• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TEC-DB8のブログ一覧

2018年10月21日 イイね!

2018/10/18(Thu) 曇り予報から一転、秋晴れの志賀草津道路①

この日は晴れマークがまったくない一日中曇りという予報のサイトが多かったのですが、

私が信頼しているサイトを見るとそこまで条件は悪くありませんでした。

と、なると自然と目的地は志賀草津道路に。


途中、いつもの高台へ行くと街明かりに反射して光る低い位置にある雲を確認。

あとはこれで上が真っ白でなければ…と、雲海を願いながらまだ真っ暗な志賀草津道路

を駆け上がりました。

そして、横手山ドライブインに到着すると北アルプスは確認できないものの、長野側に

久しぶりの雲海!!

とりあえず雲海はあとの楽しみにして群馬側の国道最高地点の先へ。


1.

alt

雲海はないものの薄っすらとオレンジ色に染まった空とキレイなブルーアワーが迎えて

くれました。


2.

alt

この日も国道最高地点Pは満車でその付近に路駐車両ありと平日でもなかなかの人と車。

AM5:45 この日も日の出を待たずに移動を開始しました。


3.

alt

いつもの2連ヘアピン手前にて。

この時点では薄っすらと白いものは見えるものの北アルプスと雲海は確認できず…


4.

alt

風が無く穏やかな山田峠。

ご覧のように道路両脇の立入禁止ロープが無くなっています。


5.

alt

高山植物に注意しながら別角度から。

ここも定点撮影ポイントとなりそうです。


6.

alt

ここからだと雲海、白馬三山、北信五岳の一部などが確認できます。

北アルプスが見えたのは久しぶりだったので嬉しい!!


7.

alt

私以外誰もいない山田峠付近。

こんな環境でも壁に上ったり、下りたり、走りながら健康的に撮影しています。


8.

alt

一度万座三差路まで行きUターン、ヘアピンを立ち上がったところで北アルプスを

バックに1枚。


この後も横手山ドライブインに向かいながら志賀草津道路での撮影を楽しみます。

Posted at 2018/10/21 17:15:13 | コメント(1) | ドライブ | 日記
2018年10月20日 イイね!

2018/10/14(Sun) これはこれでよかったモノクロの志賀草津道路⑤

先程までのモノクロの世界もなかなかいいかも!と感じていましたが、日の当った

この眺めを見てしまうとこちらのほうが断然いいですね。


1.

alt

もう一度定点撮影ポイントのコンクリート壁の上より。

相変わらず雲しか見えませんが、チラッ!と見えるキレイな青空がイイ!


2.

alt

再び万座道路を見下ろすと先程と変わらずすぐそこまで雲海が。

この後はあの雲海に突入し万座道路を快走して毛無峠方面へ。


3.

alt

しばらく真っ白な世界の中を走り、雲の中から抜けたのは112号を走り5分ほど経った

頃だったでしょうか。


4.

alt

その後は青空の下112号を気持ちよく快走。

笠ヶ岳、県道66号方面も晴れていますが部分的に雲の影となっています。


5.

alt

紅葉はほとんど終わっていましたが、路面状態もよく最低限の道幅もあるココはなか

なかの快走路です。

とは言っても車高短だと数か所擦りそうなポイントがあるので注意が必要です。


6.

alt

途中で左折し毛無峠方面へ。

しかし、途中眺望のよい場所から毛無峠を見ると流れてくる雲の中…


7.

alt

それでも行ってみましたがやはり真っ白で何も見えないという…

しばらく待ってみたり、少し山を登ってみたりもしましたが真っ白なままだったので仕方

なく帰路に。


8.

alt

その後は上信スカイラインを快走して無事に帰宅しました。

志賀草津道路、あと何回行けるかわかりませんが、一度くらいは素晴らしい秋晴れの日に

白くなった北アルプスと雲海を眺めてみたいものです。

Posted at 2018/10/20 18:09:48 | コメント(1) | ドライブ | 日記
2018年10月19日 イイね!

2018/10/14(Sun) これはこれでよかったモノクロの志賀草津道路④

横手山ドライブインで小休憩しながら今後のルートを考えます。

前回は、ここまで上らずに奥志賀公園線と県道66号。

と、いうことで今回は毛無峠へ行き上信スカイラインを下ることに。


1.

alt

横手山ドライブインから眺める新潟方面。

小休憩後は、毛無峠を目指して再び群馬方面へ。


2.

alt

ラッキーなことに1台分だけ空いていたので国道最高地点Pに。

相変わらずこの付近には15台ほどの車と30名ほどの人が…激混みでした…


3.

alt

同じく国道最高地点P標高2172mからの眺めをもう1枚。

奥の方の雲海に日が当たり光芒も見える神々しい眺め。



4.

alt

早朝いた位置からも素晴らしい眺め!

ホント、少し日が当たるだけでも眺めが一変します。


5.

alt

いつもはほとんど撮らない雪の回廊区間手前の展望Pにて。

この後晴れそうな雰囲気になってきたのでここでしばらく待つか悩みます…


6.

alt

が、結局毛無峠へ向かうことに。

けど、この眺めを見ちゃうと再び悩んでしまいます…


7.

alt

少し前までは立ち入り禁止となっていた山田峠のココも冬に向けての準備の為か

立ち入りOKになっていたので1枚。


8.

alt

そして、山田峠の先まで行くとようやく朝日が♪

雲海にも日が当たりなかなかの眺めに。


この後は雲海の中に突入し、真っ白な中を走りながら毛無峠へと向かいます。

Posted at 2018/10/19 18:55:33 | コメント(1) | ドライブ | 日記
2018年10月18日 イイね!

2018/10/14(Sun) これはこれでよかったモノクロの志賀草津道路③

横手山方向には青空が見えていましたが、国道最高地点方向に青空はなく曇り。

この日は見る方角により全く違う空でした。


1.

alt

群馬側の渋峠の気温は2℃。

下界は11℃だったのでその差は9℃。


2.

alt

長野側に向かう前に渋峠スキー場のゲレンデ横からもう1度雲海を眺めます。

ここからは山が見えているので雲と雲海の境目がわかりやすいです。


3.

alt

見る方角を変えるとこんな感じで青空が見えています。

今シーズンは、この渋峠スキー場へも滑りに行こうと思っています。


4.

alt

もう1枚群馬側の雲海を。

ほとんど風が無い為穏やかな表情の雲海です。


5.

alt

長野側の渋峠も気温は2℃。

これからは渋峠付近の気温は一桁があたりまえとなり、その後は氷点下の世界へ…


6.

alt

長野側の一番最初の展望Pにて。

青空は見えているものの長野側に雲海はなく北アルプスも見えません。


7.

alt

と、いうこともありこの日は絶景コーナリングではなく滝雲と。

この雲の表情でこの日の風の流れ方がなんとなくわかります。


8.

alt

ほとんど人がいなかった横手山ドライブインでも滝雲と。

ちなみに、N-ONE後方向にある横手山の看板があるところにはカメラマンが7人ほど

おり皆さん滝雲を狙っていました。


最後に本日行って来た秋晴れの志賀草津道路横手山ドライブインにて雲海と。

alt

Posted at 2018/10/18 18:02:49 | コメント(2) | ドライブ | 日記
2018年10月17日 イイね!

2018/10/14(Sun) これはこれでよかったモノクロの志賀草津道路②

ここからもモノクロの世界ような画像が続きます…

このような雲の感じだとほんの数分で真っ白になってしまうことも多いのですが、

この日はそうなることがなくラッキーでした。


1.

alt

いつものコンクリート壁の上からも見えるのはほとんど雲…

この雲がゆっくりと姿を変えながら流れています。


2.

alt

別角度で山の斜面を這うようにゆっくりと流れる雲。

美ヶ原高原でもあの雄大な草原をこんな感じで雲が流れるシーンを見ることがあります。


3.

alt

奥の方の雲は静かですが、右側の雲はゆっくりと上昇してきています。

先程通った時はしっかりと見えていた画像中央の根子岳と四阿山が上昇してきた雲に

隠れつつありました。



4.

alt

この見えている雲も右から左へゆっくりと流れています。

そして、その雲を抜けると…


5.

alt

山田峠も画像右から左へと斜面を駆け上がりながら雲が流れていました。

この頃はこのような幻想的なシーンが続きました。


6.

alt

雪の回廊区間にて。

この頃になると少し明るくなり、雲と雲海の境目がわかるようになってきました。


7.

alt

2連ヘアピンの2つ目手前で群馬側の雲海と。

見ての通り、この日の雲海は終始穏やかな表情でした。


8.

alt

国道最高地点の少し先まで行くと青空が見えてきました。

ちなみに、国道最高地点は満車&路駐、人も30人以上いるほどの混雑でした。

今後は、定点撮影ポイントで写真を撮りながら横手山ドライブインへと向かいます。

Posted at 2018/10/17 19:09:09 | コメント(1) | ドライブ | 日記

プロフィール

「気温14℃、涼しくて快適でした(^^)v」
何シテル?   07/25 11:35
若い頃は、YAMAHA RZ250改に乗り、山へ行っては ヒザをズリズリしながらバトルの毎日。 その後、EF3→EG9→EG9→96DB8と乗り継ぎ、現在は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/10 >>

  1 2 3 4 56
78910111213
1415 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31   

リンク・クリップ

志賀草津道路 長野方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:15:45
 
志賀草津道路 群馬方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:14:13
 
志賀草津道路2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 22:33:46

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
もし、前車96年式のDB8から乗り換えるとしたらこの98年式のDB8と思っていました。 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
通勤メインの車として購入しましたが、走ってみると軽とは 思えない質感の高い走りやインテリ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
嫁車としてプレオRSから買い換え、新車で購入 しました。 納車前に、嫁に内緒で約25m ...
その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速 TEC3号 (その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速)
近所の本屋、コンビニ、スーパー、ホームセンター、ドラッグストアなどへ行く時用のサブマシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation