AM6:00 志賀草津道路を下りはじめます。
画像1の陽坂まではまだ日が当たらない為、撮影せずに走りと景色を楽しみながら
ダウンヒル。
★画像をクリックしていただくと、大きなサイズでご覧いただけます。
1.
渋峠より300m程標高が低い陽坂の気温は渋峠と同じ14℃。
澄んだ青空とそこに浮かぶ雲はもう秋の雰囲気。
2.
写真だと音は伝わりませんが、終始鳥のさえずりを聞きながら気持ちよく撮影しています。
ここでは「ホーホケキョ!カッコウ!」など珍しい鳴き声も聞くことができます。
3.
やはり、こんな感じで朝日を浴びながら下るのが1番です。
日差しは強いですがまだ空気がひんやりとしている為暑くはありません。
4.
標高1600mの平床まで下ると気温は17℃。
この後下った麓の気温は22℃でしたが、その後家に着くころには27℃に…5.
ご覧のように北東方向はだいぶ雲が増えてきていましたが、木戸池手前のS字にも薄っすらと
朝日が当たりなかなかイイ雰囲気でした。
6.
朝日が当たってくれたことにより空の青と草木の緑のコントラストが見事。
この日の志賀草津道路は何往復もしたくなるようなコンディションでした。
7.
途中、志賀高原総合会館98Pに寄り北アルプスを眺めながら小休憩。
ここまで下って来ても北アルプスがクッキリと見える素晴らしい空気の透明度。
8.
2日連続の志賀草津道路。
雲の中で真っ白だった前日から一転、秋の様な澄んだ空気を感じながら気持ちよく走っ
て来ることができました。
志賀草津道路は、9月末頃から紅葉が始まり、10月中旬頃には冠雪した北アルプスを見る
ことができるようになります。
そんな様子も含め、今後も今の志賀草津道路をご紹介できたらと思っています。
最後は秋の志賀草津道路へ行きたくなる美しい動画をどうぞ。
PCでご覧の方はぜひ全画面表示でご覧下さい。
やはり、朝日が当たっているとイイですね。
この前日が真っ白だったこともあり余計にそう感じます。
★画像をクリックしていただくと、大きなサイズでご覧いただけます。
1.
長野側へ移動する前にいつも撮っていながらほとんどUPしたことがないこの美しい芳ヶ平湿原
の写真も1枚。
2.
AM5:20 長野側の渋峠の気温は早朝より1℃下がって14℃。
この日は夏とは思えないほど空気が澄んでいて北アルプスがクッキリ!!
3.
長野側一つ目の展望Pから北アルプスを一望。
夏にここまで空気が澄んでいる日はシーズン中数日しかないでしょう。
4.
大好きな北アルプスの迫力を感じながら車の向きを変えて1枚。
人目を気にせずに撮れるこの環境も平日早朝の特権。
5.
この日の絶景コーナリングはいつもより少し先で笠ヶ岳を入れて。
ちなみにこの絶景コーナーの標高は2100mもあります。
6.
誰もいない横手山ドライブインで少し山に登って1枚。
夏とは思えないこの雲一つない澄んだ眺めはそうは出会えません。
7.
これを見ちゃうとあの位置で撮りたくなります。
と、いうことで…
8.
この日もココで撮影。
写真だと分かりませんが、フロントバンパーには無数の虫の死○が…
N-ONEもそうですが、夏場は下ってからの洗車は必須です。
この後は志賀草津道路を長野側へと下っていきます。
雲を透して薄っすらと朝日は当たっているものの一気に明るくことはなく、この時は「朝日
come on!!」と願いながら撮影していました。
★画像をクリックしていただくと、大きなサイズでご覧いただけます。
1.
結構岩肌が剥きだしの部分が目立つこの辺の景観。
現在、渋峠から横手山ドライブインまでの区間では落石防護柵の工事が行われています。
2.
山田峠にて。
この時ここでニホンカモシカと出会ったのですが撮影は間に合わず…
3.
少し移動して山田峠でもう1枚。
この辺は高山植物保護の為、両側が立入禁止となっています。
4.
この辺から朝日が雲を抜け日がしっかりと当たりはじめてくれました。
セクシーなラインでレイアウトされた美しい志賀草津道路がたまりません。
5.
朝日が当たりだすと空の青さも一気に増していきます。
この日は風がほとんどなく終始穏やかな環境の中で気持ちよく撮影することができました。
6.
雪の回廊区間を上から。
当たりはじめた朝日がイイ雰囲気にしてくれています。
7.
標高2172mの国道最高地点に到着。
この時は私とライダーさんの2人のみだったので、この停め方でサッ!と撮影してからすぐに
移動しました。
8.
そして、いつものように国道最高地点からの眺め。
当たってくれた朝日に感謝!!
この後は大好きな北アルプスがクッキリと見えた長野側へと向かいます。
標高2172mの国道最高地点からはずっと緩やかな下りとなり2連ヘアピン、雪の回廊区間、
山田峠などを通り万座ハイウェイとの三差路へと向かいます。
★画像をクリックしていただくと、大きなサイズでご覧いただけます。
1.
朝焼け、日の出など東の空だけに集中していると気付きませんが、南、西、北の空もこんな感じ
に不思議な色に染まります。
そして、ここで大好きな北アルプスが見えていることを確認。
2.
2連ヘアピンの一つ目をクリアしたところで1枚。
このキレイな色の空を眺めながらほぼ貸切状態で走れる早朝の貴重な時間帯。
3.
相変わらず愛車の写真を撮るには最高の場所である山田峠。
みんカラをやっておられる写真好きな方はほぼ100%撮影されるのではないでしょうか。
4.
AM5:00 山田峠の少し先で日の出。
日の出時刻が徐々に遅くなってきているので、今はAM4:00、遅くともAM4:15までに到着
しておけば朝焼けと日の出は見ることができると思います。
5.
この時姿を見せてくれた太陽はこの後上にある雲の中へ…その後しばらくは姿を見せたり隠れたりの繰り返しでした。
6.
一度万座三差路まで行きUターン、その後上空がキレイに染まった北アルプスをバックに最初の
ヘアピンを立ち上がります。
7.
定点撮影ポイントのコンクリート壁の上からいつもとは少し違う切り取り方で。
この撮り方だと中央少し左に北アルプスの穂高、槍ヶ岳も確認できます。
8.
やはり大好きな北アルプスが見えているとテンションが上がります。
この日は真っ白だった前日よりも空いており、ここまでで擦れ違った車は1台だけでした。
この日も前日に続き、2日連続で早朝の志賀草津道路へ。
今回は夏には珍しい空気の透明度だったこともあり久しぶりにブログでUPさせていただきます。
この日の出発時の気温は前日よりも5℃低い20℃、月がクッキリと見えその月明りで薄っすらと
明るい空に前日とは比較にならないくらい多くの星が見えていました。
そして志賀草津道路へ向かっていると月明りに照らされた山の稜線が薄っすらと見え、早くも
この日のコンディションの良さを確認することができました。
いつものように動物の飛び出しなどにも対応できる速度で志賀草津道路を駆け上がり、まずは
いつもの場所へ。
★画像をクリックしていただくと、大きなサイズでご覧いただけます。
1.
AM4:10 久しぶりに綺麗なブルーアワー。
東の空の山の稜線付近に多少雲はあるもののとてもクリアな視界。
2.
AM4:20 薄っすらと明るくなってきたところで偵察の為国道最高地点の少し先へ。
ご覧のように群馬側の渋峠の気温は前日と同じ15℃、風はほとんどなく穏やかな朝でした。
3.
この日の国道最高地点の車は2台のみと珍しく空いていました。
ここからのワイドな眺めは広角レンズでないと切り取れませんね…
4.
少し染まり出した雲を見て、その雲と撮れるように渋峠方面へ移動。
渋峠PでUターン後国道最高地点手前のストレートでその薄っすらと染まった雲と。
5.
その後は再び先程の場所へ。
群馬側は山と山の間に薄っすらと霧が立ち込める早朝らしい眺め。
6.
最近は雲が多かったり流れてきたりというパターンが多かったのですが、この日はほとんど
雲がありません。
7.
AM4:37 唯一東の空にあった雲がオレンジ色に染まり、その後薄っすらピンク色へと変わって
いきました。
8.
ここで日の出を待つのもいいのですが日の出前はいろんな変化があることもあり、私はいつも
のように移動を開始。
撮影しながら万座三差路方面へと下っていくことにします。
志賀草津道路 長野方面ライブカメラ カテゴリ:ライブカメラ 2025/06/20 03:15:45 |
|
志賀草津道路 群馬方面ライブカメラ カテゴリ:ライブカメラ 2025/06/20 03:14:13 |
|
志賀草津道路2015 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/04/30 22:33:46 |
![]() |
![]() |
ホンダ インテグラタイプR もし、前車96年式のDB8から乗り換えるとしたらこの98年式のDB8と思っていました。 ... |
![]() |
ホンダ N-ONE 通勤メインの車として購入しましたが、走ってみると軽とは 思えない質感の高い走りやインテリ ... |
![]() |
ホンダ フィット 嫁車としてプレオRSから買い換え、新車で購入 しました。 納車前に、嫁に内緒で約25m ... |
![]() |
TEC3号 (その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速) 近所の本屋、コンビニ、スーパー、ホームセンター、ドラッグストアなどへ行く時用のサブマシン ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2009年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2008年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2007年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |