この日は秋晴れの予報、そして平日だったこともあり久しぶりにDB8で志賀草津
道路へ向かいました。
が、信州中野IC出口付近から雨が降り出し志賀中野有料道路では結構な降りに…
雨の日には乗らない車なので引き返そうと思いましたが、少し走ったらやんでくれ
たのでそのまま志賀草津道路を駆け上がりました。
志賀草津道路は雨が降った形跡はなく上までずっとドライ路面でした。
まずは国道最高地点に行き朝食を食べながら明るくなるのを待ちました。
1.
AM5:30 少し明るくなったところで群馬側の渋峠へ行きここから撮影開始。
気温は-1℃、かなり風が強かったこともあり寒い寒い…
2.
そして、国道最高地点の少し先から眺めるキレイなグラデーションとブルーアワー。
右端に写っているのは長野側から高速で流れてきていた雲です…
3.
画像にパイロンが写っていますが、路駐禁止の為のものではなく工事の為のものでした。
が、この3日後に行くとパイロンが無くなっていました…
4.
この日は平日で人も車も少なかった為、ここでゆっくりと日の出を待ちました。
そして、AM5:58霞んだ空気の層の中から控えめに日の出。
5.
ズームでとらえると面白い見え方の太陽。
霞んだ空気の層を抜けるといつもの明るく眩しい太陽に。
6.
前回同様なかなか見ごたえのある美しい日の出でした。
日の出後しばらくは見えるモノすべてが薄っすらとオレンジやピンクに染まります。
7.
前方の長野側から流れてくる雲もピンク色に染まっています。
画像だと分かりにくいですが、ちょうど中央に真っ白な富士山の頭も見えています。
8.
そして、いつもの2連ヘアピン手前まで下ると流れてくる雲がピンク色に染まって
いて幻想的な雰囲気。
この後しばらくは雲の中を走りながら万座三差路へと向かいます。
同じ道でも上りと下りでは景色の見え方が違うので、できれば往復したいところ
ですがさすがに往復は難しいですよね。
1.
愛車と紅葉を撮影中のE.Sさん。
やはり、みん友さんと一緒に話しながらの撮影は楽しいです。
2.
画像1と同じ場所で角度を変えてコンクリート壁の上から。
この辺の紅葉がまだキレイだったこともあり通る車の多くが停まっていました。
3.
山田牧場から眺める紅葉。
紅葉の中を走る今下ってきた県道66号も見えます。
4.
前回来た時も撮った標高1400mのここも紅葉が進んでいました。
しかし、この秋晴れの下、紅葉を楽しみながら下る県道66号はとても気持ちイイ!!
5.
徐々に紅葉が進んでいく様子がなんとなくわかるこの場所。
この辺から下はモミジやカエデが多いのでピークにはカラフルな紅葉となります。
6.
時間がAM9:30となったこの頃からかなり交通量が増えてきました…
さすがにこの秋晴れの予報だと混みますよね…
7.
いくつかある駐車スペースも満車だったり狭かったりで車入りでの撮影はなかなか
厳しい環境に。
おまけに車入りで撮影できるポイントには電柱や電線があるので…
8.
最後は高山村の定番撮影ポイントにて。
「あの赤い橋の上に愛車を停めて撮りたいよね~」なんて話をしながらこの日の撮影は
ここで終了しました。
E.Sさん、この日も楽しい時間をありがとうございました♪
横手山ドライブインからはカラマツの黄葉や気温や路面の変化などを楽しみながら
安全第一で下りました。
1.
下りはじめてすぐのヘアピン出口にて。
思わず下りたくなくなる素晴らしい眺め。
2.
AM7:29 標高1800mの陽坂の気温は渋峠よりも低い-4℃。
早朝上って来た時はウェットだった路面が放射冷却により一気に冷え路面凍結している
区間もあり注意が必要でした。
3.
朝日に照らされたカラマツのグラデーションがキレイだったので停車。
この辺の路面も軽く凍結していました…
4.
志賀高原総合会館98Pに到着。
標高が1400m位ですし日差しがたっぷりとあるので暖かい。
5.
この日はここからAM8:00に飛び立つというヘリコプターがいたので一緒に。
この後はE.Sさんが行きたいという県道66号へ紅葉ドライブに。
6.
途中木戸池によるとイイ雰囲気。
ちなみに、先程下って来た時はカメラマンが大勢いたのでスルーしました…
7.
県道66号で一番眺望のよいここへ行くと雲海はほぼ消えていましたが、秋らしい
眺望を楽しめました。
8.
後立山や白馬三山などは雪で白くなっているのが確認できました。
しかし、何回見ても北アルプスの迫力には圧倒されます。
ここからは紅葉も楽しみながら県道66号を下っていきます。
予報通り雲ひとつない最高の秋晴れになりました。
そんなこともあり通常なら日曜日でもまだ安全に撮影できる時間帯でしたが、この
日はすでに結構な交通量に…
1.
AM6:25 長野側渋峠の気温は0℃。
この日上の方は路面がドライだったので凍結はありませんでしたが、下の方のウェット
路面区間では凍結していたので今後は注意が必要です。
2.
長野側最初の展望Pではラッキーなことに1台で撮ることができました。
が、数枚撮ったところで次々と車が…
3.
本当は絶景コーナリングを撮りたかったのですが安全に撮ることができない為、少し先の
ストレートで雲海、北アルプス、笠ヶ岳と。
4.
いつもは空いている横手山ドライブインもこの日は10台ほどの車が…
紅葉が終盤に入ったこともあり来週からはここまで混むことはないと思われます。
5.
車入りで雲海と撮りたかったので、少し先にあるコンクリート&砂利Pにて雲海と。
この後はすぐ上にある1台もいなかったスカイレーター乗り場PでE.Sさんを待ちます。
6.
そして、E.Sさん登場!
ココで暫く撮影しながらまったりとお話タイム。
よく見るとモコモコした雲海の下に薄っすらと滑らかな雲海が見えます。
7.
そして、横手山ドライブインPが空いたタイミングで移動しモコモコの雲海と。
混んでいる時の車入りで撮れるこのわずかな時間は逃せません。
8.
更に向きを変えて撮っているとE.Sさんも来てくれたので雲海をバックにツーショット♪
と、楽しい時間を過ごしていましたがとにかく寒い……
と、言うことで、この後は日当たりのいい志賀高原総合会館98Pまでダウンヒル。
最後に今朝10/28(Sun)の志賀草津道路、横手山ドライブインにて。
素晴らしい秋晴れだった今朝はキレイなビーナスベルトが一番印象に残りました。
さすが、秋晴れ予報の志賀草津道路。
予想以上に車が上ってくるので安全な場所にだけ停めながら走って撮影しました。
1.
今回もは北アルプスと雲海をバックに。
少しわかりにくいですが北アルプスの白馬三山なども雪で白くなっていました。
2.
今回も長野、新潟方面は雲海でしたが、前回の滑らかで静けさを感じるような雲海では
なく、今回はモコモコとした少し荒々しい感じのする雲海。
3.
ローアングルから北アルプス、北信五岳、雲海と。
やはり、雲海のある風景はいつ、何度見てもイイですね!
4.
朝日に照らされる山田峠付近。
山田峠の駐車スペースは相変わらずほぼ満車です。
5.
新定点撮影ポイントから山田峠で雲海と。
ここはなかなかイイ写真が撮れるポイントとなりそうです。
6.
別角度からもう1枚。
この眺めなので、先程までの台数を考えると長野側での撮影に不安が…
7.
ご覧のように早くも雲ひとつない快晴!
チラッ!と見えている左下の展望Pにも5~6台の車。
8.
この日の国道最高地点からの眺めは諦めていましたが、タイミングよく1台分だけ空いて
いたので1枚。
この後は、何枚か撮影しながら横手山ドライブインへと向かいますが…
志賀草津道路 長野方面ライブカメラ カテゴリ:ライブカメラ 2025/06/20 03:15:45 |
|
志賀草津道路 群馬方面ライブカメラ カテゴリ:ライブカメラ 2025/06/20 03:14:13 |
|
志賀草津道路2015 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/04/30 22:33:46 |
![]() |
![]() |
ホンダ インテグラタイプR もし、前車96年式のDB8から乗り換えるとしたらこの98年式のDB8と思っていました。 ... |
![]() |
ホンダ N-ONE 通勤メインの車として購入しましたが、走ってみると軽とは 思えない質感の高い走りやインテリ ... |
![]() |
ホンダ フィット 嫁車としてプレオRSから買い換え、新車で購入 しました。 納車前に、嫁に内緒で約25m ... |
![]() |
TEC3号 (その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速) 近所の本屋、コンビニ、スーパー、ホームセンター、ドラッグストアなどへ行く時用のサブマシン ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2009年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2008年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2007年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |