いよいよ志賀草津道路の冬季閉鎖まであと10日となり、予報が晴れとなれば行く
しかありません。
★志賀草津道路冬期閉鎖
H30/11/15(Thu)PM1:00~H31/4/19(Fri)AM10:00
まだ真っ暗な中駆け上がる志賀草津道路は上で出会える朝焼け、日の出、雲海、
霧氷、雪、北アルプス、富士山などを想像し毎回ワクワクしてしまいます。
いつもは群馬側で撮影しながら日の出を迎えますが、この日は長野側の朝景が
気になり長野側から撮影をスタートすることにしました。
1.
AM5:00に国道最高地点の先に到着し朝食を食べていると今回もキレイなブルーアワー。
そして、少し明るくなりはじめたAM5:25から撮影開始。
2.
一度2連ヘアピンの先にある展望Pまで下りUターン。
キレイなブルーアワーをバックに志賀草津道路を快走しながら長野側に向かいました。
3.
AM5:33 長野側の渋峠の気温は-3℃、この日も風が強くかなり寒かったです…
ここから薄暗い中なんとなく白くなった北アルプスが見えましたが…
4.
長野側の渋峠から群馬側を見ると早朝ならではの美しく澄んだ空。
標高2100mから見る空は本当にキレイな色をしています。
5.
AM5:39 まだ薄暗い中誰もいない長野側の最初の展望Pに到着。
ちなみにこの日の国道最高地点も満車でしたが、前後の路駐車両はありませんでした。
6.
少し経つとキレイな色のビーナスベルト(地球の影)が現れはじめます。
ここからはその影が徐々に移動しながら美しい色へと変化していきます。
7.
AM5:55 DB8の向きを変えながらビーナスベルトと撮影タイム♪
残念ながら北アルプスの稜線付近は雲に覆われていましたが、その雲が雪の様に見え
なかなかの眺め。
8.
AM5:58 美しいビーナスベルトを眺めながらの絶景コーナリング。
日の出の瞬間は見れない長野側ですが、たまにはこちらで迎える朝もイイです。
この後は横手山ドライブインで撮影し、その後は朝日を浴びながら群馬側を快走します。
本日は早朝からみん友さん達とビーナスラインへ、午後はこれから私の母の誕生会
なので少し早い時間にUPさせていただきます。
群馬側は素晴らしい秋晴れなのに長野側はほとんど雲しか見えないという…
でも両県共に真っ白という最悪の時もあるので贅沢は言えません。
1.
AM7:23 群馬側の渋峠は1℃でしたが長野側は0℃。
これから向かう長野側は雲が多く青空が少ししか見えないという群馬側とはまったく
違う天気…
2.
長野側の最初の展望Pも貸し切りでしたが、やはり雲が…
と、言うこともありこの日も絶景コーナリングを諦め横手山ドライブインへ。
3.
そして、横手山ドライブインからの眺望も雲しか見えずほぼ真っ白…
ホント、群馬側とのこの天気の違いはなんなんでしょう…
4.
その後は走りを楽しみながら気になった風景と数枚撮りながらダウンヒル。
このカラマツに朝日が当たればキレイなんですけどね…
5.
丸池付近も見頃を過ぎ少し寂しさを感じてしんみりとしてしまいました…
前回来た時から4日しか経っていませんが季節は足早に進んでいきますね。
6.
紅葉は標高1300m~1200m位までおりてきており結構キレイでしたが、さすがに
この時間になると交通量が多く撮りたいところでは撮れませんでした…
7.
画像6の場所辺りからは日が当たりはじめ、カラフルな紅葉がとてもキレイに
発色している区間もありました。
8.
最後は標高1000m付近にて。
下の方は交通量が多いことに加え飛ばしている車、バイクも多いので愛車と紅葉は撮れま
せんが、紅葉を眺めながら駆け上がる志賀草津道路はなかなかイイですよ~♪
★最後に今朝みん友さん達と行って来た今年最後のビーナスラインツーリングからの1枚。
早朝の美ヶ原高原からの素晴らしい眺め。
風もありかなり寒い朝でしたが、身も心も温まる素晴らしい朝景でした。
本日ご一緒したサンジくんさん、たいくんRさん、E.Sさん、途中から駆け付けて
くださったそらくう2号さん、今回も楽しい時間をありがとうございました♪
この時間になってもまだ気温は一桁の1℃しかないので、この暖かい日差しは本当
にありがたいです。
1.
先程は真っ白だったこの雪の回廊区間もほとんど雲が消えキレイな青空を眺めながら
走れるようになっていました。
2.
同じく雪の回廊区間にて。
こちら側も先程は結構流れてきていた雲が完全に消えてくれました。
3.
定点撮影ポイントにて。
しかし、本当に車が通らないのでほぼ貸し切り状態で撮影。
4.
2連ヘアピンを立ち上がると相変わらず雲が…
しかし、先程までとは違い雲が流れずにほとんどとまっている感じ。
5.
標高約2160m位まで上ってきました。
このくらいの標高になると空気が澄んでいるので見える青空の色も違います。
6.
国道最高地点の先のストレートにて。
ほぼ雲と同じ高さを走ることができる志賀草津道路。
7.
もう少し車高を落としたくなる時もありますが見た目普通のセダンでありながら、
踏んだらそこそこ速い大人仕様なので車高ダウンは控えめに。。。
8.
今の車高でも最低地上高は十分確保できいるので下回りを擦ることはありません。
また、そのままなにもせずに車検に出せる仕様であることも拘りの一つです。
この後は撮影しながら雲が多い長野側へと下っていきます…
この万座三差路からは青空に向かって駆け上がって行くような気持ちイイワイン
ディングロードが続きます。
1.
万座三差路にて。
いつもはここでUターンするだけでしたが、この日は道路の起伏を利用して1枚。
2.
相変わらず雲は流れてきていますが、キレイな青空の面積がどんどん増えてきて
いてテンションが上がります。
3.
先程より雲は減りましたが、北アルプスは完全に雲の中…
日が当たっているところは暖かいのですが日影は…
4.
やはり、イイ感じに雲が消えていってくれています。
上りと下りで見える風景が変化していくのもここの楽しみの一つです。
5.
先程は上半分が雲の中だったここからの眺めもほとんど雲が消え横手山山頂も
クッキリと見えるようになっていました。
6.
朝日を浴びる早朝の山田峠は絵になりますね~
7.
群馬側は早くも雲ひとつない秋晴れ。
すぐ隣なのに長野側と群馬側で天気が違ったりするところも面白いですよね。
8.
さすが平日。
この辺には誰もいませんし誰も来ません。
ここからはバラエティーに富んだコーナーをクリアしながら2000mオーバーの世界まで
駆け上がります。
国道最高地点から下りはじめ、2連ヘアピンの手前からしばらくは長野側から流れて
くる雲と太陽との戦いを眺めながら走りました。
1.
流れてくる雲の間から見える青空はとてもキレイなブルー。
これだけ青空が見えている群馬側は秋晴れの可能性高し!
2.
上に見えているのが先程撮っていた2連ヘアピンの一つ目です。
流れてくる雲を通しての朝日はいつも以上に優しくやわらかい感じの光でした。
3.
それにしても、一瞬青空や景色が見えるのですがまたすぐに真っ白に…
この頃はどこまで白いんだろう…などと考えながら走っていました。
4.
山田峠の手前も真っ白でしたが、そのおかげで太陽の輪郭がクッキリ!!
これはこれで幻想的な雰囲気がイイです。
5.
最近定点撮影ポイントになったここから新たなアングルで。
山田峠は珍しく視界がクリアでしたが、後方や横手山方面は真っ白…
6.
薄っすらと朝日が当たる山田峠付近。
この位置からだと長野側から流れてきている雲の様子がわかりやすいですね。
7.
定点撮影ポイントのコンクリート壁の上から。
この流れてきている雲が消えれば秋晴れの可能性大!という感じの眺め。
8.
万座三差路へと下る途中にあるショートストレートにて。
青空をバックに朝日を浴びながら走るのは気持ちイイ!!
この後は、万座三差路でUターンし再び長野側へと向かいます。
志賀草津道路 長野方面ライブカメラ カテゴリ:ライブカメラ 2025/06/20 03:15:45 |
|
志賀草津道路 群馬方面ライブカメラ カテゴリ:ライブカメラ 2025/06/20 03:14:13 |
|
志賀草津道路2015 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/04/30 22:33:46 |
![]() |
![]() |
ホンダ インテグラタイプR もし、前車96年式のDB8から乗り換えるとしたらこの98年式のDB8と思っていました。 ... |
![]() |
ホンダ N-ONE 通勤メインの車として購入しましたが、走ってみると軽とは 思えない質感の高い走りやインテリ ... |
![]() |
ホンダ フィット 嫁車としてプレオRSから買い換え、新車で購入 しました。 納車前に、嫁に内緒で約25m ... |
![]() |
TEC3号 (その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速) 近所の本屋、コンビニ、スーパー、ホームセンター、ドラッグストアなどへ行く時用のサブマシン ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2009年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2008年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2007年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |