早いもので志賀草津道路も冬季閉鎖まであと1ヶ月。
そんなこともあり、予報は曇りで雨マークもありましたが志賀草津道路へ向かいました。
まだ真っ暗な中、志賀草津道路を駆け上がりましたが途中白くなることもなく終始視界は
良好でした。
渋峠の少し先まで行き群馬側を見ると薄暗い中雲海が見えテンションUP!
国道最高地点Pはすでに満車で路駐車両も数台、こんな天気でも意外と人がいて驚きました。
1.
とりあえず、まずはいつもの位置へ。
見事な雲海ですが雲が多く山が見えないこともあり雲と雲海の境目がわかりにくいという…
2.
日の出時刻が近付くに連れて人と車が増えていったので、私はいつものように移動開始。
大好きな北アルプスは雲の中でしたが、雲海と滝雲が見えるなかなかの眺め。
3.
別角度で白根山を入れて。
雲海が山田峠方面へ向かってゆっくりと流れていました。
4.
雪の回廊区間から眺める雲海。
見る位置や標高が違うと雲海の見え方も変わってきます。
5.
風の通り道である山田峠はその風によって雲が流れてきていました。
このシーンは何回も見ていますが真っ白でなければ結構好きなシーンだったりします。
7.
万座三差路へ向かう途中、万座道路を見下ろすとすぐそこまで雲海が迫ってきている
という珍しい眺め。
8.
そして、一度真っ白な万座三差路まで行きUターンし、雲海を抜けたところで1枚。
ここからも色がほとんどないモノクロの世界のような志賀草津道路での撮影を楽し
みます。
時間はAM10:24 この時間になってようやく車と出合うようになってきました。
が、台数が少ないのでこの後も安全に撮影することができました。
1.
見下ろす万座道路もだいぶカラフルに色付いてきています。
万座三差路手前では万座ゲートの監視員さんの車が怪しい動きを…
2.
万座三差路でUターン後、少し上ったところで。
ちょうど画像の左上辺りから見下ろすと画像1の眺めが広がっています。
3.
定点撮影ポイントのコンクリート壁の上から今回は紅葉を入れて。
時々雲の切れ間からキレイな青空が見えたので晴れるのでは!と、思いましたが結局…
4.
こんな感じでこの辺もキレイに紅葉しています。
N-ONEのルーフの上辺りに見えているところが先程万座道路を見下ろしていた場所です。
5.
真っ白な区間はスルーして再び長野側へ。
長野側に入り2番目の展望Pから下を覗き込んでキレイな紅葉を1枚。
6.
ここまで下ったところで横手山を覆っていた雲が一気に消え横手山と青空が。
ほんの5分程前までは真っ白だったんですけどね…
7.
画像6の場所からも下を覗き込み雲が途切れるのを待っているとキレイな紅葉が姿を見せ
てくれました。
8.
最後はN-ONEと青空&紅葉を。
この後はPM1:00に娘が帰って来るため急いで帰宅しました。
下界に下りたら10月なのに27℃とか…勘弁してください…
9.
ちなみに、昨年10/24の志賀草津道路の陽坂付近は-3℃で積雪&凍結。10.
そして、昨年11/5の志賀草津道路のように真っ白となることもありますので、10月中旬
以降に行かれる方は事前に道路状況を確認の上、路面凍結や積雪に十分注意して走行して
ください。
そして、冬季閉鎖後は私の大好きなスキーシーズン到来♪
すでにシーズン券は購入済みですし、あとは雪が降りゲレンデがオープンすればすぐに
でも滑りに行けます。
と、いうことで最近はYou tubeでスキー動画を観ながら早く滑りたくてウズウズして
います。
志賀高原では少し有名なこの女の子の様に楽しく滑ることが1番♪
今年も充実したスキーシーズンにしたいです。
長野側の最後の展望Pから先は勢いよく流れていく雲で真っ白…
とりあえず雲が消えることを祈りながら群馬側へと向かいました。
1.
長野側の最後の展望Pからの眺めをもう1枚。
流れてくる雲が途切れた瞬間に見えるこのキレイな紅葉は絶対に逃せません。
2.
そして、長野側の渋峠は流れてくる雲の中で真っ白…
気温は10℃と下界から7℃ほど下がりました。
3.
国道最高地点の車はN-ONEを入れて4台と余裕で停めることができました。
白根山は流れてくる雲の中だったので芳ヶ平湿原をメインで1枚。
4.
朝焼け、日の出待ちすることが多いここでも1枚。
この姿、形を変えながら流れてくる雲の動きの早さにビックリです。
5.
しばらく真っ白な志賀草津道路を走り、雲を抜けた山田峠で1枚。
ここはとにかく風が強くドアの開閉に気を遣いました。
6.
N-ONEを停めた時は視界良好だったココも一瞬で真っ白に…
危険なので1枚だけ撮って慌てて車に戻りました。
7.
山田峠付近のナナカマドはまだキレイでした。
と、いっても奥の方は真っ白で見えませんでしたが…
8.
万座道路を見下ろせるこの辺まで下ると視界良好となり薄日も。
この後は、万座三差路まで行きUターン、再び長野側を目指しながら撮影していきます。
ここまでは一度も真っ白にならずに上って来ることができました。
が…ここから上の横手山ドライブインからは流れてくる真っ白な雲の中…
1.
標高2000mのここでは今まで撮ったことがありませんでしたが、紅葉シーズンは
なかなかの撮影ポイントになりますね。
2.
これは少し待ってから撮ったものですが、横手山ドライブイン到着時は真っ白で何も
見えませんでした。
3.
横手山ドライブインから下を見下ろします。
笠ヶ岳は雲の中ですが、見える木々はキレイに色付いてきています。
4.
あっという間に日が陰ってしましましたが部分的にズームで切り取るとこんな感じでなか
なかキレイです。
5.
今度は横手山ドライブインの看板があるところから下を覗き込みます。
前回来た時は真っ白で何も見えませんでしたが、キレイに紅葉してきています。
6.
部分的に日が当たるこんなシーンが多く、撮るタイミングが難しかったです。
この辺の紅葉は車を降りないと見れないのでぜひ降りて見ていただきたいです。
7.
長野側最後の展望Pに到着するも真っ白で何も見えず…
ちなみに、いつもと違うこの位置に停めたのは他に2台車がいたからです。
8.
しかし、しばらく待っていると雲が途切れ日も当たって素晴らしい眺め。
と、こんな感じでこの日は撮ってすぐ移動ではなく、しばらく待って撮り、また待って撮り
という根気が必要な撮影環境でした。
標高1800mの陽坂まで上るとすぐ上を雲が流れていくようになってきました。
相変わらず風は強めですが、木々に囲まれたこの辺はそんなに風がきません。
1.
この辺も台風の影響で少し落葉したような感じでしたが、まだまだ見頃でなかなか
キレイでした。
2.
陽坂の看板があるこの辺では薄日が差してくれ一気に発色がよくなりました。
少しでも青空が見えているとイイですね。
3.
画像3の場所から200mほど進んだだけですが、この辺は台風の影響でだいぶ落葉が進んで
いました…
4.
こんな感じで晴れたり曇ったりの繰り返しでしたが、晴れと曇りどちらで見る紅葉もそれ
ぞれの良さがありますね。
5.
この辺まで上って来ると気温は下界から5℃下がって12℃。
風が強いこともあり日差しがないと気温以上に寒く感じました。
6.
こんな感じで部分的に日が当たることも多かったこの日。
これだけ雲が近いので一歩間違えば真っ白になる可能性もあっただけにこれだけ見えて
いたのはラッキーでした。
7.
カラフルな紅葉を眺めながら走るワインディングは曇っていてもイイものです。
自然と走るペースもゆっくりとなりますね。
8.
標高2000mのココはカラフルな紅葉がとてもキレイだったので、車を駐車スペースに停め
て日が当たるまで待って撮りました。
横手山ドライブインの「のぞき」もカラフルな木々に囲まれています。
志賀草津道路 長野方面ライブカメラ カテゴリ:ライブカメラ 2025/06/20 03:15:45 |
|
志賀草津道路 群馬方面ライブカメラ カテゴリ:ライブカメラ 2025/06/20 03:14:13 |
|
志賀草津道路2015 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/04/30 22:33:46 |
![]() |
![]() |
ホンダ インテグラタイプR もし、前車96年式のDB8から乗り換えるとしたらこの98年式のDB8と思っていました。 ... |
![]() |
ホンダ N-ONE 通勤メインの車として購入しましたが、走ってみると軽とは 思えない質感の高い走りやインテリ ... |
![]() |
ホンダ フィット 嫁車としてプレオRSから買い換え、新車で購入 しました。 納車前に、嫁に内緒で約25m ... |
![]() |
TEC3号 (その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速) 近所の本屋、コンビニ、スーパー、ホームセンター、ドラッグストアなどへ行く時用のサブマシン ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2009年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2008年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2007年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |