• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TEC-DB8のブログ一覧

2018年12月26日 イイね!

2018/12/26(Wed) 今シーズン7回目も志賀高原へ①

相変わらずまとまった降雪が無い志賀高原ですが、5cm、10cm、15cmなどとと少しずつ

積もり徐々に積雪量は増えています。

その天然雪と人工降雪機の稼働により滑れるスキー場とコースが増えたので今回は志賀高原

の焼額山をベースとし一の瀬ダイヤモンド、一の瀬ファミリーも少し滑ってきました。

今日はほぼ一日中曇りという予報でしたが、出発時から月と星が見え晴れてる!?

と、いうことでこのまま曇りの予報がハズれることを願いながらまだ真っ暗な志賀草津道路

を駆け上がりました。


1.

alt

今朝の志賀草津道路は入口から一沼までブラックアイスバーン路面が多かったですが、

そこから上はとても走りやすい圧雪路となりました。


2.

alt

とりあえず陽坂までスノードライブを楽しみながら上がり、AM6:40から撮影しながら

焼額山スキー場へと向かいました。


3.

alt

今朝は雲やガスはなく横手山もクッキリ!!

気温が-8℃と冷え込んでいたのでこの辺の路面でさえキュルキュル鳴る粉雪でした。


4.

alt

正面に黒姫山とその右には妙高山が見えていました。

北アルプスは雲の中で見えなかったものの北信五岳は見えていました。


5.

alt

横手山スキー場も前回から15cm程積雪量が増えまだブッシュは見えていたものの

ゲレンデコンディションは徐々に良くなっています。


6.

alt

定点撮影ポイントの平床にて。

熊の湯も一部滑走可から一部滑走不可となり滑走可能コースが増えています。


7.

alt

途中、発哺温泉付近の展望ポイントにて。

飯綱、戸隠、黒姫、妙高、斑尾など北信五岳手前には雲海が成長中でした。


8.

alt

一の瀬の手前まで行くと徐々に青さを増していくキレイな空と月!!

この頃は放射冷却で-10℃まで冷え込んでいましたが、この青空と雪質の良さで寒さが

まったく気にならなくなっていました。

Posted at 2018/12/26 20:05:18 | コメント(0) | スキー | 日記
2018年12月24日 イイね!

2018/12/20(Thu) 今シーズン6回目は降雪直後の焼額山スキー場へ⑤

奥志賀高原スキー場もゴンドラが動きいくつかのコースが滑れるようになったことも

あり撮影中に10台ほどの車と出合いました。


1.

alt

しかし、奥志賀は志賀高原で一番奥にあるだけあってとても静か。

前回も結構降っている時でしたがこの辺のこんな雰囲気が好きです。


2.

alt

しかし、先程までの青空はどこへ…

でも雪の少ない今年は一気に積もりはじめるこのような降り方はとても貴重です。


3.

alt

奥志賀から焼額山付近まで戻ってくると徐々に降り方が弱まり、再び青空が見える

ようになってきました。


4.

alt

一の瀬付近の大駐車場へ行くとゆっくりと流れる雪雲の間から青空が。

でも結局青空が見えたのは数分のみでその後はまた雪雲に覆われてしまいました。


5.

alt

この日の一の瀬はこんな感じで空いており、思い通りにターンできる年末には絶対に

ない環境。


6.

alt

同じく高天ヶ原もこんな感じでガラガラ。

平日とはいえ12/20でこの状況というのは雪の少なさと滑れるコースの少なさの影響でしょう…


7.

alt

そして、いつもの志賀高原総合会館98駐車場に到着。

ちょうど除雪車が除雪中でこんな感じの雪の塊が何カ所にもありました。



8.

alt

志賀草津道路を下っていると結構晴れている時間もあったのですが、この後下まで下る

と予報通りの曇りでした。

と、いうことで今回は今シーズン1番のゲレンデコンディションの中で中斜面をメイン

滑ることができ満足度の高いスキー&スノードライブとなりました。

次回はまた平日に行く予定です。

Posted at 2018/12/24 18:11:19 | コメント(0) | スキー | 日記
2018年12月23日 イイね!

2018/12/20(Thu) 今シーズン6回目は降雪直後の焼額山スキー場へ④

昨シーズンは12月初旬に上から2500mを滑れたここ焼額山ですが、今年は雪が

少なく上から滑れるようになったのは数日前。

しかし、下が雨でも標高が高い志賀高原は粉雪なんですからサスガです。


1.

alt

この日ゴンドラ内で一緒になった泊まりで毎日滑っているという方にお聞きすると

コース上部の圧雪はこの日が今シーズン2回目だったとか。


2.

alt

コース中盤に人工雪の硬さが目立つたり、雪玉がコロコロしているところがありましたが、

前回と比べたらかなりバーンコンディションがよくなっていました。


3.

alt

コースの途中から下を見ると雲海が見えました。

北アルプスはあの雪雲の中です…


4.

alt

撮影しながらゆっくり滑っていてもゲレンデはこんな感じでほぼ貸し切り状態。

今は積雪量が豊富で滑れるコースが多い白馬のほうが混んでいるようです。


5.

alt

ゴンドラからの眺めもよかったです。

そして、ゴンドラ内で一緒になった方とのスキー話しや情報交換も楽しいです。


6.

alt

AM10:00を過ぎてもキレイな青空が広がっておりホント気持ちよく滑れました。

晴れていても気温が低かったこともあり雪質の変化もほとんどありませんでした。


7.

alt

途中からよく締まった唐松コースのバーンで回しているといきなり雪雲が…

この日はゴンドラ5本、クワッド15本滑って終了、その後は雪の降る中奥志賀方面へ。


8.

alt

先程までの青空から一転、こんな感じでしんしんと雪が降りだしました。

でも1日で青空と雪の降る中で滑り、撮ることができ少し得した気分!?

この後は撮影しながら志賀草津道路を下って行きます。

Posted at 2018/12/23 20:37:20 | コメント(0) | スキー | 日記
2018年12月22日 イイね!

2018/12/20(Thu) 今シーズン6回目は降雪直後の焼額山スキー場へ③

志賀高原の中央エリアとなるこの辺も山には囲まれていますが木々に視界が遮られる

ところがほとんどない為、雪景色がキレイに見えます。


1.

alt

途中、この日滑る焼額山の上部にスポットライトの様に朝日が当たっていました。

キレイにグルーミングされたバーンが見え一気にテンションが上がります!!


2.

alt

一の瀬ファミリーのゲレンデもコース幅が広がり滑りやすくなりました。

上部の急斜面では人工降雪機が轟音を響かせながら稼働中でした。


3.

alt

N-ONEには雪と氷でできた期間限定新作エアロが。

凄い時はフェンダー内にかなり雪が溜まるのであまりローダウンできません…


4.

alt

先程まで上空にあった厚い雲はどこへやら。

「この感じだと朝日を浴びながら滑れるかも!!」とこの頃は思っていました。


5.

alt

雪景色と青い空に浮かぶ白い雲、こんな景色は癒されますね。

ここでの気温は-5℃でしたが風がほとんどないこともあり寒くありません。


6.

alt

ヤケビ2ゴン前到着はAM7:30ジャスト。

土、日なら最低でも20~30台はいる時間帯ですがこの日はたったの5台。


7.

alt

そして、この日も平日限定のプチファーストトラックを利用。

一般の方より10分早くゴンドラに乗車しキレイなグルーミングバーンを満喫できます!!


8.

alt

バーンは前日積もった20cmの粉雪を圧雪した最高のコンディション!!

粉雪のソフトな感触を楽しみながら大回りメインで気持ちよくダウンヒル。

この後も撮影しながら滑りと眺めを楽しみます。

Posted at 2018/12/22 18:08:47 | コメント(0) | スキー | 日記
2018年12月21日 イイね!

2018/12/20(Thu) 今シーズン6回目は降雪直後の焼額山スキー場へ②

ここ平床での時間はAM6:50頃ですがここまでで出会った車は除雪車、塩カル散布車、

路線バスと数台の一般車のみとさすが平日は空いています。


1.

alt

平床まで下ってきた頃には上空にあった厚い雲が少しずつ溶けはじめ明るい空が見える

ようになってきました。


2.

alt

木戸池手前のS字にて。

まだまだ雪は少ないですがだいぶ白くなり雰囲気が冬らしくなりました。


3.

alt

真っ白な笠ヶ岳をバックに。

横手山ドライブインから見る笠ヶ岳が一番形がキレイですね。


4.

alt

上空を流れる雲が薄っすらとピンク色に。

方角によってはほとんど雲が消え青空が見えるようになってきました。


5.

alt

下りもスタッドレスがよくグリップする圧雪路なのでスノードライブが楽しいです。

ここからもう少し下り焼額山スキー場方面へと向かいます。


6.

alt

発哺温泉方面へと向かう河童沢橋の上にて。

前回はクッキリと見えた北アルプスは雪雲の中ですがこの青空はテンションが上がります!!



7.

alt

白い花が咲いているかのような後方の木々。

少し前まではこの辺も濃い霧に包まれていたのでしょう。


8.

alt

高天ヶ原スキー場ではピステンがグルーミング中。

この辺も20cm程の新雪が積もっていました。

この後も少し撮影しながら焼額山の第2ゴンドラ乗り場へと向かいます。

Posted at 2018/12/21 18:22:30 | コメント(0) | スキー | 日記

プロフィール

「気温14℃、涼しくて快適でした(^^)v」
何シテル?   07/25 11:35
若い頃は、YAMAHA RZ250改に乗り、山へ行っては ヒザをズリズリしながらバトルの毎日。 その後、EF3→EG9→EG9→96DB8と乗り継ぎ、現在は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/12 >>

       1
2 3 45678
9 10 11 12131415
16 17 1819 20 21 22
23 2425 26 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

志賀草津道路 長野方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:15:45
 
志賀草津道路 群馬方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:14:13
 
志賀草津道路2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 22:33:46

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
もし、前車96年式のDB8から乗り換えるとしたらこの98年式のDB8と思っていました。 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
通勤メインの車として購入しましたが、走ってみると軽とは 思えない質感の高い走りやインテリ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
嫁車としてプレオRSから買い換え、新車で購入 しました。 納車前に、嫁に内緒で約25m ...
その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速 TEC3号 (その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速)
近所の本屋、コンビニ、スーパー、ホームセンター、ドラッグストアなどへ行く時用のサブマシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation