

「気温14℃、涼しくて快適でした(^^)v」
何シテル?   07/25 11:35
若い頃は、YAMAHA RZ250改に乗り、山へ行っては ヒザをズリズリしながらバトルの毎日。 その後、EF3→EG9→EG9→96DB8と乗り継ぎ、現在は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/8 >>

   123 4
5 6 7 8 9 10 11
12 131415161718
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28293031 

リンク・クリップ

志賀草津道路 長野方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:15:45
 
志賀草津道路 群馬方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:14:13
 
志賀草津道路2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 22:33:46

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
もし、前車96年式のDB8から乗り換えるとしたらこの98年式のDB8と思っていました。 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
通勤メインの車として購入しましたが、走ってみると軽とは 思えない質感の高い走りやインテリ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
嫁車としてプレオRSから買い換え、新車で購入 しました。 納車前に、嫁に内緒で約25m ...
その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速 TEC3号 (その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速)
近所の本屋、コンビニ、スーパー、ホームセンター、ドラッグストアなどへ行く時用のサブマシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation